差分

87 バイト追加 、 2015年5月15日 (金) 14:25
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
スパロボDでは概ね上記の通りの存在であり、最終的にトレーズの特攻で器を失い、ファブラ・フォレースの破壊によって現界出来なくなったことにより、元の現象に戻った。
 
スパロボDでは概ね上記の通りの存在であり、最終的にトレーズの特攻で器を失い、ファブラ・フォレースの破壊によって現界出来なくなったことにより、元の現象に戻った。
   −
===第2次OGにおける諸設定===
+
=== 第2次OGにおける諸設定 ===
 
今作ではいくつかの設定が追加・変更されている。
 
今作ではいくつかの設定が追加・変更されている。
   47行目: 47行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:最終話「デザイア」でラスボスとして登場し、[[ファートゥム]]に乗る。たしかに強いが、機体にHP回復がないため、[[ズール皇帝]]や[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]に比べると少し分が悪い。彼自身が言うとおり、「肉の身体に縛られたが故」だろうか。この時点ではハードの関係で台詞が少ないが、それが却って不気味さを煽っている。回避の高い機体でチクチク削るのが一番楽。ただし、40周した際はスパロボ史上でもありえないくらいの能力値(底力込み)となるので注意は必要である。
 
:最終話「デザイア」でラスボスとして登場し、[[ファートゥム]]に乗る。たしかに強いが、機体にHP回復がないため、[[ズール皇帝]]や[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]に比べると少し分が悪い。彼自身が言うとおり、「肉の身体に縛られたが故」だろうか。この時点ではハードの関係で台詞が少ないが、それが却って不気味さを煽っている。回避の高い機体でチクチク削るのが一番楽。ただし、40周した際はスパロボ史上でもありえないくらいの能力値(底力込み)となるので注意は必要である。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:第59話「デザイア」で共通ルートの最終ボスとして登場(以後はSRポイントによる分岐に突入するため、この話が終了した時点でどこまでSRポイントを貯められたかで真のエンディングに到達できるかが決まる)。[[ガード]]こそないが、特殊効果満載の攻撃と凄まじい命中率、何よりαのボス勢さながらの「ド根性」ラッシュで絶望感を与えて来る。[[グランゾン]]辺りを囮にコツコツ削るのが定石。
 
:第59話「デザイア」で共通ルートの最終ボスとして登場(以後はSRポイントによる分岐に突入するため、この話が終了した時点でどこまでSRポイントを貯められたかで真のエンディングに到達できるかが決まる)。[[ガード]]こそないが、特殊効果満載の攻撃と凄まじい命中率、何よりαのボス勢さながらの「ド根性」ラッシュで絶望感を与えて来る。[[グランゾン]]辺りを囮にコツコツ削るのが定石。
66行目: 69行目:  
:スーパー系のお手本のような構成である。
 
:スーパー系のお手本のような構成である。
   −
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L4、[[指揮官|指揮]]L4、[[コンボ]]L4、[[カウンター]]
 
:[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L4、[[指揮官|指揮]]L4、[[コンボ]]L4、[[カウンター]]
74行目: 77行目:  
:見切りと底力、機体の地形適応のおかげで精神コマンドなしではほぼ避けられない。ガードがないのがせめてもの救い。今回、底力の補正値がZシリーズと同じになった為、補正値は過去作の底力L9を凌駕している。2回行動とEN回復能力により無制限に使えるMAP兵器連発がキツイ。特殊効果も豊富で、フルブロックやパイロットブロックでカバーしないと相手にならない。また超大物という性格と気力+(ダメージ)のせいで、一度の戦闘で気力が凄まじく上昇するので、脱力を使うならターン終了時に武器の使用を制限する目的にしないと意味を成さない。幸いというかメリオルエッセ機の召喚はなく、特殊効果武器は射程3に撃てないため、そこに主力を配置して削るべし。無論、MAP兵器対策は抜かりなく。
 
:見切りと底力、機体の地形適応のおかげで精神コマンドなしではほぼ避けられない。ガードがないのがせめてもの救い。今回、底力の補正値がZシリーズと同じになった為、補正値は過去作の底力L9を凌駕している。2回行動とEN回復能力により無制限に使えるMAP兵器連発がキツイ。特殊効果も豊富で、フルブロックやパイロットブロックでカバーしないと相手にならない。また超大物という性格と気力+(ダメージ)のせいで、一度の戦闘で気力が凄まじく上昇するので、脱力を使うならターン終了時に武器の使用を制限する目的にしないと意味を成さない。幸いというかメリオルエッセ機の召喚はなく、特殊効果武器は射程3に撃てないため、そこに主力を配置して削るべし。無論、MAP兵器対策は抜かりなく。
   −
=== エースボーナス ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
 
;HP50%以下で、一度だけ「かく乱」を使用する
 
;HP50%以下で、一度だけ「かく乱」を使用する
 
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]で採用。全回復のトリガーが60%であるため、イルイのイベント後に使って来ることになる。これを撃たれると1ターン無駄にする上に「パッシーオ」で気力が削られるのだが、起動判定は規定値を割った瞬間なので防ぎようがない。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]で採用。全回復のトリガーが60%であるため、イルイのイベント後に使って来ることになる。これを撃たれると1ターン無駄にする上に「パッシーオ」で気力が削られるのだが、起動判定は規定値を割った瞬間なので防ぎようがない。
 +
 +
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 +
;「Despair」
 +
:専用曲。意味は「絶望」。やや意訳ではあるが「希望」を意味するジョッシュのBGM「Desire」と対極をなす曲名であり、そのアップテンポアレンジ。ユーザーからも非常に人気が高い。ちなみに曲名を知らなくてもユーザー間なら「'''完璧親父の曲'''」と言えば通じる。ちなみに第2次OGでは[[レーツェル・ファインシュメッカー|「Trombe!」]]よりも優先度が高い(前例は[[レオナルド・メディチ・ブンドル|この人]])<ref>第2次OGではこの曲に限った話ではないのだが(大ボス系はだいたい優先)、その一番最初がこの曲なので印象が強い。</ref>。
 +
:なおこの曲は、'''シリーズ初のラスボスの個人専用曲'''(他の敵やマップと共用していない)。また、目覚ましに使うと金縛りが発生するという都市伝説がある(しかも実例あり)。
 +
;「Destinies (Ver.OGII)」
 +
:3度目のイベント後にこれが流れ始める。『スーパーロボット大戦D』のタイトルミュージックだが、スローペースアレンジなのでちょっと聞いただけだと「?」となる。もちろんこの曲も「Trombe!」よりも優先度が高い。なお、いわゆる「主題歌・テーマ曲が常時流れ続けるボス」について、ペルフェクティオは実は2番手である(1番手は[[テイニクェット・ゼゼーナン]]なのだが分岐中の対峙である上、肝心のトロンベがいないためどっちのBGMが優先されたかは不明)。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
101行目: 111行目:  
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
:最後の最後に彼の捨て身の攻撃を受け、彼が己の命を懸けて稼いだ時間に[[ブルー・スウェア]]によって[[ファブラ・フォレース]]を破壊された。
 
:最後の最後に彼の捨て身の攻撃を受け、彼が己の命を懸けて稼いだ時間に[[ブルー・スウェア]]によって[[ファブラ・フォレース]]を破壊された。
  −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
  −
;「Despair」
  −
:専用曲。意味は「絶望」。やや意訳ではあるが「希望」を意味するジョッシュのBGM「Desire」と対極をなす曲名であり、そのアップテンポアレンジ。ユーザーからも非常に人気が高い。ちなみに曲名を知らなくてもユーザー間なら「'''完璧親父の曲'''」と言えば通じる。ちなみに第2次OGでは[[レーツェル・ファインシュメッカー|「Trombe!」]]よりも優先度が高い(前例は[[レオナルド・メディチ・ブンドル|この人]])<ref>第2次OGではこの曲に限った話ではないのだが(大ボス系はだいたい優先)、その一番最初がこの曲なので印象が強い。</ref>。
  −
:なおこの曲は、'''シリーズ初のラスボスの個人専用曲'''(他の敵やマップと共用していない)。また、目覚ましに使うと金縛りが発生するという都市伝説がある(しかも実例あり)。
  −
;「Destinies (Ver.OGII)」
  −
:3度目のイベント後にこれが流れ始める。『スーパーロボット大戦D』のタイトルミュージックだが、スローペースアレンジなのでちょっと聞いただけだと「?」となる。もちろんこの曲も「Trombe!」よりも優先度が高い。なお、いわゆる「主題歌・テーマ曲が常時流れ続けるボス」について、ペルフェクティオは実は2番手である(1番手は[[テイニクェット・ゼゼーナン]]なのだが分岐中の対峙である上、肝心のトロンベがいないためどっちのBGMが優先されたかは不明)。
      
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
157行目: 160行目:  
:第2次OGでの最後の台詞。しかし、滅びそのものたる彼の王が終焉を迎える日は、全平行世界或いは時間の概念そのものが消え去らない限り、永遠に無いだろう……
 
:第2次OGでの最後の台詞。しかし、滅びそのものたる彼の王が終焉を迎える日は、全平行世界或いは時間の概念そのものが消え去らない限り、永遠に無いだろう……
 
:なお、'''破界'''という言葉から[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|あの作品]]を連想させるが、ユーゼスも同じ言葉を使っている事を考えると、単純にスタッフのお遊びとは良い難い。
 
:なお、'''破界'''という言葉から[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|あの作品]]を連想させるが、ユーゼスも同じ言葉を使っている事を考えると、単純にスタッフのお遊びとは良い難い。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ペルフェクティオはラテン語で「完璧」「完全」の意味で(英語圏なら「Perfect」)、取り付いているのが[[ジョシュア・ラドクリフ|主人公]]の「親父」なので、ユーザーからは「'''完璧親父'''」と呼ばれている。また、石川賢の作品『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボサーガ]]』とも関連が囁かれる漫画『虚無戦記』に登場する「ラ=グース」とその性質が非常に似ている。
 
*ペルフェクティオはラテン語で「完璧」「完全」の意味で(英語圏なら「Perfect」)、取り付いているのが[[ジョシュア・ラドクリフ|主人公]]の「親父」なので、ユーザーからは「'''完璧親父'''」と呼ばれている。また、石川賢の作品『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボサーガ]]』とも関連が囁かれる漫画『虚無戦記』に登場する「ラ=グース」とその性質が非常に似ている。
162行目: 166行目:  
*『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では戦闘台詞が[[木原マサキ]]を彷彿とさせるためか「冥王」のあだ名が付いた。
 
*『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では戦闘台詞が[[木原マサキ]]を彷彿とさせるためか「冥王」のあだ名が付いた。
 
**ちなみに、笑みのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のマサキのものと表情・アングルがほとんど同じ(見下すようにしてニヤリと笑っている)。
 
**ちなみに、笑みのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のマサキのものと表情・アングルがほとんど同じ(見下すようにしてニヤリと笑っている)。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
15,947

回編集