差分

3 バイト追加 、 2013年11月1日 (金) 20:21
122行目: 122行目:  
:胸部を解放してエネルギービームを放つ。またワームホールを発生させて全包囲攻撃及び複数の目標も攻撃可能で、最大65536の目標を同時に攻撃が可能と言われている(αに「グランゾンは最大65536の目標を同時に攻撃できる」と破乱万丈が解説する場面が存在する)。OGシリーズの場合、その機能を実現させるものがこの武器とまでは語られていないが、「Record of ATX」では地球に降り注ぐズフィルードクリスタルを「ワームスマッシャー」で全て撃ち落としている。
 
:胸部を解放してエネルギービームを放つ。またワームホールを発生させて全包囲攻撃及び複数の目標も攻撃可能で、最大65536の目標を同時に攻撃が可能と言われている(αに「グランゾンは最大65536の目標を同時に攻撃できる」と破乱万丈が解説する場面が存在する)。OGシリーズの場合、その機能を実現させるものがこの武器とまでは語られていないが、「Record of ATX」では地球に降り注ぐズフィルードクリスタルを「ワームスマッシャー」で全て撃ち落としている。
 
;ディストリオンブレイク
 
;ディストリオンブレイク
:初出は『魔装機神II』から。新紀元社のムックによれば、「ワームスマッシャー」と原理を同じくする攻撃手段のひとつ。歪曲空間を全方位攻撃に使用するスマッシャーに対し、ブレイクは歪曲空間を光線の収束と増幅に使用している。プレイヤーからは'''ヴォルクルスの攻撃(ハイパーソニックウェーブ)との類似性を指摘されている。なお、'''IIIの[[ネオ・グランゾン]]はこの武器を使用しない'''。
+
:初出は『魔装機神II』から。新紀元社のムックによれば、「ワームスマッシャー」と原理を同じくする攻撃手段のひとつ。歪曲空間を全方位攻撃に使用するスマッシャーに対し、ブレイクは歪曲空間を光線の収束と増幅に使用している。プレイヤーからは'''ヴォルクルスの攻撃(ハイパーソニックウェーブ)との類似性を指摘されている'''。なお、'''IIIの[[ネオ・グランゾン]]はこの武器を使用しない'''。
 
;グラビトロンカノン
 
;グラビトロンカノン
 
:自機の周囲に高重力(最大3200G)を発生させ圧殺する[[マップ兵器]]。『第2次OG』では、重力フィールドを展開するのではなく大量の重力球を雨のように降らせる。移動後に使用可能で高威力なため、味方の安全さえ確保すればボス周辺で援護防御編隊を組んでいる雑魚を瀕死に追い込める。一方、『ROE』では逆に味方が使用可能なマップ兵器の中で唯一移動後に使用できず、武器の威力以外の面でのガッカリ具合を強調してしまっている。
 
:自機の周囲に高重力(最大3200G)を発生させ圧殺する[[マップ兵器]]。『第2次OG』では、重力フィールドを展開するのではなく大量の重力球を雨のように降らせる。移動後に使用可能で高威力なため、味方の安全さえ確保すればボス周辺で援護防御編隊を組んでいる雑魚を瀕死に追い込める。一方、『ROE』では逆に味方が使用可能なマップ兵器の中で唯一移動後に使用できず、武器の威力以外の面でのガッカリ具合を強調してしまっている。