海賊戦隊ゴーカイジャー

2019年4月7日 (日) 22:48時点におけるみっちゃん (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{登場作品概要 | 読み = | 外国語表記 = | 原作 = 八手三郎 | 著者 = | 作画 = | 挿絵 = | 監督 = 中澤祥次郎<br />渡辺勝也<br />坂…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

海賊戦隊ゴーカイジャー』は東映が制作したテレビドラマ。

海賊戦隊ゴーカイジャー
原作 八手三郎
監督 中澤祥次郎
渡辺勝也
坂本浩一
加藤弘之
坂本太郎
竹本昇
脚本 荒川稔久
香村純子
下山健人
浦沢義雄
井上敏樹
石橋大助
キャラクターデザイン 韮沢靖
篠原保
さとうけいいち
酉澤安施
音楽 山下康介(Project.R)
制作 東映
放送局 テレビ朝日系
放送期間 2011年2月13日 -
2012年2月19日
話数 全51話
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
テンプレートを表示

概要

「スーパー戦隊シリーズ」の第35作目。記念作品である事をいかして過去シリーズ作品とのクロスオーバーを重視した作風で、世界観も34戦隊が守り続けてきた世界と地続きとなっている。過去シリーズで戦隊を演じたキャストも出演したり、過去作のその後が語られるなど、スーパー戦隊シリーズを視聴してきた全ての世代へ向けた内容となっている。また、メカニックにおいても過去作のメカと合体してパワーアップするという形式がとられている。

これまで正義側を貫き通してきた戦隊では宇宙海賊という異例のモチーフを採用し、歴代戦隊の姿に変身する[1]という設定も話題を呼んだ。

2012年には『宇宙刑事ギャバン』と共演する劇場作品『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』が公開されており、SRWより先にクロスオーバーを達成している。

スーパーロボット大戦への参戦

2019年4月3日から公式ツイッターにてゴーカイジャー各員の一部を見せつつ4月7日に正式発表するという形式で参戦を発表。特撮では宇宙刑事ギャバンに続く正式参戦作品となった。

ストーリー

宇宙の全てを手にしようとする宇宙帝国ザンギャックが地球に襲来した。地球を守り続けてきた34戦隊はこれに立ち向かい、艦隊を退けたものの力を失ってしまう。

後にレジェンド大戦と呼ばれたその戦いから数年後、キャプテン・マーベラス率いる海賊戦隊ゴーカイジャーが宇宙最大のお宝を求め、地球にやってきた。時を同じくして再び襲来したザンギャックに対し、ゴーカイジャーは歴代戦隊の大いなる力を借りながら立ち向かう。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

ゴーカイジャー

ゴーカイレッド / キャプテン・マーベラス
ゴーカイジャーのリーダーでゴーカイガレオンの船長。懸賞金は当初150万ザギン。
ゴーカイブルー / ジョー・ギブケン
ゴーカイガレオンの副船長。懸賞金は当初100万ザギン。
ゴーカイイエロー / ルカ・ミルフィ
ボーイッシュな元女盗賊。懸賞金は当初30万ザギン。
ゴーカイグリーン / ドン・ドッゴイヤー
メカニック担当で愛称は「ハカセ」。懸賞金は当初100万ザギン。
ゴーカイピンク / アイム・ド・ファミーユ
ザンギャックに滅ぼされたファミーユ星の元王女。懸賞金は当初50万ザギン。
ゴーカイシルバー / 伊狩鎧
ゴーカイジャーに押しかけ参入した地球人。懸賞金は当初10万ザギン。
ナビィ
ゴーカイジャーをサポートするオウム型ロボット。

宇宙帝国ザンギャック

皇帝アクドス・ギル
ザンギャックの最高支配者。
司令官ワルズ・ギル
ザンギャックの皇太子。第二次地球侵略艦隊総司令。
参謀長ダマラス
ワルズを補佐する作戦参謀。
開発技官インサーン
行動隊長の改造手術を担当する女性士官。
特務士官バリゾーグ / シド・バミック
大科学者ザイエンによって改造されたサイボーグ戦士。

宇宙海賊

バスコ・タ・ジョロキア
ザンギャックと共闘関係にある宇宙海賊。
サリー
バスコの相棒の宇宙猿。

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

ゴーカイオー
ゴーカイマシンが合体した巨大ロボ。
ゴーカイガレオン
ゴーカイジャー達の生活拠点でもあるガレオン船型スペースシップ。
ゴーカイジェット
ゴーカイブルー専用の戦闘機型マシン。
ゴーカイトレーラー
ゴーカイイエロー専用のトレーラー型マシン。
ゴーカイレーサー
ゴーカイグリーン専用のレーシングカー型マシン。
ゴーカイマリン
ゴーカイピンク専用の潜水艦型マシン。
豪獣神 / 豪獣ドリル / 豪獣レックス
ジュウレンジャー、タイムレンジャー、アバレンジャーの大いなる力であるゴーカイシルバー専用の三段変形ロボ。
炎神マッハルコン
ゴーオンジャーの大いなる力である炎神スピードルと炎神ベーアルVの息子。本作オリジナルの炎神。

パワーアップ形態

マジゴーカイオー
マジレンジャーの大いなる力でマジドラゴンと合体した姿。
デカゴーカイオー
デカレンジャーの大いなる力でパトストライカーと合体した姿。
ガオゴーカイオー
ガオレンジャーの大いなる力でガオライオンと合体した姿。
シンケンゴーカイオー
シンケンジャーの大いなる力で分離変形したガオライオンと侍合体した姿。
ハリケンゴーカイオー
ハリケンジャーの大いなる力で風雷丸と合体した姿。
ゴーオンゴーカイオー
炎神マッハルコンと合体した姿。
カンゼンゴーカイオー
ゴーカイオー、豪獣神、炎神マッハルコンが合体した姿。
ゴレンゴーカイオー
ゴレンジャーの大いなる力でバリブルーンと合体した姿。
ウイング豪獣神
メガレンジャーの大いなる力で召喚されたメガウイングと合体した姿。

用語

レンジャーキー
ゴーカイジャーが所有するレジェンド戦隊のメンバーの姿を模した鍵。モバイレーツに差し込むことでそのメンバーの姿になる事が出来る。
大いなる力
レンジャーキーに封じられた真の力。レジェンドの力と想いを正しく理解し、認められなければその力を発揮することは出来ない。
宇宙最大のお宝
宇宙の全てと同じ価値があると言われ、宇宙海賊たちが狙う伝説の存在。

楽曲

「海賊戦隊ゴーカイジャー」
作詞:岩里祐穂 / 作曲:持田裕輔 / 編曲:Project.R(籠島裕昌) / 歌:松原剛志 (Project.R) / コーラス:ヤング・フレッシュ、Project.R
OP曲。
「スーパー戦隊 ヒーローゲッター」
作詞:藤林聖子、荒川稔久 / 作曲・編曲:Project.R(大石憲一郎) / 歌:Project.R
ED曲。レジェンド戦隊の名称と特徴を盛り込んだ歌詞が特徴。

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初参戦作品。2019年4月のイベント「激突!宇宙海賊×地獄」から登場。原作でも共演したギャバンらとクロスオーバーする。

余談

  • ナレーター及びモバイレーツの音声は特撮ファンである関智一氏がシリーズで初めて担当し、話題となった。
    • 氏は2019年の『騎士竜戦隊リュウソウジャー』(SRW未参戦)でもリュウソウケンの音声を務めている。
  • 設定的に扱いやすいこともあってか、第40作目である『動物戦隊ジュウオウジャー』(SRW未参戦)などにもゲスト出演している。

商品情報

脚注

  1. これには「海賊版」という意味も含まれている。