魔法のプリンセス ミンキーモモ
『魔法のプリンセス ミンキーモモ』は葦プロダクション制作によるテレビアニメ作品。
魔法のプリンセス ミンキーモモ | |
---|---|
原作 | 首藤剛志 |
監督 | 湯山邦彦 |
脚本 | 首藤剛志 他 |
キャラクターデザイン |
芦田豊雄 みさきのあ 服部あゆみ |
音楽 | 高田ひろし |
制作 | 葦プロダクション |
放送局 | テレビ東京系列 |
放送期間 |
1982年3月18日 - 1983年5月26日 (全63話) |
初登場SRW | スーパーロボット大戦X-Ω |
概要
夢の国からやってきたプリンセスであるミンキーモモがステッキで大人に変身して活躍する魔法少女アニメ。所謂「魔法少女もの」と呼ばれるジャンルのアニメにおいては東映動画(後の東映アニメーション)以外のアニメスタジオによって制作された初の作品でもある。
それまでの魔法少女アニメは日常的な世界観の中で起こる騒動を魔法で解決するのが主流だったが、本作は「おもしろければなんでもあり」を掲げ、ストーリー、演出面、世界観の自由度の高さに重きが置かれている。[1]
「暴走」と称されるほどの奇想天外かつシュールなシナリオや、脚本・構成担当の首藤剛志氏の独特なセンスをベースとしたセリフ回しによるキャラクターの魅力、筋立ては王道ながら枠に囚われない弾けた作風の相乗効果によって、メインターゲットの女児層のみならずより高い年齢層のアニメファンにも人気を得る事となり、同時期に開始した『魔法の天使クリィミーマミ』[2]をはじめとする「ぴえろ魔法少女シリーズ」とともに「第2期魔法少女ブーム」を牽引する存在となった。
第31話「よみがえった伝説」ではとある島に存在する遺跡が巨大ロボに変形合体し主人公たちが乗り込むというロボットアニメのパロディエピソードが展開されたことが大きな話題となった。、SRWへの参戦も同エピソードを元にしている。
1991年には続編『魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて』が放送された。[3]こちらは本作の12年後を描く正統続編であり、海に沈んだ夢の国のプリンセスであるもう1人のモモが主人公である。[4][5]。
ストーリー
ある日、子供のいない夫婦の元に、空に浮かぶ夢の国フェナリナーサのプリンセス・ミンキーモモが降り立った。 失われつつある地上の人々の夢と希望を取り戻し、人間の世界から遠く離れてしまった祖国フェナリナーサを再び地球に引き戻すこと。それがモモの使命だった。
魔法の力で夫婦の実の娘に成りすましたモモは、人々の夢を叶えるため魔法で大人に変身し、様々な事件を解決していく。
登場人物
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
登場メカ
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
- ミンキナーサ
- とある島にあったモモたちの石像から発進した4機のメカが合身したロボット。
- ちなみに乗り込む際には機体に吸い込まれていく。
用語
- ミンキーステッキ
- モモが所有するステッキ。普段はペンダントに収納されており、引き出すと通常サイズになる。
- このステッキを振りながら「ピピルマ ピピルマ プリリンパ パパレホ パパレホ ドリミンパ アダルトタッチで〇〇になれ」と唱えることで大人に変身する。
- フェナリナーサ
- 空に浮かぶ夢の国。かつては地上に存在したが、人々から夢と希望が失われるにつれて地球を離れて空の上に浮かぶ国となってしまった。
- ハッピーティア
- モモのペンダントが4度輝くと、フェナリナーサで安置されている王冠に出現する宝石。
- これが12個揃った時、フェナリナーサは再び地上に降りることが出来るとされている。
楽曲
- オープニングテーマ
-
- 「ラブ・ラブ・ミンキーモモ」
- 作詞 - 荒木とよひさ / 作曲 - 佐々木勉 / 編曲 - 高田ひろし / 歌 - 小山茉美
- 『X-Ω』ではイベント「夢と希望の魔法少女」にて原曲がクエストBGMに採用。
- エンディングテーマ
-
- 「ミンキーステッキ・ドリミンパ」
- 作詞 - 荒木とよひさ / 作曲 - 佐々木勉 / 編曲 - 高田ひろし / 歌 - 小山茉美
登場作と扱われ方
単独作品
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 初参戦作品。2020年10月のイベント「夢と希望の魔法少女」期間限定参戦。
余談
- スパクロに参戦する前にも同じ葦プロ作品である『特装機兵ドルバック』のOVAにてドルバック隊の面々やグッドサンダーチーム(+ブンドル)と共演している。
- ややキャラ崩壊ぎみなギャグアニメで、ミンキナーサを含む各作品のロボも登場している。
- 北斗の拳や、脚本構成の首藤剛志が関わった漫画原作のアニメ「さすがの猿飛」など、他のTVアニメ作品にもモモを模したゲストキャラクターやモブがいる。
- スパクロ参戦に伴い、ロボット同士が戦争を繰り広げるというシビアな世界に飛び込むことになったモモだが、原作では戦争を題材にしたエピソードが多かったりする。
- 第1では戦闘狂の軍人がサブキャラとして登場したり行き違いから誤発射された核ミサイルの爆発を防ぐために奮闘するエピソードが描かれている。
また、第2作では地上での居候先だったホテルが軍事境界線によって寸断される、サンタクロースが軍事ミサイルに撃ち落される、宗教戦争の勃発、挙句の果てには第1作に登場した戦闘狂の軍人が夢の国に紛れ込んできてしまい夢の国の住人と戦いを繰り広げるなど、やたらとシビアで夢のない話が多い(これには、湾岸戦争が続いていた90年代当時の世相が反映されている故でもある)。 - ちなみに、先述した第1作の核ミサイルを防ぐ話はスポンサーの意向で打ち切り決定となった時期に作られた話であり、スポンサーの強権的な姿勢に反発した首藤氏は「いっそのこと核ミサイル爆発で地球滅亡させて終らせてやるのもいいかもな」とヤケクソなことを考えてしまったそうである。
- 結局のところ、打ち切りが撤回されたため、物語は装いを新たにして続くことになる。
- 第1では戦闘狂の軍人がサブキャラとして登場したり行き違いから誤発射された核ミサイルの爆発を防ぐために奮闘するエピソードが描かれている。
脚注
- ↑ その象徴ともいえるのが本作の舞台となる国と町の名前である「どこかの国のどこかの町」。これは「作劇場必要のないネーミングなどを適当にぼかしてしまうことで現実的な雰囲気から切り離し、どんな荒唐無稽な話しであっても受け入れやすくさせられる」という構成担当者の意図による。
- ↑ 同作品とは、後に短編映画において制作会社の壁を超えて共演している。
- ↑ サブタイトルは後期から商品展開上の区別のためにつけられたもの。
- ↑ ファンの間では各主人公の出身地から第1作には「空モモ」、第2作には「海モモ」といった俗称も存在する。
- ↑ なお、第2作にも「ミンキーロボ」というロボが登場する回があるが、ストーリーは大きく異なり「恰好よく散りたいと願う特撮ドラマの悪役ロボの願いを叶える」という内容となっている。
商品情報
Blu-ray
Amazon.co.jp 商品リンク: B001D8NHAI