サイコミュ

2012年8月11日 (土) 00:40時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== サイコミュ(Psycommu) == 『ガンダムシリーズ』の内、宇宙世紀を舞台にした作品に登場する技術「サイコ・コミュニ...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

サイコミュ(Psycommu)

ガンダムシリーズ』の内、宇宙世紀を舞台にした作品に登場する技術「サイコ・コミュニケーター」の略称。

一年戦争時、ミノフスキー粒子散布下において、人間の感応波による誘導兵器の精密操作を可能にすることを目的とし、ジオン公国のフラナガン機関にて開発された。

このシステムの導入によってデバイスの操作のみならず、標的の認識および攻撃など、複数の動作を同時に行うことができるようになり、ビットやファンネルといった遠隔誘導兵器の発達を促した。また、パイロットの意思を操縦系統に直接反映させることによって機体のレスポンスの飛躍的な向上も見込める。

時代と共にサイコミュ技術も発展していき、数々のサイコミュ兵器を装備した機体が開発されたが、コストの問題やサイコフレーム型MSが様々な超常現象を引き起こしたこともあって次第に問題視されていき、UC100年台以降はあまり使用されなくなっていった。 ただしラフレシアのネオ・サイコミュ・システムや、ザンネックゲンガオゾなどの存在もあることから、技術研究は一部で引き続き進められていったようである。

使用者の負荷も相当なもので、まともに扱えるのはニュータイプ強化人間のみであるが、宇宙世紀0203年頃を舞台にした小説作品『ガイア・ギア』(SRW未参戦)ではオールドタイプでも何の苦も無くサイコミュを扱えるまでに技術が進歩している。

関連用語

ニュータイプ
強化人間
バイオセンサー
サイコフィールド
ファンネル
サイコフレーム
バイオ・コンピュータ
エンジェル・ハイロゥ