差分

353 バイト追加 、 2014年2月4日 (火) 14:56
258行目: 258行目:  
小型。バルキリー関係やサポートメカの他、合体ロボの子機などに多い。Sサイズが最小として設定されている作品は結構多い。
 
小型。バルキリー関係やサポートメカの他、合体ロボの子機などに多い。Sサイズが最小として設定されている作品は結構多い。
 
*判定基準:10m前後。
 
*判定基準:10m前後。
*主な該当機種:[[SPT]]、[[アーム・スレイブ]](ベヘモス以外)、[[エステバリス]]、[[オーラバトラー]](ハイパー化時除く)、[[鋼鉄ジーグ]]、テッカマン系(飛行ユニット乗りの場合)、オーガス系(ドリファンド&戦闘デバイス)、[[バルキリー]]系、[[ブレンパワード]]系(ブレン&グランチャー&バロンズゥ)、[[マシンロボ]]、[[フェアリオン]]、[[ナイトメアフレーム]]
+
*主な該当機種:[[SPT]]、[[アーム・スレイブ]](ベヘモス以外)、[[エステバリス]]、[[オーラバトラー]](ハイパー化時除く)、[[鋼鉄ジーグ]]、テッカマン系(飛行ユニット乗りの場合)、オーガス系(ドリファンド&戦闘デバイス)、[[バルキリー]]系、[[アンチボディ]]系(ブレン&グランチャー&バロンズゥ)、[[マシンロボ]]、[[フェアリオン]]、[[アーマード・トルーパー]]、[[ナイトメアフレーム]]
    
;[[ARX-7 アーバレスト]]
 
;[[ARX-7 アーバレスト]]
 
:アーム・スレイブ系の代表ユニット。Sサイズながら、ラムダ・ドライバの攻撃力補正が最大1.5倍。[[魂]]や[[合体攻撃]]までもあり、とんでもない火力を発揮する。
 
:アーム・スレイブ系の代表ユニット。Sサイズながら、ラムダ・ドライバの攻撃力補正が最大1.5倍。[[魂]]や[[合体攻撃]]までもあり、とんでもない火力を発揮する。
 
;[[VF-1 バルキリー]]
 
;[[VF-1 バルキリー]]
:マクロスの艦載機で3形態に変形する。戦闘機ながら火力は高い(特に攻撃力のサイズ補正がなかった[[α]]の頃)。
+
:マクロスの艦載機で3形態に変形する。戦闘機ながら火力は高い。
 
;[[エステバリス]]
 
;[[エステバリス]]
 
:ナデシコの艦載機。しかしSサイズとしてはあまり避けない。単品ではイマイチだが、[[合体攻撃]]が強力。
 
:ナデシコの艦載機。しかしSサイズとしてはあまり避けない。単品ではイマイチだが、[[合体攻撃]]が強力。
272行目: 272行目:  
;[[鋼鉄ジーグ]]
 
;[[鋼鉄ジーグ]]
 
:世にも珍しいSサイズのスーパーロボット。[[第2次α]]では火力がいまひとつだったが、第3次αでは小隊長能力「サイズ差無視」とマッハドリルの「バリア貫通」、精神コマンド「[[魂]]」で大幅にパワーアップ。
 
:世にも珍しいSサイズのスーパーロボット。[[第2次α]]では火力がいまひとつだったが、第3次αでは小隊長能力「サイズ差無視」とマッハドリルの「バリア貫通」、精神コマンド「[[魂]]」で大幅にパワーアップ。
 +
;[[スコープドッグ]]
 +
:全高4m未満という、搭乗型ロボット兵器としては最小レベルのサイズ。[[キリコ・キュービィー|キリコ]]搭乗機は基本状態ではよくある量産機レベルの性能だが、改装を重ねる度に強化されていき、更にキリコ自身の[[特殊技能]]のお陰で数値以上の火力を有する。
 
;[[飛影]]
 
;[[飛影]]
 
:身長3.5mでSSサイズでもいいくらいなのだが、飛影がSSサイズになってしまうと回避能力が高くなりすぎてますます手に負えなくなるためか、Sサイズ。
 
:身長3.5mでSSサイズでもいいくらいなのだが、飛影がSSサイズになってしまうと回避能力が高くなりすぎてますます手に負えなくなるためか、Sサイズ。