シーゲル・クライン

2020年4月3日 (金) 20:58時点における103.2.22.214 (トーク)による版 (→‎概要)

シーゲル・クラインは『機動戦士ガンダムSEED』の登場人物。

シーゲル・クライン
外国語表記 Siegel Clyne
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 秋元羊介
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人コーディネイター
性別
年齢 49歳
髪色 金色
瞳の色 水色
所属

プラント

役職 議長
テンプレートを表示

概要

プラント最高評議会議長であり、ラクス・クラインの実父。口髭を蓄えている。

プラントの最高責任者として、血のバレンタイン事件後、地球連合に対し開戦するが、シーゲル自身は地球連合との交渉を考えていた穏健派であり、コーディネイターの出生率低下問題に関しては「ナチュラルと交雑し、ナチュラルへと回帰する事によって解消すべき」と考えていた。

しかし、強硬派であるパトリック・ザラと激しく対立して彼によりその地位を逐われてしまい、娘ラクスによるフリーダム強奪事件の後、クライン派の兵と共に行方を晦ますも、パトリックの指示を受けた特殊部隊により発見・射殺された[1]

キャラクターの総評

シーゲル・クラインはプラントにおける「穏健派」と言われており、劇中においてもそのような印象を受ける。ただしシーゲル本人も若年時代はパトリックと同様にコーディネイター優越思想を持っており、ナチュラルに対して講和的な態度を示し始めたのはコーディネイターの出生率低下が深刻化し、ナチュラルとの婚姻が不可欠との判断を下したことに起因する。

また、その政治的態度は武力行使を重視していたパトリックとは対照的に、エネルギー外交に重点を置いたものだった。プラントでは大規模太陽光発電が行えるバックボーンを利用し、ニュートロンジャマーを背景に友好姿勢を示す国家にはエネルギーを提供するカードを引き換えにオペレーション・ウロボロスを決行。結果、地球圏の反連合国家を味方につけたことでプラント理事国(主だった地球連合加盟国)と非プラント理事国(大洋州連合を含んだ連合軍との対立国家群)の間に溝が発生し、エネルギー制裁を受けたプラント理事国では生活に窮乏。地球人口の一割(およそ10億人程度と言われている)が死に追いやられている(エイプリルフール・クライシス)。「血のバレンタイン事件」等による世論の影響から、地球への攻撃を強行せざるを得なかった可能性は高いが、この時、強硬派とされるパトリックは「核攻撃による報復」を主張していた。ただし、ニュートロンジャマー投下時の地球圏にはそもそも高変換効率の太陽光発電技術が既に存在していたものの、地球連合軍上層部が継戦を重視したためにエネルギー危機が拡大化した事もあり、太陽光発電の民間普及は「DESTINY」の時代まで待った…という設定も見受けられる。また、外伝作品では開発されたニュートロンジャマーキャンセラーを監視体制で地球に供給する手筈もしていた。

ただし、これらの設定は概ね関連書籍や資料で語られたものであり、『SEED』劇中においてシーゲルはパトリックと反目する「穏健派」の人間以上の情報は語られていない。本編中ではマルキオ導師を経由して地球連合事務総長オルバーニの親書を頼りに交渉の手段を模索する場面もあったものの、政治的な重要度に反して彼の出番は少ない。

登場作品と役柄

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
初登場作品。暗殺される経緯も含め、概ね原作同様の役回りを演じる。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
名前のみの登場。
スーパーロボット大戦W
本作でも役回りは大体同じで、パトリックに対して火星の後継者と手を切るように忠告した。
スーパーロボット大戦L
ラクスの父として名前のみの登場。

単独作品

スーパーロボット大戦V
名前のみ登場。本作では「クライン家は古の民の残した記録を継承するコーディネイターの一族」とされており、シーゲルもまた古の民や世界の真実を知っていた。
しかし、娘のラクスにそれに関する教育をする前に暗殺された事で、ラクスは古の民や世界の真実の知識は知っているが、継承者としての教育は受けていない。

人間関係

ラクス・クライン
娘。瞳の色は父シーゲルと同じ水色である一方で、髪の色はピンクである。シーゲル暗殺後は、クライン派を率いる立場となった。
パトリック・ザラ
政敵である一方、盟友でもあり、時折ファーストネームで互いを呼び合う。しかし、路線対立の末にパトリックが送った刺客によってシーゲルは暗殺されてしまった。
叢雲劾
シーゲルはサーペントテールを高く評価し、何度も仕事の依頼をしている。

名台詞

「パトリック! 命は生まれ出ずるものだ。作り出す物ではない!」
「我らは進化したのではないぞ……」
第20話「おだやかな日に」より。パトリック・ザラと議論した際に言った台詞。両者の性格や考え方の違いがよく解るシーンでもある。

脚注

  1. ただし、フリーダム強奪以前にシーゲルが行方を晦ましていなかった事実を考えると、結果的に「娘ラクスの行動が原因になって暗殺に追い込まれた」とも言える。シーゲルがフリーダム強奪を容認していたのか?知らなかったのか?かは不明。