差分

612 バイト追加 、 2021年3月14日 (日) 05:46
ドーラとスタークドーラの記述が混ざっているので整理
43行目: 43行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
「スタークガンドーラ」という名前のユニットは『[[スーパーロボット大戦A]]』から登場しているが、ユニット自体はガンツァーに搭乗していない、ドーラ単体状態であった。以後『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』までこの状態での出演が続いていた。
 
「スタークガンドーラ」という名前のユニットは『[[スーパーロボット大戦A]]』から登場しているが、ユニット自体はガンツァーに搭乗していない、ドーラ単体状態であった。以後『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』までこの状態での出演が続いていた。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 +
:初参戦作品。名義は「スタークガンドーラ」だが、スタークドーラ形態での登場。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:初めてガンツァーが付いた状態で登場。撃墜するとドーラ単体(名前はスタークドーラ)になるので、グン・ジェム隊では一番しぶとくなる。[[ア・バオア・クー]]の決戦では適正の低いガンドーラ形態で出撃し、宇宙適正の高いドーラ形態になっても強制分離によるHP低下の影響で運動性が下がっているため、結果的にしぶといだけであまり活躍できない。
+
:スタークドーラ形態での登場。射程8は結構脅威。接近すれば最強武器は封じ込める。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 +
:スタークドーラ形態での登場。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 +
::初めてガンツァーが付いた状態で登場。撃墜するとスタークドーラ形態になるので、グン・ジェム隊では一番しぶとくなる。[[ア・バオア・クー]]の決戦では適正の低いガンドーラ形態で出撃し、宇宙適正の高いドーラ形態になっても強制分離によるHP低下の影響で運動性が下がっているため、結果的にしぶといだけであまり活躍できない。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
67行目: 75行目:     
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]][[]]
+
'''スタークドーラ'''
:[[飛行]]可能。
+
;[[空]]
 +
:[[飛行]]可能。両脚や車輪のない機体のため陸戦は不可。
 +
'''スタークガンドーラ'''
 +
;[[]]
 +
:ガンツァー装備状態。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
3,555

回編集