ドロシー・カタロニア

2012年11月14日 (水) 21:50時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== ドロシー・カタロニア(Dorothy Catalonia) == *登場作品 **新機動戦記ガンダムW **新機動戦記ガンダムW Endless Waltz *[[声...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ドロシー・カタロニア(Dorothy Catalonia)

デルマイユ侯の孫娘。
サンクキングダムでのリリーナの学友でもあり、王女ではなくなった後もファンを公言し終戦後には親衛隊を組織した。言動は空気が読めず非常識なものが多いが、ゼロシステムを応用したモビルドールシステムを使いこなす等、その見た目や振る舞い以上に強い精神力の持ち主である事が伺われる。同級生となったヒイロを挑発したり、金色のシャトルでホワイトファングに乗り込み傘下に収まったりした奔放な人物。カトルは「本当は自分よりもずっと優しい」と本心を評価した。

『Endless Waltz劇場版』において追加されたシーンでは、マリーメイア軍に対して民衆が立ち上がるきっかけを作る。

トレーズ同様、眉毛の形が凄い。

平成アナザーガンダムシリーズやガンダムSEED ASTRAYシリーズ、ガンダム00外伝シリーズのコミカライズを手掛けるときた洸一氏のお気に入りキャラでもある。

登場作品と役柄

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F
終盤に登場。「早く戦争になーれ!」のDVEで完結編に続く。
スーパーロボット大戦F完結編
ポセイダルルートのシナリオ「敗者の凱歌」ではビルゴIIに乗り、モビルドール(表記は人工知能改)のビルゴII部隊を率いている。彼女の機体を倒すと他のビルゴIIも消滅する。戦闘後にロンド・ベルに救助された。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
終盤、ガンダムエピオンのモビルアーマーモードで登場。ここで落とされて後、αシリーズでは全く音沙汰がなくなる。ここで死んだ可能性も高い為、カテジナ三輪と同じく、逆ベクトルでのスパロボ補正を受けてしまったキャラと言えるかも知れない。戦闘マップ中の顔アイコンは原作でモビルドールを操っていた時のバイザーを着用した状態。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
搭乗機のエピオンの形態がMS形態に変更された。攻略本では何故かジャマイカンと比較されはるかに強い、と評されている。

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
α以来十数年ぶりのスパロボ出演。今作では終盤のみの登場で、音声は収録されていない。EDでは、FのEDと同様に、あの名台詞が飛び出す。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
久々に声付きで登場。その為、役の松井氏は同作でZシリーズに初出演となった(ただし、過去のシリーズで収録された物を使用。)。今回はヴァイエイトメリクリウスを操る。シナリオ上での登場や他作品のキャラと絡む場面も多く、なかなかの存在感。

単独作品

スーパーロボット大戦64
完全平和ルートを通ったときのみ登場。サンクキングダムにスーパーロボットを所有するマーチウィンドがいたり、本人曰く「化け物」であるミケーネ帝国が攻めてくるため、言動がある意味原作以上になっている。戦闘マップ中の顔グラフィックは同じくバイザーを着用した状態。

パイロットステータス設定の傾向

特殊技能(特殊スキル)

切り払い

人間関係

トレーズ・クシュリナーダ
親戚。ゼクスがリーブラの主砲で撃とうとした時は珍しく取り乱して止めている。
ゼクス・マーキス
幼い頃に遊んだことがあったらしい。そのことを告げたら危うく撃たれそうになった。
リリーナ・ドーリアン
元学友。小説版EWでは、ドロシーはリリーナ親衛隊なるものを結成しているらしい。
カトル・ラバーバ・ウィナー
元学友。ゼロシステム同士の指揮で対決する、相反する主義などある意味ライバル関係。
ヒイロ・ユイ
元学友。漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』ではOZの機密を追うヒイロの接触を受けて、彼に協力した。また、この時リリーナを呼んでヒイロと会わせるというお節介を焼いている。
大統領
地球圏統一国家の大統領。Endless Waltzのクライマックスでは孫娘を連れてドロシーや民衆たちと共に立ち上がった。

他作品との人間関係

マリナ・イスマイール
ナナリー・ランペルージ
シュナイゼル・エル・ブリタニア
王留美

名台詞

「早く戦争になーれ!」
ドロシーを象徴する名言。二部構成スパロボの前編となるF第2次Z 破界篇ではEDにてこの台詞を言い放っており、物語の「引き」としても非常に印象的な台詞となっている。
「あなた達は、ご主人に尻尾を振る犬ではなく、犬に振られる尻尾なのよ」
Endless Waltzにおいて、市民を挑発した台詞。この言葉が民衆の決起を促した。
「雪にまじって天使が降りて来たのかと思えば・・・・」
「フフフ・・・・美しいこと」
「今年のクリスマスも忘れられない日になりそうだわ♪」
ボンボン版Endless Waltzより、ブリュッセルに次々と降下していくマリーメイア軍のサーペント部隊を遠目に眺めながら。そう言うドロシー本人も、TV版以上に色っぽく、美しくなっている。

スパロボシリーズの名台詞

搭乗機体・関連機体

ビルゴII
遠隔操作。
ガンダムエピオン
『α』において操作。
ヴァイエイトメリクリウス
『第2次Z再世篇』において操作。

余談

彼女を演じる松井菜桜子氏は前に『機動戦士ガンダムΖΖ』のルー・ルカを演じていた。

商品情報

話題まとめ

チャットログ

資料リンク