差分

37 バイト追加 、 2013年11月17日 (日) 21:05
旧wikiへのリンクになっていた箇所の修正など
1行目: 1行目:  
== 概略 ==
 
== 概略 ==
 
ユニットの大きさを小さい方から'''SS、S、M、L、2L(LL)、3L'''の最大6段階に分類したもの。<br />
 
ユニットの大きさを小さい方から'''SS、S、M、L、2L(LL)、3L'''の最大6段階に分類したもの。<br />
ただし[[スーパーロボット大戦NEO]]では数字で表示され、1~9の9段階で分類される。またNEOの流れをくむ[[OE]]では、従来のシリーズに合わせたSS~7L表記と、NEOに合わせた1~10の数字表記を、ゲーム中で切り替えられる。5~10(2L~7L)の基準としては、従来の2Lを細分化したといったところ。
+
ただし[[スーパーロボット大戦NEO]]では数字で表示され、1~9の9段階で分類される。またNEOの流れをくむ[[OE]]では、従来のシリーズに合わせたSS~7L表記と、NEOに合わせた1~10の数字表記を、ゲーム中で切り替えられる。5~10(2L~7L)の基準としては、従来のLの大きい方から3Lを細分化したといったところ。
    
スパロボシリーズでは、サイズによって様々なステータス修正が加わる。なお[[第2次Z]]、[[NEO]]では、特定のサイズのユニットが使用不可能な場合も存在する。
 
スパロボシリーズでは、サイズによって様々なステータス修正が加わる。なお[[第2次Z]]、[[NEO]]では、特定のサイズのユニットが使用不可能な場合も存在する。
103行目: 103行目:     
=== 部位システムへの影響([[スーパーロボット大戦GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]) ===
 
=== 部位システムへの影響([[スーパーロボット大戦GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]) ===
[[部位]]ダメージ制を採用するこの2作品では、サイズ差によって攻撃できる部位や、攻撃に使える武器が変化する。詳しくは[http://hiki.cre.jp/SRW/?Region#l5 部位#部位とサイズ差の関係]を参照。
+
[[部位]]ダメージ制を採用するこの2作品では、サイズ差によって攻撃できる部位や、攻撃に使える武器が変化する。詳しくは[[部位#部位とサイズ差の関係]]を参照。
    
== サイズ別サンプル ==
 
== サイズ別サンプル ==
110行目: 110行目:  
*同じ機体でも、シリーズによってはサイズが異なる場合がある(詳しくは後述)。特に携帯機シリーズでは、サイズが変わる機体は少なくない。
 
*同じ機体でも、シリーズによってはサイズが異なる場合がある(詳しくは後述)。特に携帯機シリーズでは、サイズが変わる機体は少なくない。
 
*同じスパロボ作品内で異なるサイズの二機のユニットの原作設定資料を見返すと、その二機がほぼ同じ全長だったということがままある。これはゲームバランス上の是正措置と思われる。また、原作アニメで大きさや小ささが鮮烈に描写されたロボットについては、設定資料上での全長をあえて無視してサイズを大きめや小さめに設定しているケースも一部にあるようだ。
 
*同じスパロボ作品内で異なるサイズの二機のユニットの原作設定資料を見返すと、その二機がほぼ同じ全長だったということがままある。これはゲームバランス上の是正措置と思われる。また、原作アニメで大きさや小ささが鮮烈に描写されたロボットについては、設定資料上での全長をあえて無視してサイズを大きめや小さめに設定しているケースも一部にあるようだ。
*機体の系列(※系列:『[[モビルスーツ]]』『[[機械獣]]』などの、機体の分類名のこと。[http://hiki.re.jp/SRW/?StrategicArms#l14 戦術兵器リスト]も参照)とサイズの関連について言えば、ある系列に属する機体を一律に特定のサイズに区分することは適切ではないものの、系列毎にサイズの大まかな傾向は存在する(例:「モビルスーツ」は、[[サイコガンダム]]等の一部の例外を除き、概ねMサイズ。機体の全長リストである「[[全長一覧]]」も参照)。
+
*機体の系列(※系列:『[[モビルスーツ]]』『[[機械獣]]』などの、機体の分類名のこと。[[戦略・戦術兵器]]も参照)とサイズの関連について言えば、ある系列に属する機体を一律に特定のサイズに区分することは適切ではないものの、系列毎にサイズの大まかな傾向は存在する(例:「モビルスーツ」は、[[サイコガンダム]]等の一部の例外を除き、概ねMサイズ。機体の全長リストである「[[全長一覧]]」も参照)。
 
<!-- サイズについて語る項目なので、注釈も出来ればサイズに関する談義でお願いしたいです。 -->
 
<!-- サイズについて語る項目なので、注釈も出来ればサイズに関する談義でお願いしたいです。 -->
   264行目: 264行目:  
;[[VF-1 バルキリー]]
 
;[[VF-1 バルキリー]]
 
:マクロスの艦載機で3形態に変形する。戦闘機ながら火力は高い(特に攻撃力のサイズ補正がなかった[[α]]の頃)。
 
:マクロスの艦載機で3形態に変形する。戦闘機ながら火力は高い(特に攻撃力のサイズ補正がなかった[[α]]の頃)。
;[[アーマード・トルーパー]]系
  −
:全高4m前後SSサイズに入るか微妙な数値だが、破界篇ではSSサイズが存在せず、SSサイズが存在する再世篇でもSサイズ扱い。
   
;[[エステバリス]]
 
;[[エステバリス]]
 
:ナデシコの艦載機。しかしSサイズとしてはあまり避けない。単品ではイマイチだが、[[合体攻撃]]が強力。
 
:ナデシコの艦載機。しかしSサイズとしてはあまり避けない。単品ではイマイチだが、[[合体攻撃]]が強力。
352行目: 350行目:  
;[[メガデウス]]系(D:M、Z:L)
 
;[[メガデウス]]系(D:M、Z:L)
 
:[[ビッグ・オー]]など。
 
:[[ビッグ・オー]]など。
 +
;[[アーマード・トルーパー]]系(Z2:S、OE:SS)
 +
:全高4m前後SSサイズに入るか微妙な数値だが、破界篇ではSSサイズが存在せず、SSサイズが存在する再世篇でもそのままSサイズ扱い。OEでは堂々のSSサイズ入りを果たす。
 
;[[エヴァンゲリオン]]系(L:M、それ以外:L)
 
;[[エヴァンゲリオン]]系(L:M、それ以外:L)
 
:40~200mと全長が厳密に設定されていないためか、ほとんどの作品ではLサイズだが、LではMサイズである。
 
:40~200mと全長が厳密に設定されていないためか、ほとんどの作品ではLサイズだが、LではMサイズである。
423行目: 423行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
OEではサイズ差補正存在しないが、自機と異なるサイズに対し補正のかかる「対大型」「対小型」特性武器が登場した。
+
OEではサイズ差補正は存在しないが、自機と異なるサイズに対し補正のかかる「対大型」「対小型」特性武器が登場した。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
匿名利用者