差分

1,624 バイト追加 、 2013年9月24日 (火) 20:32
編集の要約なし
558行目: 558行目:  
==== と ====
 
==== と ====
 
;[[トゥウィンクルプロジェクト]]
 
;[[トゥウィンクルプロジェクト]]
:
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』に登場する人気歌手ユニット。[[シェリル・ノーム]]、[[ランカ・リー]]、[[エイーダ・ロッサ]]がメインメンバー。[[グレイス・オコナー]]がマネージメントをしている。
 
;[[登場作品]]
 
;[[登場作品]]
 
:スパロボシリーズにキャラクター、機体、世界設定などが登場する作品。スパロボの場合、公式では'''参戦作品'''と呼ばれる。[[マジンガーシリーズ]]、[[ガンダムシリーズ]]、[[ゲッターロボシリーズ]]などは定番。逆に極めて登場回数の少ない作品もあり、ゲームそのものの評価に影響が及ぶ事も。発売前に登場作品が出されると、皆嬉々としてストーリーの予想を始める。
 
:スパロボシリーズにキャラクター、機体、世界設定などが登場する作品。スパロボの場合、公式では'''参戦作品'''と呼ばれる。[[マジンガーシリーズ]]、[[ガンダムシリーズ]]、[[ゲッターロボシリーズ]]などは定番。逆に極めて登場回数の少ない作品もあり、ゲームそのものの評価に影響が及ぶ事も。発売前に登場作品が出されると、皆嬉々としてストーリーの予想を始める。
564行目: 564行目:  
:例えば生身の生物であったり、ロボット生命体だったり、或いは[[アインスト]]の様な分別不能の思念体ような存在な者たち。
 
:例えば生身の生物であったり、ロボット生命体だったり、或いは[[アインスト]]の様な分別不能の思念体ような存在な者たち。
 
;[[銅鐸パワー]]
 
;[[銅鐸パワー]]
:
+
:『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』および『[[鋼鉄神ジーグ]]』に登場する重要アイテム「銅鐸」から引き出されるパワー。これによって、[[鋼鉄ジーグ]]への[[合体|ビルドアップ]]が可能になる。
 
;[[灯籠流し]]
 
;[[灯籠流し]]
 
:お盆の時期に行われる追悼行事の一つ。
 
:お盆の時期に行われる追悼行事の一つ。
624行目: 624行目:  
:パイロットを同作品系列の他の機体に搭乗させる事。Zなどでは「のせかえ」。
 
:パイロットを同作品系列の他の機体に搭乗させる事。Zなどでは「のせかえ」。
 
;[[呪われし放浪者]]
 
;[[呪われし放浪者]]
:
+
:[[Zシリーズ]]における[[平行世界]]を彷徨う宿命を負わされた人物の総称で、一度放浪者となると元の世界に戻れる可能性は極めて低いも同然となる。
    
=== は行 ===
 
=== は行 ===
692行目: 692行目:  
==== ふ ====
 
==== ふ ====
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
:ダイナミック系主役ロボ総勢による合体攻撃。参加する機体はシリーズによって異なる。
+
:ダイナミック系主役ロボ総勢による[[合体攻撃]]。参加する機体はシリーズによって異なる。
 
;[[ファミリア]]
 
;[[ファミリア]]
 
:魔装機神の操者が連れている使い魔、又はそれを介してコントロールするサイコミュ型攻撃のハイ・ファミリアの通称。
 
:魔装機神の操者が連れている使い魔、又はそれを介してコントロールするサイコミュ型攻撃のハイ・ファミリアの通称。
790行目: 790行目:  
:スーパーロボット大戦でまだ参戦してない作品であり、ファンの要望が大きい作品が並ぶ。主な理由は版権関係によるものだが、近年では原作者や版権者がスパロボのファンであることが多く、また会社間との積極的な交流もあり、規制そのものは緩和しつつある。
 
:スーパーロボット大戦でまだ参戦してない作品であり、ファンの要望が大きい作品が並ぶ。主な理由は版権関係によるものだが、近年では原作者や版権者がスパロボのファンであることが多く、また会社間との積極的な交流もあり、規制そのものは緩和しつつある。
 
;[[ミス一番星コンテスト]]
 
;[[ミス一番星コンテスト]]
:
+
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』第19話「明日の『艦長』は君だ!」において開催された[[ナデシコ]]の新艦長を決定するコンテスト。開催者は[[プロスペクター]]である。
 
;緑川光
 
;緑川光
 
:声優としてはおそらく[[スパロボ]]に最も関わっている人物。スパロボでは主に[[ヒイロ・ユイ]]、[[マサキ・アンドー]]、[[アサキム・ドーウィン]]を演じる。公式にスパロボのスーパーバイザーという肩書きを貰っており、現在公式ブログの執筆者の1人。詳しくは『[[スタッフ]]』の項目を参照。
 
:声優としてはおそらく[[スパロボ]]に最も関わっている人物。スパロボでは主に[[ヒイロ・ユイ]]、[[マサキ・アンドー]]、[[アサキム・ドーウィン]]を演じる。公式にスパロボのスーパーバイザーという肩書きを貰っており、現在公式ブログの執筆者の1人。詳しくは『[[スタッフ]]』の項目を参照。
 
;[[民間人]]
 
;[[民間人]]
:非戦闘員を指す。スパロボでは悲劇的に扱われるなど。
+
:軍属でない非戦闘員を指す。スパロボでは悲劇的に扱われることが多い。しかし、ロボットアニメにおいて民間人出身の主人公は、けっして少なくはない。
    
==== む ====
 
==== む ====
858行目: 858行目:  
:[[ガンダムシリーズ]]を筆頭とする「避けて遠距離攻撃をする機体」の総称。ゲーム内での性能のみで区別すると、判断に悩む機体も各所に見られる。
 
:[[ガンダムシリーズ]]を筆頭とする「避けて遠距離攻撃をする機体」の総称。ゲーム内での性能のみで区別すると、判断に悩む機体も各所に見られる。
 
;[[リーンの翼]]
 
;[[リーンの翼]]
:
+
:[[バイストン・ウェル]]を舞台にした小説『リーンの翼』および、それを原作とした[[リーンの翼 (OVA)|同名OVA作品]]において語られる、伝説の英雄が「リーンの翼の沓」を履くことによって出現する[[V2ガンダム|光の翼]]。
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:地形の一つで、空を飛ばないユニットに適用される。移動時のEN消費は無く、地形効果も受けられる。反面各種構造物に阻まれたり、進軍速度が落ちたりと欠点も多い。また陸専用の機体は、空中に格闘戦を仕掛けられなかったり空適応が低い場合が多い。
 
:地形の一つで、空を飛ばないユニットに適用される。移動時のEN消費は無く、地形効果も受けられる。反面各種構造物に阻まれたり、進軍速度が落ちたりと欠点も多い。また陸専用の機体は、空中に格闘戦を仕掛けられなかったり空適応が低い場合が多い。
884行目: 884行目:  
:ゲーム進行とは無関係なライブラリーの一種。ゲーム内で登場させた機体のグラフィック、解説、全長、重量を閲覧できる。主に据え置き機のシリーズで採用されている。
 
:ゲーム進行とは無関係なライブラリーの一種。ゲーム内で登場させた機体のグラフィック、解説、全長、重量を閲覧できる。主に据え置き機のシリーズで採用されている。
 
;[[ロンゲーズ]]
 
;[[ロンゲーズ]]
:
+
:『[[スーパーロボット大戦W]]』の自軍である[[ノイ・ヴェルター]]における、ロン毛男性陣の通称。女性が好きな者が多いのが特徴。
    
=== わ行 ===
 
=== わ行 ===
890行目: 890行目:  
==== わ ====
 
==== わ ====
 
;[[猥歌]]
 
;[[猥歌]]
:うますぎWAVEで、杉田智和氏によりリスペクトされたアニメの「改曲」。殆どが下ネタである。
+
:うますぎWAVEで、杉田智和氏によりリスペクトされたアニメの「改曲」。しかし、その歌詞の殆どが文字どおりの'''下ネタ'''である。
 
{{DEFAULTSORT:しようしてん}}
 
{{DEFAULTSORT:しようしてん}}
 
[[Category:小辞典|*しようしてん]]
 
[[Category:小辞典|*しようしてん]]
3,644

回編集