差分

41行目: 41行目:  
ジオン・ズム・ダイクンの息子であるシャア自らが率いる形で、[[ネオ・ジオン]]は地球連邦軍に再度の宣戦布告を仕掛ける事になり、その為の戦力の準備として新規の主力量産機の開発が検討される事になった。しかし、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]以降になると特に顕著となっていた「モビルスーツの恐竜的進化」は、「製造コストの高騰化」や「整備性の複雑化」といった大きな問題を抱える事になっていた。戦争の終盤にて、[[グレミー・トト]]が[[ハマーン・カーン]]に反旗を翻して組織の二分化を招いた挙句に双方共戦死した事も重なって、決してその疲弊が小さな物では無かったネオ・ジオンは、主力モビルスーツの開発に大きな見直しを図らざるを得なくなった為、それまでの高火力・重装甲・多機能化の路線から一転。「可変機構の廃止」を始め、原点回帰とも言える形でモビルスーツの機能を最低限の物に抑え、純粋に機体性能のみを引き上げた物を開発する事になった。
 
ジオン・ズム・ダイクンの息子であるシャア自らが率いる形で、[[ネオ・ジオン]]は地球連邦軍に再度の宣戦布告を仕掛ける事になり、その為の戦力の準備として新規の主力量産機の開発が検討される事になった。しかし、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]以降になると特に顕著となっていた「モビルスーツの恐竜的進化」は、「製造コストの高騰化」や「整備性の複雑化」といった大きな問題を抱える事になっていた。戦争の終盤にて、[[グレミー・トト]]が[[ハマーン・カーン]]に反旗を翻して組織の二分化を招いた挙句に双方共戦死した事も重なって、決してその疲弊が小さな物では無かったネオ・ジオンは、主力モビルスーツの開発に大きな見直しを図らざるを得なくなった為、それまでの高火力・重装甲・多機能化の路線から一転。「可変機構の廃止」を始め、原点回帰とも言える形でモビルスーツの機能を最低限の物に抑え、純粋に機体性能のみを引き上げた物を開発する事になった。
   −
開発は新生ネオ・ジオンの拠点であるスウィートウォーターで行われ、生産は[[アナハイム・エレクトロニクス]]社のグラナダ工場で行われた。本機のベース機に選ばれたのは、第1次ネオ・ジオン抗争時に[[ハマーン・カーン]]率いる旧ネオ・ジオンの[[ガルスJ]]の開発班によって新規量産型の試作機として開発された「'''AMS-117B ドーガ'''」<ref>別説では、同じく第1次ネオ・ジオン抗争時に開発されていた「'''AMX-012 グザ'''」であったともされている。</ref>であり、それに[[グリプス戦役]]にて[[ティターンズ]]で運用されていた[[ハイザック]]の発展型である[[マラサイ]]<ref>[[ザクIII]]後期型だともされている。</ref>の設計が導入されたとされている。ベース機は、実はグリプス戦役時には既に開発されていたともされ、これを第1次ネオ・ジオン抗争終結後にアクシズ残党が持ち出した。この為、宇宙世紀0090年代に開発された機体ながら、基礎設計はかなり古く、これは新生ネオ・ジオン軍が短期決戦を想定して、ニュータイプ専用MSやMAの開発にばかり重視し、新型の量産機を開発する余裕が無かった為でもある。
+
開発は新生ネオ・ジオンの拠点であるスウィートウォーターで行われ、生産は[[アナハイム・エレクトロニクス]]社のグラナダ工場で行われた。本機のベース機に選ばれたのは、第1次ネオ・ジオン抗争時に[[ハマーン・カーン]]率いる旧ネオ・ジオンの[[ガルスJ]]の開発班によって新規量産型の試作機として開発された「'''AMS-117B ドーガ'''」<ref>別説では、同じく第1次ネオ・ジオン抗争時に開発されていた「'''AMX-012 グザ'''」であったともされている。</ref>であり、それに[[グリプス戦役]]にて[[ティターンズ]]で運用されていた[[ハイザック]]の発展型である[[マラサイ]]の設計が導入されたとも、[[ザクIII]]後期型の技術を発展させたとも言われている。ベース機は、実はグリプス戦役時には既に開発されていたともされ、これを第1次ネオ・ジオン抗争終結後にアクシズ残党が持ち出した。この為、宇宙世紀0090年代に開発された機体ながら、基礎設計はかなり古く、これは新生ネオ・ジオン軍が短期決戦を想定して、ニュータイプ専用MSやMAの開発にばかり重視し、新型の量産機を開発する余裕が無かった為でもある。
    
[[一年戦争]]時に開発されたかつての名機、[[ザクII]]の「人間の機能を拡大した機動歩兵」というコンセプトを踏襲しており、汎用型MSとして作戦行動に応じて武装やランドセルを交換できる設計にされている。基礎設計が古いものの性能が低い訳ではなく、開発期間中ではエアバルーンや当時の最新型であるアームレイカー式の操縦桿の採用、その他細かな制御系のアップデートや設計変更を施し続け、新生ネオ・ジオン軍の主力MSとして採用された。それらからも、実戦配備時における本機の性能は、当時の地球連邦軍の最新機である[[ジェガン]]と同等かそれ以上ともされている。武装面も非常に豊富となっており、ライフルとマシンガンの二通りで行使出来る射撃兵装の「ビームマシンガン」を主武装に、サーベル、アックス、ピックの三通りで行使出来る近接武装の「ビームソードアックス」、信頼性の高い「シュツルム・ファウスト」や「グレネードランチャー」を内蔵した専用のシールド等、複合武装で固められた物が揃っている。この他にも、シールド内部には放電機能を持った先端に備えたワイヤー上のアンカーである「ショックアンカー」も備えており、これは原型機であるドーガが[[グフ]]を踏襲する形で装備していた「ヒートロッド」の名残とも言える。
 
[[一年戦争]]時に開発されたかつての名機、[[ザクII]]の「人間の機能を拡大した機動歩兵」というコンセプトを踏襲しており、汎用型MSとして作戦行動に応じて武装やランドセルを交換できる設計にされている。基礎設計が古いものの性能が低い訳ではなく、開発期間中ではエアバルーンや当時の最新型であるアームレイカー式の操縦桿の採用、その他細かな制御系のアップデートや設計変更を施し続け、新生ネオ・ジオン軍の主力MSとして採用された。それらからも、実戦配備時における本機の性能は、当時の地球連邦軍の最新機である[[ジェガン]]と同等かそれ以上ともされている。武装面も非常に豊富となっており、ライフルとマシンガンの二通りで行使出来る射撃兵装の「ビームマシンガン」を主武装に、サーベル、アックス、ピックの三通りで行使出来る近接武装の「ビームソードアックス」、信頼性の高い「シュツルム・ファウスト」や「グレネードランチャー」を内蔵した専用のシールド等、複合武装で固められた物が揃っている。この他にも、シールド内部には放電機能を持った先端に備えたワイヤー上のアンカーである「ショックアンカー」も備えており、これは原型機であるドーガが[[グフ]]を踏襲する形で装備していた「ヒートロッド」の名残とも言える。
2,458

回編集