火星極冠遺跡

2015年8月19日 (水) 03:57時点におけるWeisskaiser (トーク | 投稿記録)による版

火星極冠遺跡(Mars polar cap remains)

機動戦艦ナデシコ』に登場する遺跡。火星の極点部分の地下に存在していたが、何重にもディストーションフィールドに覆われており相転移砲すら弾き返す。これを発見した木連は内部に入ることさえ出来なかった。

その最奥部にはボソンジャンプのマスターコアとなる、通称「演算ユニット」が封印されていた。地球と木連との戦いはいわば遺跡や演算ユニットを巡る戦いであり、白鳥九十九が暗殺されたのもこれを解析すれば地球に武力で勝てると過激派の草壁春樹が考えたからであった。この演算ユニットは誰の手にも渡らないように人の手が届かない場所へボソンジャンプされ、目的の演算ユニットがなくなったことで戦争は終結した。しかし終戦から3年後、火星の後継者の手に渡りミスマル・ユリカを人間翻訳機にして利用されることとなる。そして元あった極冠遺跡に戻された。

演算ユニット

遺跡そのものともいえる超重要ファクター。ボソンジャンプの際、ジャンパーの存在と出発点・着地点および時間を絶えず計算するマスターユニットであり、これがないとボソンジャンプは行えない。ボソンジャンプには空間と時間の区別が無いので、演算ユニットを遺跡から切り離しても問題ない。ただし同じ原則によって、これを破壊してしまうとボソンジャンプの歴史がなかったことになる可能性があり、一体如何なる異変が起こるか想定もできないため、破壊もできないという厄介な側面もある。

遺跡の正体

テレビ版で語られる予定だった遺跡とアイがアキトに託したプレートの正体は最終的に、尺が足りないという理由で削られたが、そのシナリオの一部はセガサターンのゲーム「機動戦艦ナデシコ The blank of 3 years」に再利用された(なお、ゲームのこのシナリオの担当はテレビ版のSF考証担当である堺三保)。 b3yではアイのプレートは古代火星人の記録媒体であり、極冠遺跡にある装置で再生すると古代火星人は正確には火星人ではなく、ボソンジャンプで宇宙を渡る太陽系外種族であり、火星の施設は彼らの新しい移住地への旅の途中にある中継地点であることが判明した。また、木連が発見し使用している無人艦隊の製造工場もまた彼らの遺物であり、無人艦隊は本来、彼らのジャンプに先駆けてボソンジャンプの制御装置の建設など、目的地を開発する役割を担っている(その準備には百年単位の膨大な時間がいるが、古代火星人はボソンジャンプで環境が整った未来に跳ぶ)。


スパロボシリーズでの扱い

『ナデシコ』シナリオの決戦の場となることが多い。演算ユニットの扱いについてもここで表記。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
メガノイドが占領して遺跡近くに本拠地を建設している。Aと違い草壁は遺跡が木連の手にないことを分かっていながら、九十九の暗殺を実行に移す。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
木連が遺跡を占拠していたが九十九暗殺未遂後にメガノイドに奪われてしまう。最終分岐ではナデシコ側のメンバーと、遺跡を占拠したメガノイドとの決戦が行われ、その後に木連との決戦がある。演算ユニットの処置が原作と異なり、「演算ユニットとそのダミーをメガノイドの残したマスドライバー砲で外宇宙に撃ちだす」という解決策がとられた。マスター・アジアが生存している場合、究極石破天驚拳でユニットを破壊しようとする会話があるが、木連が攻めてきたので行われず。
スーパーロボット大戦R
序盤の現在世界ではデュミナスの介入によりナデシコCが撃沈、ルリが死亡というまさかの展開が発生。過去世界では木連が遺跡を占拠していたがAと同じくメガノイドが奪取、遺跡を占拠したメガノイドとの決戦が行われ、その後に木連との決戦がある。Aと違い木連の人間を改造して連絡係にしていたので、木連は遺跡を奪われたことに気付かなかった。その為メガノイドが演算ユニットを解析する時間が十分にあり、解析に成功しボソンジャンプを使用する。演算ユニットはデスピニスに奪われ、惑星アルクトスに運ばれて時流エンジンの調整に使われる。最後は揉め事の元になるからとそのまま惑星アルクトスに預かって貰うことになった。
ちなみに発見時にマスター・アジアが生存していると、またしても究極石破天驚拳で破壊しようとする。
スーパーロボット大戦J
過去に太陽系にやってきたグラドス人が封印し、グラドス人から刻印と呼ばれる存在。演算ユニットでル・カインが飛ばされるというイベントがある。
スーパーロボット大戦W
第1部・第2部とも『ナデシコ』の決戦の場となるほか、ESウインドウへ突入した超竜神が6500万年間眠っていた。演算ユニットはYユニットごと木星に投棄されたが、火星の後継者が丸ごと回収・利用することに。ザ・データベースも演算ユニットを狙っていたが、ユリカがユニットごとナデシコCの格納庫にボソンジャンプして難を逃れる。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
『劇場版ナデシコ』の決戦シナリオ「キミノオモイデニ、サヨナラ」の舞台となる。