差分

307 バイト追加 、 2013年11月1日 (金) 01:30
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
*装甲材質:超抗力チタニウム
 
*装甲材質:超抗力チタニウム
 
*主な開発者:[[シュウ・シラカワ]] / [[エリック・ワン]]
 
*主な開発者:[[シュウ・シラカワ]] / [[エリック・ワン]]
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]]
+
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]]→[[シュウ・シラカワ]](地上)
**[[ヴォルクルス教団]]→脱退
+
**[[ヴォルクルス教団]]→脱退(ラ・ギアス)
 
*主なパイロット:[[シュウ・シラカワ]]  
 
*主なパイロット:[[シュウ・シラカワ]]  
 
*メカニックデザイン:青木健太
 
*メカニックデザイン:青木健太
56行目: 56行目:  
:この作品でマサキともどもスパロボ初登場。[[ビアン・ゾルダーク]]の興した[[DC]]に協力する。攻撃力・防御力が最高クラスに高いのは勿論のこと、何気に素早さも[[ジ・O]]に次いで高く、ただでさえ強いのに「[[間接攻撃無効]]」の[[特殊能力]]を備える難敵。[[νガンダム]]や[[Ζガンダム]]のような、かなり素早いユニットでなければ、なかなか攻撃を当てづらい上、素早さが低い機体には[[再攻撃]]まで仕掛ける。打倒グランゾンのためには[[νガンダム]]がグランゾンに対して再攻撃可能であることが望ましい。以降の[[ネオ・グランゾン]]よりもこの作品のグランゾンが強敵だという意見もよく見かける。倒さなくてもクリア出来るが、その場合でも[[ヴァルシオン]]を倒すまでの間、グランゾンの攻撃を凌ぎ続けなければいけない。なにげにファミコン版時点で異星人「ゲスト」の技術が使われていることが説明書で明かされていた。
 
:この作品でマサキともどもスパロボ初登場。[[ビアン・ゾルダーク]]の興した[[DC]]に協力する。攻撃力・防御力が最高クラスに高いのは勿論のこと、何気に素早さも[[ジ・O]]に次いで高く、ただでさえ強いのに「[[間接攻撃無効]]」の[[特殊能力]]を備える難敵。[[νガンダム]]や[[Ζガンダム]]のような、かなり素早いユニットでなければ、なかなか攻撃を当てづらい上、素早さが低い機体には[[再攻撃]]まで仕掛ける。打倒グランゾンのためには[[νガンダム]]がグランゾンに対して再攻撃可能であることが望ましい。以降の[[ネオ・グランゾン]]よりもこの作品のグランゾンが強敵だという意見もよく見かける。倒さなくてもクリア出来るが、その場合でも[[ヴァルシオン]]を倒すまでの間、グランゾンの攻撃を凌ぎ続けなければいけない。なにげにファミコン版時点で異星人「ゲスト」の技術が使われていることが説明書で明かされていた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:『第2次』同様、[[ビアン・ゾルダーク]]の興したDCに協力する。今作でも唯一、特殊能力に「間接攻撃無効」があるため、リアル系ユニットでは分が悪い。しかし、[[ゲッタードラゴン]]や[[ゴッドガンダム]]が超攻撃力を備えているため、元の第2次に比べるとかなり倒しやすくなった。
+
:『第2次』同様、[[ビアン・ゾルダーク]]の興したDCに協力する。今作でも唯一、特殊能力に「間接攻撃無効」があるため、リアル系ユニットでは分が悪い。しかし、[[ゲッタードラゴン]]や[[ゴッドガンダム]]が超攻撃力を備えているため、元のFC版の頃に比べるとかなり倒しやすくなった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:成り行き上、自軍に協力して[[DC]]や[[インスペクター]]と戦うが、条件を満たすと全ての戦いが終わった後に[[ネオ・グランゾン]]で自軍に襲いかかる。癖のある性能をしている上、加入した時点ではシュウが[[2回行動]]を出来ないこともあって使いづらい印象を受けるが、上手く使いこなせばかなり強力である。
 
:成り行き上、自軍に協力して[[DC]]や[[インスペクター]]と戦うが、条件を満たすと全ての戦いが終わった後に[[ネオ・グランゾン]]で自軍に襲いかかる。癖のある性能をしている上、加入した時点ではシュウが[[2回行動]]を出来ないこともあって使いづらい印象を受けるが、上手く使いこなせばかなり強力である。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:シュウの章では当然主役なのだが、主役なのに部隊を離脱することが多い。EN消費が激しいのでEN[[改造]]は必須。グランゾン一機で戦うシナリオも多いのでHPや装甲にも数段階手を加えておきたい。ちなみに、ブラックホールクラスターは無改造で攻撃力8000なので、改造を加えなくてもダメージがカンストさせられるので特に改造の必要はない。シュウの[[幸運]]で資金稼ぎをしやすいようにグラビトロンカノンも改造したいところである。
+
:シュウの章では当然主役なのだが、主役なのに部隊を離脱することが多い。EN消費が激しいのでEN[[改造]]は必須。グランゾン一機で戦うシナリオも多いのでHPや装甲にも数段階手を加えておきたい。ちなみに、「ブラックホールクラスター」は無改造で攻撃力8000とダメージをカンストさせられるため特に改造の必要はない。「[[幸運]]」で資金稼ぎをしやすいように「グラビトロンカノン」も改造したいところである。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:シリーズ中で重要な役所であり、[[ブラックホールエンジン]]の「[[特異点]]」の作用により地球ではあり得ない事件が多発することとなる。最終話直前までの総ターン数次第で仲間になり、第3次同様に自軍とともに[[ゲスト]]軍を倒すのだが、総ターン数をオーバーした時の選択肢次第では[[ネオ・グランゾン]]で[[バラン・シュナイル|ラスボス]]を瞬殺し、再び自軍に襲いかかる。性能はかなり高いが、無改造で加入するので戦力には組み込み辛い。
+
:シリーズ中で重要な役所であり、[[ブラックホールエンジン]]の「[[特異点]]」の作用により地球ではあり得ない事件が多発していたことが明かされた。最終話直前までの総ターン数次第で仲間になり、『第3次』同様に自軍とともに[[ゲスト]]軍を倒すのだが、総ターン数をオーバーした時の選択肢次第では[[ネオ・グランゾン]]で[[バラン・シュナイル|ラスボス]]を瞬殺し、再び自軍に襲いかかる。性能はかなり高いが、味方時は無改造で加入するので戦力には組み込み辛い。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:序盤に登場するだけ。本格的な活躍は完結編から。
+
:序盤に登場するだけ。本格的な活躍は『完結編』から。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:終盤で仲間になる。第4次とは違ってフル[[改造]]されている。初登場時は[[NPC]]として現れるが、この時に高い確率で[[オージ]]や[[ビュードリファー]]等に返り討ちに遭ってしまうため、情けない印象を持たれてしまうことが多い。しかし、実際のところはかなり強力なユニットで、ブラックホールクラスターの破壊力は抜群。シュウの[[技量]]もあり、HP30000台ユニットなら一撃で葬れる。また、ヴェスバーにも匹敵する攻撃力を持ち、20発も撃つことができるワームスマッシャーがあるので、反撃性能も高い。やや[[射程]]が短めで回避能力が心ともない点には注意が必要。どちらかと言うと回避させるよりは装甲を活かして耐えさせる運用に向いている。前に出したい場合は超合金ニューZ等を装備させよう。
+
:終盤で仲間になる。『第4次』とは違ってフル[[改造]]されている。初登場時は[[NPC]]として現れるが、この時に高い確率で[[オージ]]や[[ビュードリファー]]等に返り討ちに遭ってしまうため、情けない印象を持たれてしまうことが多い。しかし、実際のところはかなり強力なユニットで、「ブラックホールクラスター」の破壊力は抜群。シュウの[[技量]]もあり、HP30000台ユニットなら一撃で葬れる。また、「ヴェスバー」にも匹敵する攻撃力を持ち、20発も撃つことができる「ワームスマッシャー」があるので、反撃性能も高い。やや[[射程]]が短めで回避能力が心ともない点には注意が必要。どちらかと言うと回避させるよりは装甲を活かして耐えさせる運用に向いている。前に出したい場合は「超合金ニューZ」等を装備させよう。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:中盤~終盤にかけて登場するが、敵だったり味方だったりとはっきりしない。それでも、PS版では最終的に「敵」になることはない。「[[ヴァルシオンシリーズ]]の3号機」にして「究極の対異星人戦闘用機動兵器」としてシュウを中心に[[新西暦]]184年12月から開発が始まり、'''DCの総予算の3分の2'''という凄まじい大金をつぎ込んであらゆるEOT技術を結集して開発された。また[[SRX計画]]の技術元の一つにもなっている。対消滅エンジンは、ブラックホールエンジンのブラックボックス化された部分にユーゼスが仕掛けた欠陥を極秘裏に解析して作られたもの。対消滅エンジンと歪曲シールドを応用した空間転移が可能で、ロンド=ベル隊を搭載した[[マクロス]]を[[ヱクセリヲン]]が戦っている雷王星宙域に転移させている。本来グランゾンは地球から遠く離れた宙域での戦いに対処するために開発されたのだという。<br />今作のグランゾンは'''スパロボシリーズで唯一試作型縮退砲を装備している'''。気力制限こそあるものの、攻撃力は[[アストラナガン]]のインフィニティシリンダーを凌駕し、弾数性ではあるが3発まで撃てるので非常に強力な武器。シュウの[[魂]]と併用すれば凄まじいダメージを与えることができ、自軍ユニット屈指のボスキラーである。しかし、あの縮退砲を試作型とは言え、ネオにならずに搭載してしまったため、一部のファンから批判されたこともあった。シュウが「[[魂]]」を持っているので火力も充分。さらに[[念動力]]を持つため、LOE第2章を除けば、味方が使える最強のグランゾンに違いないだろう。[[天才]]を持つので育成が容易な点も見逃せない。<br />攻略本によるとカバラシステムはサイコドライバー並(たしかに精霊の力を使う魔装機などでも理論上は無限に力を発揮可能な設定はあるが…)。図鑑によると現時点(=α時点)でグランゾンに対して互角以上の戦いをできる機体は'''唯一[[アストラナガン]]のみ'''。ちなみに[[ユーゼス・ゴッツォ]]いわく真の力を発揮したグランゾンがユーゼスと戦うと'''宇宙が消滅する'''とされ、[[クロスゲート]]化したユーゼスによって閉鎖空間に引き込まれたことで、シュウも宇宙への影響を気にすることなくユーゼスの[[ジュデッカ]]を倒せる旨を発言している。
+
:中盤~終盤にかけて登場するが、敵だったり味方だったりとはっきりしない。それでも、PS版では最終的に「敵」になることはない。「[[ヴァルシオンシリーズ]]の3号機」にして「究極の対異星人戦闘用機動兵器」としてシュウを中心に[[新西暦]]184年12月から開発が始まり、'''DCの総予算の3分の2'''という凄まじい大金をつぎ込んであらゆるEOT技術を結集して開発された。また[[SRX計画]]の技術元の一つにもなっている。対消滅エンジンは、ブラックホールエンジンのブラックボックス化された部分にユーゼスが仕掛けた欠陥を極秘裏に解析して作られたもの。対消滅エンジンと歪曲シールドを応用した空間転移が可能で、ロンド=ベル隊を搭載した[[マクロス]]を[[ヱクセリヲン]]が戦っている雷王星宙域に転移させている。本来グランゾンは地球から遠く離れた宙域での戦いに対処するために開発されたのだという。
 +
:今作のグランゾンは'''スパロボシリーズで唯一「試作型縮退砲」を装備している'''。気力制限こそあるものの、攻撃力は[[アストラナガン]]の「インフィニティシリンダー」を凌駕し、弾数性ではあるが3発まで撃てるので非常に強力な武器。「[[魂]]」と併用すれば凄まじいダメージを与えることができ、自軍ユニット屈指のボスキラーである。しかし、あの「縮退砲」を試作型とは言え、ネオにならずに搭載してしまったため、一部のファンから批判されたこともあった。シュウが「[[念動力]]」を持つため、『LOE』第2章を除けば、味方が使える最強のグランゾンに違いないだろう。[[天才]]を持つので育成が容易な点も見逃せない。
 +
:攻略本によると「カバラ・システム」はサイコドライバー並(たしかに精霊の力を使う魔装機などでも理論上は無限に力を発揮可能な設定はあるが…)。図鑑によると現時点(=α時点)でグランゾンに対して互角以上の戦いをできる機体は'''唯一[[アストラナガン]]のみ'''。ちなみに[[ユーゼス・ゴッツォ]]いわく真の力を発揮したグランゾンがユーゼスと戦うと'''宇宙が消滅する'''とされ、[[クロスゲート]]化したユーゼスによって閉鎖空間に引き込まれたことで、シュウも宇宙への影響を気にすることなくユーゼスの[[ジュデッカ]]を倒せる旨を発言している。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:上述のファンの批判か、シュウが強過ぎたのかは不明だが、試作型縮退砲はオミットされてしまい機体性能も低下。とはいえ相変わらず自軍ユニットとしては強力。新規EDルート以外ならPS版と同様に最後まで使用可能。
+
:上述のファンの批判か、シュウが強過ぎたのかは不明だが、「試作型縮退砲」はオミットされてしまい機体性能も低下。とはいえ相変わらず自軍ユニットとしては強力。新規EDルート以外ならPS版と同様に最後まで使用可能。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:αで味方側としておとなしいと思ったら、外伝では序盤に凶悪なボスとして君臨。試作型縮退砲はオミットされてしまい攻撃力が若干低下してしまったが、当然「ネオ化」しており、恐ろしいまでの能力で襲い掛かってくる。難ルートのラストステージでも、ボスとして再臨。ネオになる前にまずグランゾンから倒さねばならない。ネオ化前からHP減少と連動して[[精神コマンド]]を多用してくるので、「[[ひらめき]]」を持つパイロットは必須。ネオ・グランゾンになったので縮退砲が使用可能になったが、実は前作αのグランゾンの試作型縮退砲と攻撃力が同じ。α外伝では高いダメージを出し難いダメージ計算式に変更されてしまったので、本作の縮退砲の威力は、なんと試作型に劣っているという不思議な現象が起きてしまう。とは言え、本作の縮退砲の威力は外伝全体で見てもトップクラスの威力であることに変わりは無く、並のユニットでは一撃で消滅する。
+
:αで味方側としておとなしいと思ったら、外伝では序盤に凶悪なボスとして君臨。「試作型縮退砲」はオミットされてしまい攻撃力が若干低下してしまったが、当然「ネオ化」しており、恐ろしいまでの能力で襲い掛かってくる。難ルートのラストステージでも、ボスとして再臨。ネオになる前にまずグランゾンから倒さねばならない。ネオ化前からHP減少と連動して[[精神コマンド]]を多用してくるので、「[[ひらめき]]」を持つパイロットは必須。ネオ・グランゾンになったので「縮退砲」が使用可能になったが、実は前作αのグランゾンの試作型と攻撃力が同じ。『α外伝』では高いダメージを出し難いダメージ計算式に変更されてしまったので、攻撃力で試作型に劣っているという不思議な現象が起きてしまう。とは言え、本作の「縮退砲」の威力は外伝全体で見てもトップクラスの威力であることに変わりは無く、並のユニットでは一撃で消滅する。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:第2次に則ってリュウセイ編中盤まで敵として登場し、以後は[[NPC]]として登場。[[歪曲フィールド]]が復活し、ダメージが与え辛い。またリュウセイ編・キョウスケ編共に、後半[[アタッド・シャムラン]]のトラウマシャドーによる[[偽物]]が登場する。
+
:『第2次』に則ってリュウセイ編中盤まで敵として登場し、以後は[[NPC]]として登場。[[歪曲フィールド]]が復活し、ダメージが与え辛い。またリュウセイ編・キョウスケ編共に、後半[[アタッド・シャムラン]]のトラウマシャドーによる[[偽物]]が登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:NPCですらなくイベントのみの登場。ゲーム内にデータは残っているが、戦闘アニメなどのグラフィックは用意されていない。
 
:NPCですらなくイベントのみの登場。ゲーム内にデータは残っているが、戦闘アニメなどのグラフィックは用意されていない。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:OG2.5でスポット参戦し、久々に使用可能に。[[歪曲フィールド]]は健在な上に、シュウの[[エース]]ボーナスが間接攻撃のダメージ低減だったりする。本作品(OG外伝も含む)のブラックホールクラスターは[[全体攻撃]]、グラビトロンカノンが移動後攻撃可能とマイナーチェンジが施されている。また、マインドブラストやスタンショックなど4種類の特殊弾を持っている。
+
:OG2.5でスポット参戦し、久々に使用可能に。[[歪曲フィールド]]は健在な上に、シュウの[[エース]]ボーナスが間接攻撃のダメージ低減だったりする。本作品(OG外伝も含む)の「ブラックホールクラスター」は[[全体攻撃]]。「グラビトロンカノン」は移動後攻撃可能とマイナーチェンジが施されている。また、「マインドブラスト」や「スタンショック」など4種類の特殊弾を持っている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:OG2.5と同じ流れで序盤でスポット参戦し、終盤で正式に仲間になるのだが、その僅か2話後にあたる最終話に裏切るので、強力だが使用は控えたい。グランゾンの開発者として、名前のみ登場していた「[[エリック・ワン]]」博士が初登場した。
 
:OG2.5と同じ流れで序盤でスポット参戦し、終盤で正式に仲間になるのだが、その僅か2話後にあたる最終話に裏切るので、強力だが使用は控えたい。グランゾンの開発者として、名前のみ登場していた「[[エリック・ワン]]」博士が初登場した。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:「特異点崩壊」でスポット参戦後、ゲストとの最終決戦直前に合流、以後は最後まで味方である。機体の戦闘アニメーションはMAP兵器のアニメーション仕様の変更に伴うものを除けば基本的な部分は特に変更点はないが、グランワームソードを除いてシュウのカットインが追加されている。トップクラスの装甲値と歪曲フィールドにシュウの能力も相まって、自軍でも屈指の硬さを誇る。またROEと違って攻撃力もトップクラスであり、チカの言う通りのチートな性能を堪能できる。初期から5段階改造されているのも強み。ただしOG外伝まで所持していた特殊武器はきれいさっぱりオミットされている。しかしそれが逆にグランゾンの運営方針を固めやすくしているといえる。[[ペルフェクティオ]]や[[ガンエデン]]といった強大な面子を相手にするが今回もネオ・グランゾンにはならない。しかしゼゼーナンとの戦闘前会話ではその存在をほのめかす発言がある。
+
:「特異点崩壊」でスポット参戦後、ゲストとの最終決戦直前に合流、以後は最後まで味方である。機体の戦闘アニメーションはMAP兵器のアニメーション仕様の変更に伴うものを除けば基本的な部分は特に変更点はないが、大剣を除いてシュウのカットインが追加されている。トップクラスの装甲値と歪曲フィールドにシュウの能力も相まって、自軍でも屈指の硬さを誇る。またROEと違って攻撃力もトップクラスであり、チカの言う通りのチートな性能を堪能できる。初期から5段階改造されているのも強み。ただしOG外伝まで所持していた特殊武器はきれいさっぱりオミットされている。しかしそれが逆にグランゾンの運営方針を固めやすくしているといえる。[[ペルフェクティオ]]や[[ガンエデン]]といった強大な面子を相手にするが今回もネオ・グランゾンにはならない。しかしゼゼーナンとの戦闘前会話ではその存在をほのめかす発言がある。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:グランワームソードの戦闘アニメが作り直され、第2次OGでの目玉である3D背景+2Dアニメの臨場感が披露されている。
+
:「グランワームソード」の戦闘アニメが作り直され、第2次OGでの目玉である3D背景+2Dアニメの臨場感が披露されている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:第6話「蒼い魔神」にて初登場。[[南極事件]]を再現した戦闘で、駐留した地球連邦軍を壊滅させ、リュウセイに止めを差す瞬間にサイバスター&マサキが登場し、その場を去る。南極事件が初めて再現されたシーンで、TVアニメでも初めてグランゾンの戦闘シーンが再現された。それ以降は出番なし。
 
:第6話「蒼い魔神」にて初登場。[[南極事件]]を再現した戦闘で、駐留した地球連邦軍を壊滅させ、リュウセイに止めを差す瞬間にサイバスター&マサキが登場し、その場を去る。南極事件が初めて再現されたシーンで、TVアニメでも初めてグランゾンの戦闘シーンが再現された。それ以降は出番なし。
100行目: 102行目:  
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:プロローグではいきなり敵側として登場しているが、ルート次第ではその後一度も敵対せずに仲間になる。<br />機体性能は味方機体中トップクラスなのだが、改造後に出撃できるシナリオが2つしかなく、ゲーム終盤に無改造状態で戦闘に参加する機会が多いため、加入を期待していたファンからは「ガッカリグランゾン」と評されることに。改造後は恐ろしく分厚い装甲とシュウのスキルにより、防御に徹すれば恐ろしく硬いため、壁役としては極めて優秀。ブラックホールクラスターもランクアップこそしないものの、初期攻撃力が高くPN消費が軽い方なのでフル改造してPN回復を持たせて撃ちまくるといい。<br />一方で敵として登場する際はHPが凄まじく跳ね上がり、機体としては[[ボランゾルン]]に次ぐ耐久力を誇る。しかしお供のユニットがそれほど強くなく、グランゾン自身の攻撃力もそれほど高くはないため、あまり苦戦はしないだろう。
+
:プロローグではいきなり敵側として登場しているが、ルート次第ではその後一度も敵対せずに仲間になる。
 +
:機体性能は味方機体中トップクラスなのだが、改造後に出撃できるシナリオが2つしかなく、ゲーム終盤に無改造状態で戦闘に参加する機会が多いため、加入を期待していたファンからは「ガッカリグランゾン」と評されることに。改造後は恐ろしく分厚い装甲とシュウのスキルにより、防御に徹すれば恐ろしく硬いため、壁役としては極めて優秀。「ブラックホールクラスター」もランクアップこそしないものの、初期攻撃力が高くPN消費が軽い方なのでフル改造してPN回復を持たせて撃ちまくるといい。
 +
:一方で敵として登場する際はHPが凄まじく跳ね上がり、機体としては[[ボランゾルン]]に次ぐ耐久力を誇る。しかしお供のユニットがそれほど強くなく、グランゾン自身の攻撃力もそれほど高くはないため、あまり苦戦はしないだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:第18話「グラギオスの凶兆」に登場。この直後にネオ・グランゾンへと変形し(この際に変形の詳細も明らかになる)、以降、本作のシュウはネオ・グランゾン形態のままで行動する。
 
:第18話「グラギオスの凶兆」に登場。この直後にネオ・グランゾンへと変形し(この際に変形の詳細も明らかになる)、以降、本作のシュウはネオ・グランゾン形態のままで行動する。
113行目: 117行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;グランワームソード
 
;グランワームソード
:グランゾンが使用する大剣。作品によってデザインが異なる。設定上、刃自体が次元振動を引き起こし、空間それ自体を虚の次元へと放逐するという機能があるらしいが、作中それらしい描写は一度も無い。旧シリーズではいつの間にか取り出していたが、演出の進化に伴い通常グラフィックで構えてない場合はワームホールから取り出すという演出が基本となっている。OGシリーズでは数回敵に斬りつけた後、グランゾン自身が空間転移し、敵の目の前に移動、追い撃ちをかける。第2次OGではこれだけシュウのカットインが挿入されない。OGDPでもカットインが挿入されないのは同様だが、戦闘アニメが作り直されたことでいい意味でグランゾンらしくない高機動戦闘を披露している。…ゼオルートとの戦いでシュウが学び取ったのは堅忍不抜だけではなかったようだ。
+
:グランゾンが使用する大剣。作品によってデザインが異なる。設定上、刃自体が次元振動を引き起こし、空間それ自体を虚の次元へと放逐するという機能があるらしいが、作中それらしい描写は一度も無い。旧シリーズではいつの間にか取り出していたが、演出の進化に伴い通常グラフィックで構えてない場合はワームホールから取り出すという演出が基本となっている。
 +
:[[OGシリーズ]]では数回敵に斬りつけた後、グランゾン自身が空間転移し、敵の目の前に移動、追い撃ちをかける。『第2次OG』ではこの武器だけシュウのカットインが挿入されない。OGDPでもカットインが挿入されないのは同様だが、戦闘アニメが作り直されたことでいい意味でグランゾンらしくない高機動戦闘を披露している。…ゼオルートとの戦いでシュウが学び取ったのは堅忍不抜だけではなかったようだ。
 
;ワームスマッシャー
 
;ワームスマッシャー
:胸部を解放してエネルギービームを放つ。またワームホールを発生させて全包囲攻撃及び複数の目標も攻撃可能で、最大65536の目標を同時に攻撃が可能と言われている(αでは「グランゾンは最大65536の目標を同時に攻撃できる」とだけ万丈に言われ、それがワームスマッシャーとは語られていないが、「Record of ATX」では地球に降り注ぐズフィルードクリスタルをワームスマッシャーで全て撃ち落としている)。
+
:胸部を解放してエネルギービームを放つ。またワームホールを発生させて全包囲攻撃及び複数の目標も攻撃可能で、最大65536の目標を同時に攻撃が可能と言われている(αに「グランゾンは最大65536の目標を同時に攻撃できる」と破乱万丈が解説する場面が存在する)。OGシリーズの場合、その機能を実現させるものがこの武器とまでは語られていないが、「Record of ATX」では地球に降り注ぐズフィルードクリスタルを「ワームスマッシャー」で全て撃ち落としている。
 
;ディストリオンブレイク
 
;ディストリオンブレイク
:魔装機神IIにおけるグランゾンの新武装。同作ではワームスマッシャーが消滅してこの武器が代わりに存在することや演出がSFC版LOEのワームスマッシャーに似ていることから、ワームスマッシャーの後継武器と思われる。一方で、'''ヴォルクルスのハイパーソニックウェーブにも似ている'''。とか言っていたら、'''IIIではワームスマッシャーに戻った'''。
+
:初出は『魔装機神II』から。新紀元社のムックによれば、「ワームスマッシャー」と原理を同じくする攻撃手段のひとつ。歪曲空間を全方位攻撃に使用するスマッシャーに対し、ブレイクは歪曲空間を光線の収束と増幅に使用している。プレイヤーからは'''ヴォルクルスの攻撃(ハイパーソニックウェーブ)との類似性を指摘されている。なお、'''IIIの[[ネオ・グランゾン]]はこの武器を使用しない'''。
 
;グラビトロンカノン
 
;グラビトロンカノン
:自機の周囲に高重力(最大3200G)を発生させ圧殺する[[マップ兵器]]。第2次OGでは、重力フィールドを展開するのではなく大量の重力球を雨のように降らせる。移動後に使用可能で高威力なため、味方の安全さえ確保すればボス周辺で援護防御編隊を組んでいる雑魚を瀕死に追い込める。一方のROEでは逆に、味方が使用可能なマップ兵器の中で唯一移動後に使用できず、武器の威力以外の面でのガッカリ具合を強調してしまっている。
+
:自機の周囲に高重力(最大3200G)を発生させ圧殺する[[マップ兵器]]。『第2次OG』では、重力フィールドを展開するのではなく大量の重力球を雨のように降らせる。移動後に使用可能で高威力なため、味方の安全さえ確保すればボス周辺で援護防御編隊を組んでいる雑魚を瀕死に追い込める。一方、『ROE』では逆に味方が使用可能なマップ兵器の中で唯一移動後に使用できず、武器の威力以外の面でのガッカリ具合を強調してしまっている。
   −
=== 必殺武器 ===
+
==== 必殺武器 ====
 
;ブラックホールクラスター
 
;ブラックホールクラスター
:胸部を解放して、シュヴァルツシルト半径が量子サイズのマイクロブラックホールを特殊な重力フィールド内部に生成し、それを目標へと発射する武装。着弾点を中心とした周囲一体を吸収し消滅させる。これだけ凶悪にも関わらず、「[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]」や「[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]」では、シュウの指元のスイッチ一つで発射しているという、[[真・ゲッター1|ストナーサンシャイン]]並にお手軽に使える武器である。魔装機神IIではなんと気力制限なし、MG・弾数制限なしのプラーナの消費だけで撃ちまくれる。その分、威力が必殺武器としては低めな上にランクアップもないので本作のグランゾンのガッカリ具合を象徴してしまっているのだが…(一応、フル改造すれば補正攻撃力は1万を突破できるが)。OGでは全体攻撃武器だが、グランゾンは足が遅いので頼りすぎると置いていかれる。
+
:胸部を解放して、シュヴァルツシルト半径が量子サイズのマイクロブラックホールを特殊な重力フィールド内部に生成し、それを目標へと発射する武装。着弾点を中心とした周囲一体を吸収し消滅させる。これだけ凶悪にも関わらず、「[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]」や「[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]」では、シュウの指元のスイッチ一つで発射しているという、[[真・ゲッター1|ストナーサンシャイン]]並にお手軽に使える武器である。『魔装機神II』ではなんと気力制限なし、MG・弾数制限なしのプラーナの消費だけで撃ちまくれる。その分、威力が必殺武器としては低めな上にランクアップもないので本作のグランゾンのガッカリ具合を象徴してしまっているのだが…(一応、フル改造すれば補正攻撃力は1万を突破できるが)。OGでは[[全体攻撃]]武器だが、グランゾンは足が遅いので頼りすぎると置いていかれる。
 
;試作型縮退砲
 
;試作型縮退砲
 
:[[スーパーロボット大戦α]]のみの武装で、文字通り、後にネオ・グランゾンに搭載される縮退砲の試作品。ちなみにここで言う「縮退(フェルミ縮退)」とは恒星に関する現象で、縮退圧で支えられる質量の上限を超えると恒星が重力に耐えきれずに崩壊していき、最終的にブラックホールを発生させたり超新星爆発を引き起こす。
 
:[[スーパーロボット大戦α]]のみの武装で、文字通り、後にネオ・グランゾンに搭載される縮退砲の試作品。ちなみにここで言う「縮退(フェルミ縮退)」とは恒星に関する現象で、縮退圧で支えられる質量の上限を超えると恒星が重力に耐えきれずに崩壊していき、最終的にブラックホールを発生させたり超新星爆発を引き起こす。
133行目: 138行目:  
:胸部から多弾頭ミサイルを発射する。[[ゲシュペンスト]]の同名の武装とは関係ない。
 
:胸部から多弾頭ミサイルを発射する。[[ゲシュペンスト]]の同名の武装とは関係ない。
 
;グランドフレイム
 
;グランドフレイム
:腕部からの火炎放射。第2次OGでヴォルクルスに「浄化の焔」という口から火炎を放射する技が追加された。
+
:腕部からの火炎放射。『第2次OG』のヴォルクルス完全体には「浄化の焔」という口から火炎を放射する技が追加されている。
 
;ネオグランビーム
 
;ネオグランビーム
 
:頭部からビームを発射する。
 
:頭部からビームを発射する。
140行目: 145行目:  
作品によって、所持する[[バリア]]が大きく異なり、その大半が厄介なものばかりである。
 
作品によって、所持する[[バリア]]が大きく異なり、その大半が厄介なものばかりである。
 
;剣装備
 
;剣装備
:グランワームソードで[[切り払い]]を発動させる。
+
:[[切り払い]]を発動させる。
 
;[[HP回復]](小~大)
 
;[[HP回復]](小~大)
 
:αでは(小)。α外伝では(大)。
 
:αでは(小)。α外伝では(大)。
 
;[[EN回復]](小~大)
 
;[[EN回復]](小~大)
:α外伝では(大)。OGSやOG外伝でも所持。
+
:『α外伝』では(大)。『OGS』や『OG外伝』でも所持。
 
;[[間接攻撃無効]]
 
;[[間接攻撃無効]]
 
:[[射程]]1固定以外の武装は無力化する反則能力。
 
:[[射程]]1固定以外の武装は無力化する反則能力。
 
;[[歪曲フィールド]]
 
;[[歪曲フィールド]]
:全属性のダメージを半減する[[バリア]]。主にOGシリーズで所持。第二次OGなど仲間の時でも容赦なく所持しているので、基本的にHPやバリア強度が倍という驚異の堅牢さを誇る。発生源は肩アーマーの黄色いクリアパーツ。
+
:全属性のダメージを半減する[[バリア]]。主にOGシリーズで所持。『第2次OG』など仲間の時でも容赦なく所持しているので、基本的にHPやバリア強度が倍という驚異の堅牢さを誇る。発生源は肩アーマーの黄色いクリアパーツ。
 
;[[G・ウォール]](グラビティ・ウォール)
 
;[[G・ウォール]](グラビティ・ウォール)
:ダメージを1300まで無効化。超過した場合は全ダメージを受ける。α外伝で所持。
+
:ダメージを1300まで無効化。超過した場合は全ダメージを受ける。『α外伝』で所持。
 
;[[G・テリトリー]](グラビティ・テリトリー)
 
;[[G・テリトリー]](グラビティ・テリトリー)
:全属性のダメージを一定値以下まで無効化する[[バリア]]。αシリーズで所持。
+
:全属性のダメージを一定値以下まで無効化する[[バリア]]。[[αシリーズ]]で所持。
 
;マインドブロック
 
;マインドブロック
:精神系の特殊効果を無力化。OGSやOG外伝で所持。
+
:精神系の特殊効果を無力化。『OGS』や『OG外伝』で所持。
 
;パイロットブロック
 
;パイロットブロック
:P系の特殊効果を全て無効化。第2次OGではマインドブロック廃止によりこちらに変更され、結果的に防御性能が上がっている。
+
:P系の特殊効果を全て無効化。『第2次OG』ではマインドブロック廃止によりこちらに変更され、結果的に防御性能が上がっている。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
170行目: 175行目:  
:シュウとグランゾンのデフォルトBGM。直訳すれば「闇の牢獄」という意味。シュウが「[[ヴォルクルス|邪神の呪縛に囚われている]]」ことを示唆している。
 
:シュウとグランゾンのデフォルトBGM。直訳すれば「闇の牢獄」という意味。シュウが「[[ヴォルクルス|邪神の呪縛に囚われている]]」ことを示唆している。
   −
== 対決 ==
+
== 対決・名場面 ==
 
;対[[ギオラスト]]
 
;対[[ギオラスト]]
 
:歪曲フィールドを展開した状態で戦闘。事実上の圧勝だったのだが、最後にゼオルートは歪曲フィールドを破壊し、後のマサキの活路を作り出す事になる。この出来事は当初ゼオルートを「勝てないと分かっている相手に向かってくる」と見下していたシュウにも深い感銘を与える事になった。
 
:歪曲フィールドを展開した状態で戦闘。事実上の圧勝だったのだが、最後にゼオルートは歪曲フィールドを破壊し、後のマサキの活路を作り出す事になる。この出来事は当初ゼオルートを「勝てないと分かっている相手に向かってくる」と見下していたシュウにも深い感銘を与える事になった。
178行目: 183行目:  
:プレシアから勝負を申し込まれ、対決。…が、敢えてシュウはプレシアの攻撃を受け流す事だけに専念し、かつてのゼオルートとの戦いで学び取った技をプレシアに伝授した。
 
:プレシアから勝負を申し込まれ、対決。…が、敢えてシュウはプレシアの攻撃を受け流す事だけに専念し、かつてのゼオルートとの戦いで学び取った技をプレシアに伝授した。
   −
== 名場面 ==
+
=== 名場面 ===
 
;暁の決戦
 
;暁の決戦
 
:第2次の最終話にしてOG1リュウセイ編の山場。DC総帥・ビアンの駆る[[ヴァルシオン|究極ロボ]]と揃い踏み、悠然と自軍を待ち受ける。
 
:第2次の最終話にしてOG1リュウセイ編の山場。DC総帥・ビアンの駆る[[ヴァルシオン|究極ロボ]]と揃い踏み、悠然と自軍を待ち受ける。
匿名利用者