差分

44 バイト追加 、 2020年10月18日 (日) 09:22
29行目: 29行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
剣型の武器は装備していないが、データ上は「サーベル装備」になっている為、切り払いには対応している。
 
剣型の武器は装備していないが、データ上は「サーベル装備」になっている為、切り払いには対応している。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:「アデレード奪回(後)」に戦闘可能。見逃すことも可能だが、倒す場合は侵入前に主力ユニットを温存する必要がある。倒せば[[ミノフスキークラフト]]がもらえる。やや[[射程]]が短く、三将軍の専用機で唯一[[MAP兵器]]を持っておらず、必殺技のバニッシュゲイザーも射程1だが、パイロットのロフは[[気力]]が上がりやすく、[[脱力]]で対策を立てないと攻防共に圧倒的な強さを発揮する。ちなみに、[[ロボット大図鑑]]では「機動力に優れるが火力不足」と記載されているが、実際の攻撃力は「当たれば落とされる」レベル。ゼイドラムに限らず、当時のゲストは「看板に偽りあり」な状態である([[ビュードリファー]]にしても装甲がゼイドラムと200しか違わない)。「火力不足」を「武装の種類が少ない」もしくは「MAP兵器がない(ちなみにビュードリファーとオーグバリューは搭載)」と解釈すれば一応嘘ではなくなるが、かなり捻った考え方でもある。
 
:「アデレード奪回(後)」に戦闘可能。見逃すことも可能だが、倒す場合は侵入前に主力ユニットを温存する必要がある。倒せば[[ミノフスキークラフト]]がもらえる。やや[[射程]]が短く、三将軍の専用機で唯一[[MAP兵器]]を持っておらず、必殺技のバニッシュゲイザーも射程1だが、パイロットのロフは[[気力]]が上がりやすく、[[脱力]]で対策を立てないと攻防共に圧倒的な強さを発揮する。ちなみに、[[ロボット大図鑑]]では「機動力に優れるが火力不足」と記載されているが、実際の攻撃力は「当たれば落とされる」レベル。ゼイドラムに限らず、当時のゲストは「看板に偽りあり」な状態である([[ビュードリファー]]にしても装甲がゼイドラムと200しか違わない)。「火力不足」を「武装の種類が少ない」もしくは「MAP兵器がない(ちなみにビュードリファーとオーグバリューは搭載)」と解釈すれば一応嘘ではなくなるが、かなり捻った考え方でもある。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:本格的に交戦するのは終盤。終盤のルート選択で、DCルートでは条件次第で三将軍全員をゲストとの決戦時に味方NPCにできる。能力はそのままなのでかなり強く雑魚を一掃してくれるが、ゼゼーナン戦では邪魔なので撤退してもらったほうがいい。ポセイダルルートでは交戦するので、注意。シナリオによっては[[精神コマンド]][[鉄壁]]をかけた[[マジンカイザー]]すら易々と一撃で落とすという、恐るべき攻撃力を誇る(当時の鉄壁は装甲値2倍の効力であり、ダメージ軽減の効力ではない)。
 
:本格的に交戦するのは終盤。終盤のルート選択で、DCルートでは条件次第で三将軍全員をゲストとの決戦時に味方NPCにできる。能力はそのままなのでかなり強く雑魚を一掃してくれるが、ゼゼーナン戦では邪魔なので撤退してもらったほうがいい。ポセイダルルートでは交戦するので、注意。シナリオによっては[[精神コマンド]][[鉄壁]]をかけた[[マジンカイザー]]すら易々と一撃で落とすという、恐るべき攻撃力を誇る(当時の鉄壁は装甲値2倍の効力であり、ダメージ軽減の効力ではない)。
  
14,341

回編集