70行目: |
70行目: |
| | | |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
− | スパロボシリーズ初期に展開された、ストーリー展開に繋がりのある最初の王道シリーズ。移植作や、このシリーズの世界観を元にした作品も多数発売された。なお、[[第2次スーパーロボット大戦 (ファミコンミニ)|GBA版第2次]]は『[[スーパーロボット大戦GC]]』の購入者キャンペーンで抽選配布された非売品である。
| + | スパロボシリーズ初期に展開された、作品間にストーリーの繋がりを持たせた最初の王道シリーズ。移植作や、このシリーズの世界観を元にした作品も多数発売された。なお、[[第2次スーパーロボット大戦 (ファミコンミニ)|GBA版第2次]]は『[[スーパーロボット大戦GC]]』の購入者キャンペーンで抽選配布された非売品である。 |
| | | |
| {| class="wikitable" | | {| class="wikitable" |
125行目: |
125行目: |
| |- | | |- |
| | || [[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]] || PS | | | || [[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]] || PS |
− | |}
| |
− |
| |
− | === COMPACTシリーズ ===
| |
− | 主に携帯機の[[ワンダースワン]]系ハードで展開されたシリーズ。[[COMPACT2]]三部作を除き、世界観の繋がりはなく独立している。[[COMPACT2]]で初採用された[[援護攻撃]]と[[援護防御]]システムは、後のスパロボに定着するほど大きな影響を与えた。[[IMPACT]]はPS2で発売された初のスパロボであり、実質的に[[COMPACT2]]三部作の移植&リメイク作品でもある。
| |
− |
| |
− | {| class="wikitable"
| |
− | |-
| |
− | ! colspan="2" | 作品名 !! 機種
| |
− | |-
| |
− | | rowspan="2" | (関連)
| |
− | | [[スーパーロボット大戦COMPACT]] || WS
| |
− | |-
| |
− | | [[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] || WSC
| |
− | |-
| |
− | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇]] || WS
| |
− | |-
| |
− | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部:宇宙激震篇]] || WS
| |
− | |-
| |
− | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部:銀河決戦篇]] || WS
| |
− | |-
| |
− | | || [[スーパーロボット大戦IMPACT]] || PS2
| |
− | |-
| |
− | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT3]] || WSC
| |
| |} | | |} |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
− | 主にPS系ハードで展開された旧シリーズに次ぐ第2の王道シリーズ。同一シリーズ間でストーリーが繋がっている。
| + | 主にPS系ハードで展開された旧シリーズに次ぐ第2の王道シリーズ。企画当初は三部作として構想されていたが、急遽制作が決まった[[α外伝]]が挟まり最終的に四部作となった。 |
| | | |
− | 初期から三部作として構想されており、[[α外伝]]が「外伝」と名前がつけられているのはその構想とは無関係に突然に製作が決まったからでもある。
| + | 戦闘[[アニメーション]]は大幅な進化を遂げ、同時に戦闘アニメのオン・オフも選択可能になった。[[α]]の[[熟練度]]システムの導入、[[α外伝]]の武器の一括改造、[[第2次α]]の[[小隊]]システムなどシリーズごとに新要素が多数取り入れられており、現行作品にまで影響を与えたものも数多い。完結作となる[[第3次α]]は、それまでのスパロボの集大成と言える豪華な参戦作品群やコラボレーションが話題となった。 |
− | | |
− | 戦闘[[アニメーション]]が大幅な進化を遂げ、同時に戦闘アニメのオン・オフも選択可能になった。[[α]]の[[熟練度]]システムの導入、[[α外伝]]の武器の一括改造、[[第2次α]]の[[小隊]]システムなどシリーズごとに新要素が多数取り入れられており、現行作品にまで影響を与えたものも数多い。完結作となる[[第3次α]]は、それまでのスパロボの集大成と言える豪華な参戦作品群やコラボレーションが話題となった。 | |
| | | |
| 初代『α』が打ち出したセールス70万本超という記録は2011年現在でも破られていない。 | | 初代『α』が打ち出したセールス70万本超という記録は2011年現在でも破られていない。 |
| | | |
− | 移植作の『α for DC』は、スパロボ初のフルポリゴンによる3D画面での戦闘シーンを実現した。この3D戦闘は[[GC]]([[XO]])、スクランブルコマンダーシリーズ、[[NEO]]に継承されている。 | + | 移植作の『α for DC』は、スパロボ初のフルポリゴンによる3D画面での戦闘シーンを実現した。この3D戦闘は[[GC]]([[XO]])、スクランブルコマンダーシリーズ、[[NEO]]などに継承されている。 |
| | | |
| {| class="wikitable" | | {| class="wikitable" |
198行目: |
173行目: |
| |- | | |- |
| | [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] || PSP | | | [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] || PSP |
| + | |} |
| + | |
| + | === COMPACTシリーズ === |
| + | 主に携帯機の[[ワンダースワン]]系ハードで展開されたシリーズ。[[COMPACT2]]三部作を除き、世界観の繋がりはなく独立している。[[COMPACT2]]で初採用された[[援護攻撃]]と[[援護防御]]システムは、後のスパロボに定着するほど大きな影響を与えた。[[IMPACT]]はPS2で発売された初のスパロボであり、実質的に[[COMPACT2]]三部作の移植&リメイク作品でもある。 |
| + | |
| + | {| class="wikitable" |
| + | |- |
| + | ! colspan="2" | 作品名 !! 機種 |
| + | |- |
| + | | rowspan="2" | (関連) |
| + | | [[スーパーロボット大戦COMPACT]] || WS |
| + | |- |
| + | | [[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] || WSC |
| + | |- |
| + | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇]] || WS |
| + | |- |
| + | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部:宇宙激震篇]] || WS |
| + | |- |
| + | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部:銀河決戦篇]] || WS |
| + | |- |
| + | | || [[スーパーロボット大戦IMPACT]] || PS2 |
| + | |- |
| + | | || [[スーパーロボット大戦COMPACT3]] || WSC |
| |} | | |} |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
− | 任天堂の携帯ゲーム機でリリースされた作品。PSPや携帯アプリ等の他ハードに移植されている。[[A]]から[[L]]まではアルファベット1文字だったが、スタッフ曰く「1文字でのネタが切れてきた」ということで、[[UX]]で2文字となった。各作品にシリーズとしての繋がりはなく、独立している。 | + | 任天堂の携帯ゲーム機でリリースされた作品。PSPや携帯アプリ等の他ハードに移植されている。[[A]]から[[L]]まではアルファベット1文字だったが、スタッフ曰く「1文字でのネタが切れてきた」ということで、[[UX]]で2文字となった。 |
| | | |
− | ただし、システムやユーザインターフェースについてはシリーズの継続性を持ち、前に発売された携帯機シリーズの利点が次の携帯機シリーズに進化して受け継がれる、ということが繰り返されている。これは開発している会社が同じ(エーアイ)だからである。
| + | 各作品にシリーズとしての繋がりはないが、システムやユーザインターフェースについてはシリーズの継続性を持ち、前に発売された携帯機シリーズの利点が次の携帯機シリーズに進化して受け継がれる、ということが繰り返されている。これは開発している会社が同じ(エーアイ)だからである。 |
| | | |
| 王道シリーズやOGシリーズで好評だった要素を積極的に取り入れている一方、システムや参戦作品は王道シリーズやOGシリーズへの採用に向けた実験的な試みが多く、相互補完が成り立っている。 | | 王道シリーズやOGシリーズで好評だった要素を積極的に取り入れている一方、システムや参戦作品は王道シリーズやOGシリーズへの採用に向けた実験的な試みが多く、相互補完が成り立っている。 |