差分

77行目: 77行目:  
:『時獄篇』では未参戦だったが、本作で復帰参戦。戦闘アニメも大幅に刷新された。序盤のルート分岐の途中で参入する。本作ではガロード専用機。再世篇より全体的に性能が上昇し、通常武装も含めても全体的に攻撃力が高い。特に装甲の初期値は1850とスーパー系並に高い。
 
:『時獄篇』では未参戦だったが、本作で復帰参戦。戦闘アニメも大幅に刷新された。序盤のルート分岐の途中で参入する。本作ではガロード専用機。再世篇より全体的に性能が上昇し、通常武装も含めても全体的に攻撃力が高い。特に装甲の初期値は1850とスーパー系並に高い。
 
:中継衛星が多数設置されている設定になり、サテライトシステムの仕様が大幅に変更され、'''出撃時点でチャージ済で使用可能'''、再チャージにも'''1ターン'''(昼間ステージなら2ターン)と大幅な強化が行われている。これは月が遠くて見えず、中継衛星もない銀河においては、他の戦艦からのマイクロウェーブ送信(中盤では[[マクロス・クォーター]]、終盤では[[銀河中心殴り込み艦隊|銀河殴り込み艦隊]]の各艦)で代用していることが説明されている。
 
:中継衛星が多数設置されている設定になり、サテライトシステムの仕様が大幅に変更され、'''出撃時点でチャージ済で使用可能'''、再チャージにも'''1ターン'''(昼間ステージなら2ターン)と大幅な強化が行われている。これは月が遠くて見えず、中継衛星もない銀河においては、他の戦艦からのマイクロウェーブ送信(中盤では[[マクロス・クォーター]]、終盤では[[銀河中心殴り込み艦隊|銀河殴り込み艦隊]]の各艦)で代用していることが説明されている。
:それに伴い、今作ではこれまでと大幅に運用方法が異なっている。ALL武器は無いが、MAP兵器版のツインサテライトキャノンは本作最強のMAP兵器で中心の隙間が無くなって射程が幅3×12マス+正面直線上は無限、かつ無改造で攻撃力5000という凄まじい性能になっている。更に中盤からは月無しでも毎ターンチャージされるようになり、驚異の殲滅力を発揮するマップ兵器主力のユニットに変貌している。精神コマンド「魂」との相乗効果により毎ターンMAP兵器による無双が可能。マルチアクションや特殊スキル[[戦術待機]]、[[ヒット&アウェイ]]等のシステムと相性が良く位置取りも容易。通常版ツインサテライトキャノンもリアル系ユニット最強クラスの破壊力を持ち、移動後攻撃可能で攻撃力と射程も優秀なGファルコン連携攻撃も強力で通常戦闘においても非常に強力なユニットとなっている。相方は1ターン目から覚醒が掛かる[[ダンクーガノヴァ]]と[[アクエリオンEVOL]]の双方で、[[マキシマムブレイク]]による長距離射撃も意識できる。
+
:それに伴い、今作ではこれまでと大幅に運用方法が異なっている。Gファルコンとの合体が削除されて[[召喚攻撃]]となり、ツインサテライトキャノンから全体攻撃属性を取り上げられてしまったものの、MAP兵器版は本作最強のMAP兵器で中心の隙間が無くなって射程が幅3×12マス+正面直線上は無限、かつ無改造で攻撃力5000という凄まじい性能になっている。更に中盤からは月無しでも毎ターンチャージされるようになり、驚異の殲滅力を発揮するマップ兵器主力のユニットに変貌している。精神コマンド「魂」との相乗効果により毎ターンMAP兵器による無双が可能。マルチアクションや特殊スキル[[戦術待機]]、[[ヒット&アウェイ]]等のシステムと相性が良く位置取りも容易。通常版ツインサテライトキャノンもリアル系ユニット最強クラスの破壊力を持ち、移動後攻撃可能で攻撃力と射程も優秀なGファルコン連携攻撃も強力で通常戦闘においても非常に強力なユニットとなっている。相方候補は1ターン目から覚醒が掛かり、かつ長射程の必殺技を持つ[[ダンクーガノヴァ]]と[[アクエリオンEVOL]][[マキシマムブレイク]]による長距離射撃も意識できる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
2,423

回編集