差分

編集の要約なし
26行目: 26行目:  
『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』にてサプライズを兼ねたゲスト参戦のかたちでスパロボに初参戦した。『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』に登場するに当たって、作品イメージを壊さないように、セガの「バーチャロン」開発スタッフによるシナリオ・グラフィック・設定の監修が行われている。なお、戦闘時の不自然な動きは実際のプレイテクニックを再現したものである。
 
『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』にてサプライズを兼ねたゲスト参戦のかたちでスパロボに初参戦した。『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』に登場するに当たって、作品イメージを壊さないように、セガの「バーチャロン」開発スタッフによるシナリオ・グラフィック・設定の監修が行われている。なお、戦闘時の不自然な動きは実際のプレイテクニックを再現したものである。
   −
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]に参戦する際は、上述の限定戦争の設定がネックになる。なにしろ、多くの参戦作品では興業で戦争をやってるわけではないためだ。要するに…
+
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]に参戦する際は、上述の限定戦争の設定がネックになる。なにしろ、ガチで地球滅亡の危機に貧した初代を除く、多くの作品では興業で戦争をしているためだ。要するに…
    
<p style="text-align:center">
 
<p style="text-align:center">
35行目: 35行目:     
=== パイロットについて ===  
 
=== パイロットについて ===  
ロボット対戦アクションゲームであるバーチャロンシリーズでは、[[バーチャロイド]]のパイロットについて細かく設定されていない。これは「このロボットを操っているのは'''プレイヤーであるあなた自身'''だ」という演出のためである。
+
ロボット対戦アクションゲームであるバーチャロンシリーズでは、自分が操作することとなる[[バーチャロイド]]のパイロットについて細かく設定されていない。これは「このロボットを操っているのは'''プレイヤーであるあなた自身'''だ」という演出のためである。MARZのイッシー・ハッターなどNPCの場合や、紙媒体での小説作品などになると、さすがにパイロットが存在することとなっている。
    
スパロボシリーズに参戦するにあたっては「パイロット」の設定が必要になり、最終的にSEGAの開発スタッフによってパイロットの性格設定が作られることになった。しかし、パイロットたちの名前はあくまでコードネームにすぎず、パイロットの姿はグラフィックに映さないという形で、バーチャロンユーザーのそれぞれが抱くイメージを壊さないようにしている。<br />
 
スパロボシリーズに参戦するにあたっては「パイロット」の設定が必要になり、最終的にSEGAの開発スタッフによってパイロットの性格設定が作られることになった。しかし、パイロットたちの名前はあくまでコードネームにすぎず、パイロットの姿はグラフィックに映さないという形で、バーチャロンユーザーのそれぞれが抱くイメージを壊さないようにしている。<br />
61

回編集