差分
→作中での扱い
OPムービーでフルバーション、ゲーム起動場面でBメロ・サビの部分が使用されている他、ゲーム本編中でも重要な役割を果たす。
OPムービーでフルバーション、ゲーム起動場面でBメロ・サビの部分が使用されている他、ゲーム本編中でも重要な役割を果たす。
ストーリー上の設定では[[熱気バサラ]]が作曲し、[[リン・ミンメイ]]に託した歌として登場、[[ケイサル・エフェス]]に対してこの曲で立ち向かった。
ストーリー上の設定では[[熱気バサラ]]が作曲し、[[リン・ミンメイ]]に託した歌として登場、[[ケイサル・エフェス]]に対してこの曲で立ち向かった。[[αナンバーズ]]が1万2千年後に飛ばされる最終話の場合、[[ヱクセリヲン]]からミンメイのメッセージと共に流される。αナンバーズが二度と[[地球]]へ戻れないかもしれない事態にまで追い込まれる第3次αのストーリーを反映してか、スパロボシリーズの主題歌の中でも特に悲壮感が漂う曲となっているが、どこか力が涌いてくるのが印象的。
なお、バサラの歌パートを担当した福山芳樹氏はJAM Projectのメンバーの1人で、本曲にも当然参加している。その曲調・歌詞から、別のアニメ作品等の燃えるシーンにこの曲を合わせたMAD動画もネット上に多数存在する人気曲である。
なお、バサラの歌パートを担当した福山芳樹氏はJAM Projectのメンバーの1人で、本曲にも当然参加している。
== 関連人物 ==
== 関連人物 ==