差分

加筆
51行目: 51行目:  
:初登場作品。[[アルトアイゼン]]を純粋に強化した能力。特に[[装甲]]はスーパー系ユニットよりも高く自軍トップクラスの硬さ。能力はそれなりにあるのだが、登場が終盤という事も相まって、それほど印象的な強さはない。他作品をプレイした後に今作をプレイした場合、単機で敵を蹴散らそう等とは考えてはいけない。武器もリボルビング・バンカーが空中B、P属性でないのに[[射程]]1-2のアヴァランチ・クレイモアとクセはそのまま。運用法もアルトアイゼン同様で、[[援護]]を活かせる能力となっている。また、本機に強化された後もパーツスロット3の為、[[V-UPユニット]]を有効に使える。
 
:初登場作品。[[アルトアイゼン]]を純粋に強化した能力。特に[[装甲]]はスーパー系ユニットよりも高く自軍トップクラスの硬さ。能力はそれなりにあるのだが、登場が終盤という事も相まって、それほど印象的な強さはない。他作品をプレイした後に今作をプレイした場合、単機で敵を蹴散らそう等とは考えてはいけない。武器もリボルビング・バンカーが空中B、P属性でないのに[[射程]]1-2のアヴァランチ・クレイモアとクセはそのまま。運用法もアルトアイゼン同様で、[[援護]]を活かせる能力となっている。また、本機に強化された後もパーツスロット3の為、[[V-UPユニット]]を有効に使える。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第3部で主人公機として登場。能力は『COMPACT2』時よりも扱いやすくなっており、アヴァランチ・クレイモアの[[射程]]が伸び弾数:8、格闘武器扱いと大幅に強化され、[[MAP兵器]]版も実装された。また『IMPACT』版アルトアイゼンの『切り札』の強化版であるエリアル・クレイモアが追加、条件次第で[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストも可能であり、まさに主人公機としての面目躍如といった所。ハロを持たせるとちょっと面白い性能になる。なおエリアル・クレイモアは初出のこの作品では射程2。設定通りリボルビング・バンカーに[[バリア貫通]]属性が付き、対[[ディストーションフィールド]]に有効…と言いたい所だが、改造タイミングが終盤のためこの後本機が[[木連]]とまともに戦うのは僅か1ステージと強化を実感し辛いのが残念。
+
:第3部の分岐宇宙ルートで主人公機として登場する。
:なお、後期主人公機では珍しくオープニングCGムービーに登場しているのも特徴。
+
:能力は『COMPACT2』時よりも扱いやすくなっており、アヴァランチ・クレイモアの[[射程]]が伸びて弾数:8、格闘武器扱いと大幅に強化され、[[MAP兵器]]版も実装された。また『IMPACT』版アルトアイゼンの『切り札』の強化版であるエリアル・クレイモアが追加、条件次第で[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストも可能であり、移動の宇S、最大攻撃力も非常に高いのに2発、しかも全体的にクリティカル補正にも恵まれると、まさに主人公機としての面目躍如といった所。運動性フル改造時の119はスーパー系としてみると非常に高く、その場合ハロなどを持たせるとちょっと面白い性能になる。設定通りリボルビング・バンカーに[[バリア貫通]]属性が付き、対[[ディストーションフィールド]]に有効…と言いたい所だが、入手時期的に本機が[[木連]]とまともに戦うのは僅か1ステージと強化を実感し辛いのが残念、折角それ目的でも改造した話があるのに。
 +
:なお、後期主人公機では珍しくオープニングCGムービーに登場しているのも特徴。またエリアル・クレイモアは初出のこの作品では射程1-2。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
68行目: 69行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:元々の改造プランはキョウスケから提出されていたが、[[マリオン・ラドム]]博士が手がけた結果、当初のプランから若干変化したものになった。本作から[[ライン・ヴァイスリッター]]とのランページ・ゴーストが実現。
 
:元々の改造プランはキョウスケから提出されていたが、[[マリオン・ラドム]]博士が手がけた結果、当初のプランから若干変化したものになった。本作から[[ライン・ヴァイスリッター]]とのランページ・ゴーストが実現。
:敵の攻撃力のインフレが始まっている時期で、装甲は特機系並にあるがHPが低く、普通に当たり負けしそうである。謎なことに機体コンセプトとは裏腹に初期運動性がアウセンザイターと同値と地味にある(時期的に最早低いが)。また珍しくも宇Sで、宇宙マップが多くなる時期なのでありがたい。エリアル・クレイモアは全機体中でも上位の攻撃力を持つが『IMPACT』と違い射程1のままで、逆にアヴァランチ・クレイモアの方が弾数8・射程1~4とスクエアからの強化が大きく、反撃時などにはなかなか使える武器になった。合体攻撃で使うリボルビング・バンカーは攻撃力はともかく弾数に難があるままなので、ランページ・ゴーストを使わない状況用に他の武器にも手を入れるかが悩みどころ。
+
:敵の攻撃力のインフレが始まっている時期で、装甲は特機系並にあるがHPが低く、普通に当たり負けしそうである。謎なことに機体コンセプトとは裏腹に初期運動性がアウセンザイターと同値と地味にある(時期的に最早低いが)。また珍しくも宇Sで、宇宙マップが多くなる時期なのでありがたい。エリアル・クレイモアは上位級の攻撃力を持つが『IMPACT』と違い射程1のまま。逆にアヴァランチ・クレイモアの方が弾数8・射程1~4とスクエアからの強化が大きく、反撃時などにはなかなか使える武器になった。合体攻撃で使うリボルビング・バンカーは攻撃力はともかく弾数に難があるままなので、ランページ・ゴーストを使わない状況用に他の武器にも手を入れるかが悩みどころ。
 
:37話では次のイベントまで1機で敵と戦わなければならず、熟練度を取りたい場合は補強しておいた方がいい。
 
:37話では次のイベントまで1機で敵と戦わなければならず、熟練度を取りたい場合は補強しておいた方がいい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
匿名利用者