差分

156 バイト追加 、 2023年6月21日 (水) 21:52
133行目: 133行目:  
:『ガオガイガー対ベターマン』ではガオガイゴーとのダブル・ヘル・アンド・ヘブンの際に「ウィータ」の部分が入った完全版を使用している。
 
:『ガオガイガー対ベターマン』ではガオガイゴーとのダブル・ヘル・アンド・ヘブンの際に「ウィータ」の部分が入った完全版を使用している。
 
;ハンマーヘルアンドヘブン
 
;ハンマーヘルアンドヘブン
:ゴルディオンハンマーと[[ゴルディーマーグ]]の体が変形したマーグハンドを使った必殺技。ハンマーヘル・アンド・ハンマーヘブンとも呼ばれる。
+
:ゴルディオンハンマーとマーグハンドを使った必殺技。ハンマーヘル・アンド・ハンマーヘブンとも呼ばれる。
:基本的な規格はガオガイガーと共通の為、当然使用可能。本編では、[[ギムレット・アンプルーレ]]を光にしている。その圧倒的破壊力は相変わらずなのでレプリ護のガオガイガー戦でも使用されたが、ハンマー自体が無防備になるコア摘出プロセスを経たためレプリ護が放つ真のヘル&ヘヴンに敗北、ゴルディーマーグは大破してしまった。なお、設定上は破壊されていなければガオファイガーでも遊星主を圧倒できたというあたり、対戦時には弱点を突き優先的に破壊しておくよう前もって指示されていた可能性もある。
+
:基本的な規格はガオガイガーと共通の為、当然使用可能。本編では[[ギムレット・アンプルーレ]]を光にしている。その圧倒的破壊力は相変わらずなのでレプリ護のガオガイガー戦でも使用されたが護の命の奪いかねないためらいから、ハンマーのみを繰り出した為、レプリ護が放つ真のヘルアンドヘブンに敗北し、ゴルディーマーグが大破してしまう。なお、設定上は破壊されていなければガオファイガーでも遊星主を圧倒できたというあたり、対戦時には弱点を突き優先的に破壊しておくよう前もって指示されていた可能性もある。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではグラフィックをガオガイガーを元に流用・改変している関係か、ハンマーコネクト以降いくつかのカットでステルスガオーIIIがステルスガオーになっており、ハンマーを掴んだ際にギャレオンの目にあたる部分が同様に光っているというミスが存在する。また本作での釘引き抜きは対ゾンダー系限定であるため本来本機で見る機会は無いのだが、内部データにはカットインが存在している。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではグラフィックをガオガイガーを元に流用・改変している関係かハンマーコネクト以降いくつかのカットでステルスガオーIIIがステルスガオーになっており、ハンマーを掴んだ際にギャレオンの目にあたる部分が同様に光っているというミスが存在。さらに本作での釘引き抜きは対ゾンダー系限定である為、本来本機で見る機会はないのだが内部データにはカットインが存在している。発動承認に関しても本編では2代目長官の八木沼範行が行ったが本作では八木沼が未登場の為、大河が担当している。
:『W』での釘引き抜きはギムレットに対してのトドメ演出として見ることが可能だが、逆にそれ以外で見ることはできない。
+
:『W』での釘引き抜きはギムレットに対してのトドメ演出として見ることが可能だが逆にそれ以外で見ることはできない。本作でも発動承認は大河が行う。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者