フルメタル・パニック! シリーズ
フルメタル・パニックシリーズ(Full Metal Panic Series)
賀東招二による「月刊ドラゴンマガジン」連載のライトノベルと、それを原作としたアニメシリーズ。幼少期から戦場に身を置き、生き抜いてきた兵士・相良宗介を主人公にしたSFミリタリーアクション作品。学園コメディの短編シリーズも存在する。
原作小説
当初は短編が「ドラゴンマガジン」に連載され、長編は書き下ろしという形を取っていた(ドラゴンマガジンの基本パターン)。短編を終わらせ、一時期長編が連載に移行したが、程なく書き下ろしに戻った。クライマックス直前の場面で終わった巻から2年以上続刊が出ず、ファンをやきもきさせていたが、2010年7月・8月に最終話上下巻が刊行され、およそ12年の連載を経て完結を迎えた。
短編シリーズは2004年に連載終了。2011年8月に既存の未収録分エピソードを収録した9冊目が発売された。同日には実質続編ともいえる別作者の外伝『フルメタル・パニック! アナザー』の刊行もスタートした。
世界観
巨大ロボットモノであるが、携行する銃や航空機・艦船などロボット以外の兵器の大半が現実に存在するマシンで占められており、ロボット自体もヘリ等による輸送が可能な大きさに設定されている。時代設定も伴ってロボット要素を抜けば現実に存在しうる世界観であると思えてしまうのが本作の特徴である。
この世界では、ソ連でペレストロイカを推進したミハイル・ゴルバチョフ書記長が暗殺されている。そのためソ連が崩壊しておらず、アフガン紛争がロボット兵器AS(アーム・スレイブ)の投入により早期に終結したことになっており、未だにソ連を初めとした東側諸国が勢力を持っているだけではなく、冷戦構造はむしろ拡大され、ドイツ、朝鮮半島、ベトナムに継いで中国までもが南北に分断されている(ただし、ドイツは史実通り統合している)。
主人公・相良宗介が所属する傭兵部隊ミスリルは、そんな不安定な国際情勢の中、秩序安定を図る目的で結成された部隊であり、世界各地に姿を現す。
スパロボシリーズにおいて
スーパーロボット大戦シリーズ初参戦の『スーパーロボット大戦J』、2回目の『スーパーロボット大戦W』ともアニメ版クレジットでの参戦。アニメ版3作目の『TSR』はWに参戦こそしているのだが、戦闘アニメーションは基本的にJの使い回しだったため、『TSR』でメカデザインが変更されたのにも関わらず第一作目のメカデザインで『TSR』のストーリーをなぞる形となっている。
本来はシリアスな作品なのだが、ふもっふまで参戦しているからか、コメディーを担当する事が多いため、本編の再現度は低め。
シリーズの本筋の謎や伏線が解き明かされるのはアニメ化されてない後半エピソードであり、さらにJとWはその小説版での種明かしがされる前に開発されているため、両作ではクロスオーバーを駆使して原作とは全く異なる独自の解釈で伏線解消に努めている。
『第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇』にて、初参戦のJから約9年の時を経てアニメ3作がついに初の声付きで参戦。据え置き機への参戦も初であり、さらに参戦自体もW以来の7年ぶりとなる。時獄編では主にアニメのエピソードを再現しているが、原作のイラストレーターである四季童子氏がTwitterで「第三次スーパーロボット大戦Zで原作フル参戦」と述べており(該当のツイートは削除済み)、時獄編のシナリオの中に原作小説の舞台である東南アジアのナムサクが言及され、カリーニンやレナードが歪んだ世界に対し、意味深な反応を見せる、かなめが特異点のという話が出るなど、後篇での原作版参戦の伏線が随所に散りばめられ、天獄編の予告には原作小説7巻つづくオンマイオウンの1シーンらしきものが映っていため、原作小説での参戦に期待が掛かる。
シリーズ一覧
長編
2008年10月に新装版が発売され、カバーイラストが一新された。
タイトル | 初版発売年月 |
---|---|
戦うボーイ・ミーツ・ガール | 1998年9月 |
疾るワン・ナイト・スタンド | 1999年3月 |
揺れるイントゥ・ザ・ブルー | 2000年2月 |
終わるデイ・バイ・デイ (上) | 2000年11月 |
終わるデイ・バイ・デイ (下) | 2001年4月 |
踊るベリー・メリー・クリスマス | 2003年3月 |
つづくオン・マイ・オウン | 2004年10月 |
燃えるワン・マン・フォース | 2006年1月 |
つどうメイク・マイ・デイ | 2007年3月 |
せまるニック・オブ・タイム | 2008年2月 |
ずっと、スタンド・バイ・ミー (上) | 2010年7月 |
ずっと、スタンド・バイ・ミー (下) | 2010年8月 |
短編
タイトル | 初版発売年月 |
---|---|
放っておけない一匹狼? | 1998年12月 |
本気になれない二死満塁? | 1999年5月 |
自慢にならない三冠王? | 1999年10月 |
同情できない四面楚歌? | 2000年6月 |
どうにもならない五里霧中? | 2001年10月 |
あてにならない六法全書? | 2002年6月 |
安心できない七つ道具? | 2003年7月 |
悩んでられない八方塞がり? | 2005年7月 |
マジで危ない九死に一生? | 2011年8月12日 |
短編(ミスリル)
タイトル | 初版発売年月 |
---|---|
音程は哀しく、射程は遠く ―サイドアームズ― | 2004年4月 |
極北からの声 ―サイドアームズ2― | 2006年7月 |
スピンアウト作品
『フルメタル・パニック! アナザー 5』限定版にはアクションフィギュア「ROBOT魂 ブレイズ・レイヴン二号機」が同梱。また、文庫本のカラーカバーのイラストが通常版とは異なる。
タイトル | 初版発売年月日 |
---|---|
フルメタル・パニック! アナザー 1 | 2011年8月20日 |
フルメタル・パニック! アナザー 2 | 2011年12月20日 |
フルメタル・パニック! アナザー 3 | 2012年3月17日 |
フルメタル・パニック! アナザー 4 | 2012年8月17日 |
フルメタル・パニック! アナザー 5 通常版 | 2013年2月20日 |
フルメタル・パニック! アナザー 5 限定版 | 2013年2月6日 |
フルメタル・パニック! アナザー 6 | 2013年9月25日 |
フルメタル・パニック! アナザー 7 | 2014年1月25日 |
アニメ作品
タイトル | 第1話発表日 | 発表形式 |
---|---|---|
フルメタル・パニック! | 2002年1月15日 | CS |
フルメタル・パニック?ふもっふ | 2003年8月 | TV |
フルメタル・パニック! The Second Raid | 2005年7月13日 | CS |
フルメタル・パニック! The Second Raid 特別版OVA わりとヒマな戦隊長の一日 | 2006年5月26日 | OVA |
これらは後に地上波UHF枠とBS11にて2008年から1年をかけて3部作共に放送されている(ただし『TSR』は一部表現に修正が施されている他、最終話のラストシーンがカットされている)。
余談
- 小説シリーズの次巻予告は『装甲騎兵ボトムズ』の次回予告のオマージュである。
- 非アニメ化シナリオの一つ『磯の香りのクック・ロビン』というシナリオに「ダイクウマリュウキングガイ」なる架空の貝が登場する。この名前は申し訳程度だがアナグラムになっている。
- 作者の賀東招二氏は大のスパロボファンであり、劇中設定も「スパロボ参戦の際に使用しやすいもの」を考えて作られているらしい。ちなみに賀東氏のプレイスタイルは量産機でクリアするタイプだそうである。
- フルメタのアニメ化が縁となったのか後に賀東氏は1期の制作会社であるGONZOと『ふもっふ』『TSR』の制作会社である京都アニメーションがそれぞれ制作したアニメ作品にて脚本家として参加するようにもなった(尤も、そのためにフルメタの執筆が遅れたのではないかと指摘された事もあったが)。
商品情報