利用者・トーク:Cross/Archive 1

Cross

『スーパーロボット大戦Wiki』の筆者の一人。短期間ながら『スーパーロボット大戦Wiki 第二版』の管理運営にも携わりました。

新サイトの製作役目は
「新サイトの工程状況の情報伝達」と「テンプレート構築」です。

  • TRPG.NETサーバ移転に伴う不具合の修正および、IRCネットワークの復旧に全力を注ぐため、SPAM対応および、必要コンポーネントの追加以外の更新は少し先送りになります。ご迷惑おかけします。--りこりす 2012年5月21日 (月) 00:55 (JST)
  • 申し訳ございませんが、メインページにございました「テンプレート検証用」の節を利用者ページに移させていただきました。ご了承お願いいたします。--ocha 2012年7月18日 (水) 09:56 (JST)
    • 「検証」ページについても同様に処理いたしました。移動先は利用者:Cross/検証です。--ocha 2012年7月21日 (土) 23:47 (JST)

移植作業の工程状況

5月8日現在

現在、テンプレートの構築を随時進めております。
Navbox:テンプレート」を利用することを考えてますが、このバージョンでは対応できないです。折り畳み機能が使えれば良いのですが、プログラムが複雑になり、サイトが重くなります。また、並行してシリーズ一覧の内容を進めております。
1.「テンプレート:シリーズ一覧」(未完成)
2.「テンプレート:バンプレストオリジナル」(完成途上)
3.「シリーズ一覧」(未完成、明後日までにOGシリーズなどを完成したいです)

なかなか難しいですが、時間かけても完成したいところです。

現在、登場作品「鉄のラインバレル」の移植完了(下駄ボロットさん)。今は「戦え!イクサー1!!」を担当してます。
また、登場メカと登場人物のテンプレートが暫定的ではありますが、作成中です。

--Cross 2012年5月8日 (火) 20:35 (JST)

5月11日現在 

「シリーズ一覧」は登場作品発売別順残し、関連全作品を終えました。表組の書式は難しいものがあり、時間が掛かりました。
下駄ボロットさんが3作目「ガイキングLOD」の移植作業を開始しました。この熱心さは見習いたいものです。

今考えていることは第2次OGに向けた「OGシリーズ」関連の移植です。5月末期に入れば情報が公開されるので(寺田Pもその旨を言ってました)、旧シリーズとαシリーズ、MXの作品移植を担当してくれる方がいれば助かります。本当なら自分が担当したいのですが、都合上、長時間の作業はできない体ですので。

--Cross 2012年5月11日 (金) 22:23 (JST)

5月15日現在

ochaさんが「魔装機神シリーズ」、下駄ボロットさんが「スーパーロボット大戦MX」の移植を開始しました。
下駄ボロットさんが担当した「ガイキングLOD」は移植終了とのことです。


「テンプレート:バンプレストオリジナル」のキーワード肥大化につきましては兼ねてから問題前提で製作してましたので、ここからキーワードを絞っていきます。具体的にカテゴリーに属する分類は一まとめに止めていきます。ここからNavboxテンプレートを使用して完成に近づきたいです。今のところ、Navboxテンプレートへの具体的な方法は自分でも試行錯誤している最中ですが、有志一同のお力添えを頂き存じ上げたいと思います。

ochaさん、テンプレートの件は意見ありがとうございます。

5月16日現在

昨日の5月15日に現サイトのBBS、「第2次OG」と「OGシリーズ」の記事移植の旨を伝えました。Navboxテンプレートの導入し、これから記事製作にかかりたいと思います。「CSS書式」でテンプレートを構築したいですが、全てのテンプレートに反映させることはできませんので、限定的に「シリーズ一覧」「バンプレストオリジナル」のみとなります。なお、カテゴリーワードにつきましても限定的に、枝分れも2つまでとすることを考えてます。例えば(小辞典 → 多義語)な感じで。先のことを考えると、カテゴリーワードの作成も少数限定としたいです。


--Cross 2012年5月15日 (火) 20:38 (JST)

5月20日現在 

下駄ボロットさんが「スパロボMX」終了、「ガン×ソード」に着手。
GGGさんが「ゼオライマー」着手表明。
ochaさんは引き続き、「魔装機神シリーズ」並びにサイト検証作業。

私、Crossはテンプレートの構想を練りに練っております。一つのテンプレートで複数の機能を発揮できるか。「シリーズ一覧」「バンプレストオリジナル」「小辞典」を一纏めにしたテンプレートを集合体とするか、複数に分けるのか。それによりプログラム動作の不具合など。考えるだけでも難しいです。試作「シリーズ一覧」は今週中には提出できるので。無理せずやり込んでいきます。

--Cross 2012年5月20日 (日) 19:14 (JST)


5月26日現在

移植開始してまだ一ヶ月も経っておりませんが、幾つかの登場作品の移植が完了してます。
下駄ボロットさんが「ガン×ソード」「ダンガイオー」「イクサー2」「イクサー3」「鋼鉄神ジーグ」移植完了しました。
現在「神魂合体ゴーダンナー!!」を移植中。
引き続き、移植及び検証作業を進めていきますが、テンプレート件で「テンプレート:バンプレストオリジナル」の構想が上手く進みません。他のサイトを参考としてますが、如何に利便性を確立していくかの過程が難しいというのが理由です。見る側に立って必要な項目とは何なのかというのを切り詰めていきたいです。

--Cross 2012年5月27日 (日) 20:12 (JST)

5月28日現在

「CSS書式」を加え、「Navboxテンプレート」の機能を応用した上での集合テンプレート「スーパーロボット大戦シリーズ」、「テンプレート:バンプレストオリジナル」の改良形も加えました。動作確認はまだ行なっておりませんし、PCの処理能力に耐えうるものかも分かりません。直接感想を聞きたいと思います。外部CSSを加えると見栄えよいレイアウトができると思いますが。どうでしょうか?

--Cross 2012年5月28日 (月) 22:34 (JST)

  • Wikipediaのような外見を実現したいのでしたら、Wikipediaで用いられている「Navbox subgroup」テンプレートを導入するという手もあります。若干の設定変更、プログラムの追加が必要なのですが、りこりすさんに提案してみましょうか?--ocha 2012年5月31日 (木) 22:06 (JST)
  • 「テンプレート:シリーズ一覧」を「Tableタグ」で作り直しました。サイト先のCSS方式による方法は前から拝見してます。りこりすさんのツイッター連絡できれば一番いいのですが、登録は控えてますので、りこりすさんが見てくれれば改良を加えたいですね。あと土日「第2次OG」関連でサイト情報量が多くなるので、作業工程の報告は月曜日夜に行ないたいと思います。--Cross 2012年5月31日 (木) 22:30 (JST)
  • テンプレートの改良を丁寧に行っていただきありがとうございます。ただ、私は<table>や追加のCSSで書式を整えることは望ましくないと思います。理由は、テンプレートごとに書式が統一されなくなる点と、特に記述量の多いテンプレートで書式設定に手間がかかる点です。したがって、この2つの問題を考慮せずにテンプレートの内容の記述に専念できる上記テンプレートは有用だと思うのですが、いかがでしょうか?--ocha 2012年6月1日 (金) 08:44 (JST)
  • テンプレートの変更、外部CSSの利用、どちらもよりベターだと思えれば積極的に取り入れていきましょう。このテンプレートを採用した理由としては、あえてWikipediaとの差別化を図ったという理由もあります。デザインが同じになると、ライトユーザーの感覚として同一サイト(=Wikipedia)として認識されてしまい、せっかくの特化型wikiの利点が衰えてしまうのです。それに勝る利便性がテンプレートにあるのならば、考え方を改めて採用するべきなのでしょう。サーバの負荷と転送量についてですが、負荷についてはhikiが非常に重たいのですが、読み込みはキャッシュが作られるので良い感じです。書込以外にも編集履歴や最新の更新などの負荷が大きな問題ですね。MediaWikiについては、読み込みはやはりキャッシュされます。書込については負荷はありますがhikiのようにデータが飛ぶというリスクはかなり低くなります。可能ならばこの週末、hikiよりもMediaWikiへの誘導を進めていきたいところです。--りこりす 2012年6月1日 (金) 09:58 (JST)
  • ↓の理由により、作業時間があまりないのですが、いつものように必要な設定方法を明記していただければ、早急に作業します。知識があんまり無いので、いつもアレ凄く助かってます。正式に採用するかどうかは、トライアンドエラー、まずはテストページ作ってからでも良いかな、と思います。--りこりす 2012年6月1日 (金) 10:00 (JST)
  • りこりすさん、ありがとうございます。テンプレートの概要をテンプレート:Navbox subgroupに、作業手順をテンプレート・トーク:Navbox subgroupにまとめました。お忙しい中お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。--ocha 2012年6月1日 (金) 23:03 (JST)
  • 細かいマニュアルを有り難う御座います。取り急ぎマニュアル通りに設置してみました。ご確認をお願いします。--りこりす 2012年6月2日 (土) 09:50 (JST)
  • WEBデザイン、自分でブログを作れる技量が必要になりますね。お手本があり、「CSS方式」によるレイアウトデザイン本を所持してます。私自身もWEBデザイン作れる技量がありますので、内容を理解して外部CSS方式のページさえ書き換えれば自在にテンプレートデザインを変更できます。りこりすさんの考えによると「Wikipediaと同じデザインよりは、革新的なデザインで」でよろしいのでしょうか。ochaさんがいうにはライトユーザーにも書き換えられるタグ構成で組み上げる考え方は同調します。作り手だけ理解できるタグ構成は避けて作るとなると、補足説明を入れる必要がありますから。ちょっと考える時間を与えてもらい、少しずつ完成に近づきたいと思います。--Cross 2012年6月3日 (日) 12:59 (JST)
  • 革新的ではなくても構わないとは思います(例えば色違い)。今見ている場所がwikipediaではない、と解れば多く望むところはありません。もちろん、易読性を残したまま個性的なデザインができるならそれが理想的です。宜しくお願いします。あまり無理をなさらぬようお気を付けください。 日頃から更新に協力的な肩に、CSSなどもう少し更新範囲を拡張した権限および、SPAMブロックが可能な権限を与えようと考えていますが如何でしょうか?デフォルト設定では「管理者」となってますが、日本語的には猛1つ上の「ピューロクラット」が事実上の管理者に当たると思うので、他の名称を考えます。--りこりす 2012年6月4日 (月) 09:46 (JST)
  • 遅くなりましたが、Navbox subgroupの正常動作を確認しました。ありがとうございます。Navboxの件は長くなりそうなので、今後「テンプレート・トーク:Navbox」で議論しましょうか。権限の拡張はありがたいですが、該当者にはかなりの責任が伴いますね。事実上システムオペレーターとなっているわけですから、「管理者」でも問題はないのではないかと思います。--ocha 2012年6月4日 (月) 13:12 (JST)
  • りこりすさんが言われたとおり「第二版」時は「ピューロクラット」の立場ではありません。個人的な権限で「管理者」となった場合には責任重大ですから。この後のトークは「テンプレート・トーク:Navbox」で議論しましょう。--Cross 2012年6月4日 (月) 19:36 (JST)

6月4日現在

今日で移植工程が一ヶ月となりました。テンプレートの件については「テンプレート・トーク:Navbox」で語ります。今回の件はありがとうございます。
下駄ボロットさんが「ゴーダンナー」関連を終え、「ゾイドジェネシス」に着手しました。
ochaさんは引き続きサイトの構築と運営、「魔装機神シリーズ」を担当。
私はテンプレートの作業を続行中。今回、「第2次スーパーロボット大戦OG」の記事を移植・書き足しました。
今回はりこりすさんを交えたテンプレート関連の話でした。この一ヶ月、皆様方のご協力に感謝いたします。--Cross 2012年6月4日 (月) 19:36 (JST)

6月17日現在

  • Crossです。2週以上も報告できずにすみません。何時も使用しているPCが故障中で、動作不安定な別PCでやっているのですが、自分専用でないのでクッキー設定してません(パスワードが使えないなど)。

工程状況の報告ですが、
下駄ボロットさん:「ゾイドジェネシス」「COMPACTシリーズ」終了、「スパロボD」に着手。
ochaさん:「魔装機神シリーズ」継続中、各サイト構築。
MuguRianjieさん:初参加。「精神コマンド」着手表明。不慣れな点については有志者一同で協力し合い、「来るものは拒まず」精神でいきましょう。
一連の工程の連携ミスは私の責任です。新たに工程リストを一新します。これはPC直ったら着手します。
ochaさんの「カテゴリーワード」のワード増設については、工程リスト作って確認しましょう。

閉息話題

6月16日に放送された「アニソン三昧Z」は視聴しましたでしょうか?16時間も視聴するのは…燃え尽きますね。私、この「アニソン三昧Z」が今年放送されると予測し、そして放送決定の際に準備し、「radiko_player」と録音フリーソフトを用意して録音環境万全…と思いきや、万全の状態のPCの故障で。そこで、ICレコーダー「Panasonic RR-XS410(2011年製)」を購入。「らじる★らじる」を今現在使用しているPCと録音ソフト、ICレコーダー併用で録音しました。すると、第2部辺りからPCの不安定から音声が割れた。FMラジオを切り替えて録音しました。結果は?

  1. 第1部「らじる★らじる」と録音ソフト、ICレコーダーを(常に「MP3 64kb」録音、6時間毎に常に電池交換)で完全録音。
  2. 第2部前半(スペイン出身の日本人アナのリクエストから)はPCの音割れ、録音ソフトの録音時間の限界(2時間30分が限界、エンコード動作で無理が祟った)
  3. 第2部後半と第3部は「手持ちFMラジオ」「ヘッドホンプラグ」「ICレコーダー」で完全録音しました。しかし、ヘッドホン出力が「LRステレオ」が機能せず、「L」高音、「R」低音という結果でした。

今度、長時間のラジオ録音する際は「インターネットラジオ」「ヘッドホンプラグ」「ICレコーダー」の組み合わせが抜群という結論となりました。さて、次のアニソン三昧は何年後かな?
今回の「アニソン三昧Z」はマジンガーZからボルテスV、9時50分頃の「いくつものの愛をかさねて」は反則です(涙)。いろいろなアニメソングが掛かりましたが、0時30分頃のイカ娘からキングゲイナーは温度差があるようなないような(笑)

--Cross 2012年6月17日 (日) 20:41 (JST)

6月28日現在

りこりすさんからログインを完了することが可能との報告を受けました。この内容は別PCで打っているので、本来使用しているPC(故障中、修理完了は7月頭)ではありません。
ochaさんが「BBS_PukiwikiBBS」おける二件のご意見についてですが、「クリエイターズネットワークとの連携」については、以前りこりすさんが「sfさんが組み込んだ独自のHikiプログラム」が引っかかり、連携が難しいと思いましたが、もし連携ができればその方向で進められても全く構いません。次に移植した記事についてです。旧サイトから新サイトへの移植完了の記事に関しては「一作品終了」時点で、新サイトへの誘導という形が理想ですが、新サイトへの不特定者の内容の更新は現在は避けたいというのが意見です。今できるのは「※この作品は新サイトへの移植が完了しました」という触れ込みを旧サイトへ書き込むことだけと考えてます。
また、メインページのデザインについては、幾つもの思案から時間かけて完成へと近づけたほうが良いと思います。
下駄ボロットさんさんが独自にテンプレート改良してもらい有難うございます。度重なるPC故障と自己都合の影響で迷惑をかけてます。テンプレートの件ですが、「テンプレート:ゲッターロボ」を下駄ボロットさんが、「テンプレート:登場メカ」「テンプレート:登場人物」「テンプレート:魔装機神シリーズ」をochaさんが立ち上げました。これについては「テンプレート」と「カテゴリーワード」との連携と必要性、そしてサーバーが与えるプログラムの負荷というのも考えないといけません。例えば「テンプレート:ガンダムシリーズ」の必要性はあると考えますが、「テンプレート:コードギアス」については全く必要ないと考えてます。その理由は「スパロボで扱う内容の尺が広いのか広くないのか」が浮上するのです。「カテゴリーワード」でリンク誘導対処できるのであればそれに越したことないですし、「テンプレート」でなければ対処内容あればそれを使うという考えが浮かぶわけです。便利なツールを使いこなすにしても、そのツールが必要なのかどうかという議論も交わさないといけません。
例えば下駄ボロットさんが「テンプレート:ゲッターロボ」を使用するのであれば「テンプレート:ダイナミックプロ」を作り、「マジンガー」「ゲッター」とスパロボ内でも世界観が共通する項目に仕上げれば。また、「テンプレート:魔装機神シリーズ」は「テンプレート:バンプレストオリジナル」に組み合わせれば、という具合に見る側に立てば見易さ良いと思います。私個人の意見なので、この辺りは御免を。
「テンプレート:バンプレストオリジナル」に関しては内容が複雑しすぎて見る側には大変不遜ですので、可能な限り内容を絞っていきたいと考えてます。
--Cross 2012年6月28日 (木) 21:08 (JST)

  • 要約いたしますと、
    • 新サイトに移植された記事の変更はできるだけ避けたい
    • ナビゲーションテンプレートとカテゴリ機能を連携させるべきである
    • ナビゲーションテンプレートの必要性は「スパロボで扱われる内容の広さ」によって決まる
    • ナビゲーションテンプレートはできるだけまとめるべきである

    ということでよろしいでしょうか?特にナビゲーションテンプレートとカテゴリ機能については、相当な見解の相違があると思いますので、後ほど別の場所で私の意見を述べさせていただきます。そちらでの議論をよろしくお願いいたします。それでは、失礼いたします。--ocha 2012年6月29日 (金) 02:17 (JST)

7月7日現在

PCが直りました。購入してから半年ギリギリだったので保証期間内で無償で済みました。
さて、引き続き工程作業の報告という形で進めていきます。 ochaさんが「魔装機神シリーズ」間もなく移植完了となります。記事の新サイトへの誘導と運用性の作業を行なっております。
また、下駄ボロットさんも引き続き、登場作品の移植に全力を注いでおります。現在は「マジンガーシリーズ」と「ゲッターロボシリーズ」の移植作業へ進んでおります(ナビゲーションテンプレートについては私から礼しないといけません、有難うございます。)。
MuguRianjieさんも「精神コマンド」の移植を進めております。
私、Crossからすれば4週間余りも手付かずな状況が続いていたので、皆様方には大変迷惑をおかけしましたと同時に、御礼もしなければなりません。「ナビゲーションプレート」については、新たに「ガンダムシリーズ」を加えることで、今後参加する際の足がかりになればいいなあと思います。私の作業としてはサイトの運用性と見栄えのよさを追及することとなりますが、その際には様々な意見を入れていきます。「旧シリーズ」の作品内容の移植参加も希望したいとおもいますが、ochaさんと被るかもしれないので、この辺りは意見交換を求めたいと思います。

--Cross 2012年7月7日 (土) 21:56 (JST)

  • もう2カ月になりますね…。ゲッターシリーズの移植が終了次第、自分がマジンガーシリーズを担当します。--下駄ボロット
  • 「旧シリーズ」の移植参加、了解いたしました。EXが終わりましたら、版権作品を担当してみます。--ocha 2012年7月8日 (日) 13:17 (JST)
  • 了解しました。第2次のほうは一日で終わりますので、第3次→第4次と段階を踏んでいきます。--Cross 2012年7月8日 (日) 17:43 (JST)

7月15日現在

私、Crossは現在、『旧シリーズ』全般を移植中。作品の発売順ごとに進めております。移植の際にはochaさん下駄ボロットさんのご協力がありました。本当にありがとうございます。現在は『第4次スーパーロボット大戦』を移植中ですが、内容が多いため時間が掛かりそうです。
工程作業の報告ですが、ochaさんがレイアウトの見栄えを良くする為に「ナビゲーションテンプレート」の色合い(カラーコーディネイト)の検証を行なっております。感想のほどは別口で語りたいと思います。
下駄ボロットさんが「ダイナミックプロ」関係の作品を担当、「ゲッターロボシリーズ」を移植終了、調整から「マジンガーシリーズ」随時移植中です(口走ってマジンガーシリーズも下駄ボロットさんにお願いしますと言ってしまいました、申し訳ありません)。
MuguRianjieさんが「精神コマンド」の移植を終了。
現在のところ、「DEFAULTSORT」のひながな表記ですが、『けしゆぺんすとMk-II』と打てばいいか、『けしゆぺんすとまあくつう』と打てばいいか。例えば『DC戦争』は『DCせんそう』と打てば繋がりますが、半角英数をそのまま採用すればいいのか。この辺りを討論に上げたいと思います(メインページ:トークで話すこととなります)。
りこりすさんが動作安定の工程に入ってます。最近は不安定な動作して、スパム対策など一番忙しいことをしているので、苦労をかけます。--Cross 2012年7月15日 (日) 17:55 (JST)

7月22日現在

  • 私、Crossは『第4次スーパーロボット大戦』の移植を随時進めています。何分にも休日の土日の時間が限られている状況で、調整不十分なミスは各有志者の皆さまからのご協力を得ております。一日一回は新サイトで工程作業を確認してますので。
  • 下駄ボロットさんが『グラヴィオン』『ダンクーガ』『鋼鉄ジーグ』『∀ガンダム』『スパロボNEO』『スパロボA(PORTABLE )』の移植終了、最終調整中。現在は『無限のフロンティアシリーズ』を担当してます。
  • ochaさんは現在サイト検証作業にかかっており、カラーコーディネイト(詳しくは『スーパーロボット大戦Wiki・トーク:ナビゲーションテンプレート』)を行ってます。検証作業の独立ページを作って頂きありがとうございます。傍迷惑なことをしているので、反省しています。
  • 不特定者の投稿も目立ち始めていますが、移植ルールに従い、『BBS_Pukiwiki[[1]]』での意思表明と固有ネームをお使いください。ログイン設定など分らない場合には有志一同が責任をもって教えることになりますので。名前を明かせないという場合には「名無し(参加希望)」でも構いませんので、何卒お願いします。--Cross 2012年7月22日 (日) 12:05 (JST)

コメント(7月22日分)

  • いつも丁寧なご報告ありがとうございます。メインページの「お知らせ」に移植の際の意思表明について追記いたしました。
    「検証」ページの移動については、むしろ勝手に行ってしまって申し訳ございません。私はMediaWiki設置当初はナビゲーションテンプレートの確認を多くの方が行えたので、むしろメインページにあって良かったと感じております。整備が進み型が決まってきましたので、頃合いかと思い移動を行わせていただきました。--ocha 2012年7月22日 (日) 22:54 (JST)


7月29日現在

  • 現在、私は『第4次スーパーロボット大戦』の移植作業を進めております。
  • 下駄ボロットさんが「無限のフロンティアシリーズ」「NAMCO x CAPCOM」「ゼノサーガ」「コンパチヒーローシリーズ」「獣神ライガー」の移植終了、最終調整中。現在は小辞典の「地名」を担当してます。
  • ochaさんが引き続きサイトの検証作業を行っております。また、部分的に調整不十分な有志者の手直しも行っております。
  • Tatamiさんさんがアカウント作成しました。相談だけなので移植については表明してません。移植でなく、加筆という目的でも構いませんので、参加していただければ。りこりすさんが提言したとおり、自由参加による人海戦術でこのWikiに慣れていただければ。

さて、このサイトの有り方についてです。第2次Zが発売して4ヶ月、サイト移転作業も3ヶ月は経ちます。旧サイトと新サイトとの移植過程で見辛いことが発生してます。提案者の私含めまして、有志一同ともに迷惑をかけております。まことに申し訳ございません。現在、第2次Zに関連した旧サイトの加筆については落ち着いている頃です。また、最も項目数が多い「ガンダムシリーズ」の移植は本格的に取り掛かるためには、有志者一丸となって集中的に取り掛かったほうが良いと思います。「OGシリーズ」の独自記事に関しては「人物」「パーソナルトルーパー」「リオンシリーズ」「関連用語」と区分けしますが、小辞典にも関わることですので、「一作品」に拘らない、対応を柔らかにしていきたいと思います。記事の更新衝突が発生する場合には互いに連絡を取り合う形、共同作業を強調する関係で。今週はここまでですが、意見があれば随時反映してより良い作業を目指したいと思います。--Cross 2012年7月29日 (日) 17:31 (JST)

  • いつも有り難う御座います。やっかいどころをOchaさんとCrossさんに特にお任せしてしまっているようでホント申し訳ありません。移設作業が協力者の元で順調に進んでいるもの皆様のおかげです。もちろん、協力者の方々も、毎日沢山の移設ありがとうございます。さて、りこりすの作業現状ですが、、、
    • ① クローラー対策 : 毎日10匹以上のお行儀の悪いクローラーやSPAMbotが徘徊してきます。sfさん時代から手を焼いている相手ですが、油断するとあっというまにサーバのリソースを食いつぶしてしまいます。少しでもルーターの設定などではじき出すように、また発見したらすぐIPブロックをかけるように注視してます。 
    • ② ガンダムwiki移植計画 : スパロボwikiだけでは不十分だったようです。スパロボwikiで培ったノウハウを元に、ガンダムwikiもガンダムwikiの有志で移植できないか検討、準備を進めています。併せて、MediaWikiをfarm化できないか思案しています。
  • 時々重くなるのはクローラーが原因と特定しましたが、クローラーが来るとどうして重たくなるのか、その原因がHDDアクセスの遅延であるということもはっきりしました。現在Raid10で実用レベルでは十分な高速化は図れていると思いますので、これを安定させるには、クローラーの削除、もしくはメモリレベルでの運用が可能なDBへの移行を検討する必要があると考えています。良い手段がないか、引き続き検討して参ります。

--りこりす 2012年7月30日 (月) 09:10 (JST)

7月30日現在

こんばんわ。Crossです。『BBS_Pukiwiki[[2]]』で提言したとおり、「自由枠」について討論したいと思います。この自由枠については「自分の好きな記事を移植する」ことで、絶対条件として「アカウント設定すること」とします。有志者一同の意見を聞いてから採用するかの判定を行ないます。この自由枠の提案についてはりこりすさんが申したとおり、「人海戦術」を発展させたものです。流石に不定登録者の記事については不安がありますので、この自由枠を使うことは自己表現が絶対必要となりますが、一人が複数のアカウントを作る場合も十分考えられるからです。こうなりますとりこりすさんの負担が増大することとなりますので、十分な討論とシステム構築が必要となるでしょう。最終的にりこりすさんの判断に委ねますが、まずは有志者一同の会議で討論したいと思います。

  • 人海戦術で処理したい項目についてページの一覧を作成し、その一覧の赤リンクからページを作成していただくというのはどうでしょうか?その際のローカルルールとして、まず「作業中」とだけ書いて保存、その後移植作業に入ればブッキングもほぼ回避できるかと思います。ご検討宜しくお願いします。--りこりす 2012年7月31日 (火) 08:39 (JST)

Navboxテンプレートについて

ローカルサーバーでテストしたところ、プラグイン追加と設定変更を行えば、折りたたみ機能の使えるNavboxテンプレートが使用可能であることが分かりました。非常に便利なテンプレートですから、本wikiでもぜひ導入したいですね。

サイトが重くなるという問題の原因は、単純にテンプレートの内容が多すぎるためであると思います。例えば、現在の「テンプレート:バンプレストオリジナル」はスクロールしなければ全体が表示できないほど肥大化しており、多くのページに共通して掲載される内容としては冗長と言わざるを得ません。カテゴリ機能もあることですし、Navboxテンプレートで表示するナビゲーションは数行程度に留めておくべきではないでしょうか?--ocha 2012年5月15日 (火) 15:02 (JST)

簡単にググっただけでは、追加するプラグインと設定の変更する部分が出てこなかったので、帰宅してからもう1度調べてみます。--Licorice 2012年5月15日 (火) 17:34 (JST)

カテゴリーワードについて

カテゴリーワードを作品別にしておくべきか、一つに纏めするべきでしょうか。お時間がありましたら検討お願いします。--下駄ボロット 2012年7月26日 (水) 15:11 (JST)


まずは無限のフロンティアシリーズの移植終了お疲れ様です。調整過程に入っておられるようで。「カテゴリーワード」の件ですが、ひとまず案としては以下の通りです。

  • 「作品別カテゴリー」→「旧シリーズ」「OGシリーズ」「αシリーズ」「Zシリーズ」「魔装機神シリーズ」「無限のフロンティアシリーズ」「コンパチヒーローズシリーズ」7系統を考えてます。また、「バンプレストオリジナルの用語」というカテゴリーも付け加えるといいかもしれません。
  • 「マシンカテゴリー」→「モビルスーツ」「パーソナルトルーパー」など、此方は記事数に応じてカテゴリーと説明文を区分けする形で。
  • 「小辞典カテゴリー」についてはまだ思案中です。

一先ず、このような思案を提示しますが、何か良い意見があれば取り入れたいです。今日はここまででお願いします。--Cross 2012年7月26日 (木) 21:04 (JST)

  • 「作品別カテゴリー」がまとめすぎであると思います。スパロボはシリーズに入らない単発作品の方が多く、この案ではカテゴリーが設定されない記事が増えすぎます。また、版権作品の記事はこれらのカテゴリーのどれにも属しません。
    キーワードを複数設定できることを利用して、もっと柔軟に設定できるようにしてはいかがでしょうか。私は現在、個別の作品のカテゴリーと、設定できるならば上で挙げられている「〜シリーズ」のカテゴリーを設定するようにしています(魔装機神は例外です。過渡期のためシリーズのカテゴリーしか設定していませんでした)。このように複数設定することで、閲覧者が表示させたい一覧の範囲を選べるようになります。
    「マシンカテゴリー」の新設には賛成です。このように適当なカテゴリーを設けて記事の絞り込みをしやすくすることは、望ましいと思います。--ocha 2012年7月26日 (木) 22:08 (JST)
  • 「作品別カテゴリー」については「一作品」「~シリーズ」の両方採用したいと思いますが、どうでしょうか?「マシンカテゴリー」は採用決定で。「小辞典=複数の項目(組織・地名など)」を区分けすればいいと思います。中々いい案が浮かびませんが、「ナビゲーション・テンプレート」との連携設定を行なえれば。--Cross 2012年7月29日 (日) 17:31 (JST)
「Cross/Archive 1」の利用者ページに戻る。