差分

227 バイト追加 、 2020年10月17日 (土) 19:26
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::Big-O]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Big-O]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
*[[THE ビッグオー]]
+
*{{登場作品 (メカ)|THE ビッグオー}}
*[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
+
*{{登場作品 (メカ)|THE ビッグオー 2nd SEASON}}
| デザイン = さとうけいいち
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|さとうけいいち}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
35行目: 35行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:陸適応S、味方ユニット屈指の耐久力、高い攻撃力、[[ネゴシエイター]]技能と至れり尽くせり。だが、やはり対空が弱いのでアダプター系か[[ミノフスキークラフト]]は必須([[宇宙]]も苦手なのでアダプター系が良い)。細かい演出として、強化パーツで空を飛ばせて「格闘」で攻撃すると、推進機関を持たないためモビーディック・アンカーで敵機を引き寄せて攻撃する。
 
:陸適応S、味方ユニット屈指の耐久力、高い攻撃力、[[ネゴシエイター]]技能と至れり尽くせり。だが、やはり対空が弱いのでアダプター系か[[ミノフスキークラフト]]は必須([[宇宙]]も苦手なのでアダプター系が良い)。細かい演出として、強化パーツで空を飛ばせて「格闘」で攻撃すると、推進機関を持たないためモビーディック・アンカーで敵機を引き寄せて攻撃する。
 
:後半、二度に渡って武装が追加され、[[マップ兵器]]を備える上に[[R・ドロシー・ウェインライト]]がサブパイロットになる。最強武器は弾数制なので[[Bセーブ]]と相性が良い。[[シールド防御]]もできるが、ロジャーが[[ブロッキング]]を持っていないので養成で付ける必要がある。
 
:後半、二度に渡って武装が追加され、[[マップ兵器]]を備える上に[[R・ドロシー・ウェインライト]]がサブパイロットになる。最強武器は弾数制なので[[Bセーブ]]と相性が良い。[[シールド防御]]もできるが、ロジャーが[[ブロッキング]]を持っていないので養成で付ける必要がある。
 
:初期状態ではEN無消費の「格闘」と必殺技サドン・インパクトが強力だが、追加武装は最強武器のファイナルステージも含め全て射撃属性。どちらに重点を置くかが悩み所である。
 
:初期状態ではEN無消費の「格闘」と必殺技サドン・インパクトが強力だが、追加武装は最強武器のファイナルステージも含め全て射撃属性。どちらに重点を置くかが悩み所である。
 
:敵としては終盤に多数出現する[[ザ・ビッグ]]軍団の一角に本機も含まれている。基本性能は他のザ・ビッグと大差ないが[[HP回復]]を持っていないのが相違点。
 
:敵としては終盤に多数出現する[[ザ・ビッグ]]軍団の一角に本機も含まれている。基本性能は他のザ・ビッグと大差ないが[[HP回復]]を持っていないのが相違点。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:ファイナルステージが使用できない点を除けば、ほぼ前作と同じ性能である。特に前作で猛威を振るった「格闘」は本作でも健在であり、今作で他にENを消費しない武装は[[∀ガンダム]]の「手刀」のみ。
 
:ファイナルステージが使用できない点を除けば、ほぼ前作と同じ性能である。特に前作で猛威を振るった「格闘」は本作でも健在であり、今作で他にENを消費しない武装は[[∀ガンダム]]の「手刀」のみ。
 
:ちなみに、オープニングムービーで本作で初参戦の[[ダイ・ガード]]のパーツを運んでいる4台のトラックの右隣にいる黒いロボットの正体はビッグオーである。
 
:ちなみに、オープニングムービーで本作で初参戦の[[ダイ・ガード]]のパーツを運んでいる4台のトラックの右隣にいる黒いロボットの正体はビッグオーである。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:第20話「白と黒と」で初参戦。カスタムボーナスも相まって非常に堅く、終盤でファイナルステージが追加される。オープニングムービーでは、ダイ・ガードと共にダブルパイルバンカー攻撃を行っている。
 
:第20話「白と黒と」で初参戦。カスタムボーナスも相まって非常に堅く、終盤でファイナルステージが追加される。オープニングムービーでは、ダイ・ガードと共にダブルパイルバンカー攻撃を行っている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:参戦は中盤。グラフィックも含めて戦闘アニメが刷新された。
 
:参戦は中盤。グラフィックも含めて戦闘アニメが刷新された。
 
:高い火力と堅牢な装甲は健在だが、相変わらず宇宙Bなので宇宙戦をする際はしっかり強化パーツで補うべし。堅いとはいえカスタムボーナスが変更されているので前作ほどダメージは抑えられないことに注意しよう。また、あまりにも協力すぎたのか「格闘」が若干ENを消費するようになった。
 
:高い火力と堅牢な装甲は健在だが、相変わらず宇宙Bなので宇宙戦をする際はしっかり強化パーツで補うべし。堅いとはいえカスタムボーナスが変更されているので前作ほどダメージは抑えられないことに注意しよう。また、あまりにも協力すぎたのか「格闘」が若干ENを消費するようになった。
 
:今回は参戦後しばらくの間ロジャー単独で操縦することになるが、終盤でドロシーがサブに追加され、ファイナルステージが解禁される。今作ではBセーブの仕様が変わったので、Bセーブを付けると『Z』の如く二発撃てる。
 
:今回は参戦後しばらくの間ロジャー単独で操縦することになるが、終盤でドロシーがサブに追加され、ファイナルステージが解禁される。今作ではBセーブの仕様が変わったので、Bセーブを付けると『Z』の如く二発撃てる。
 
:[[シュバルツ・バルト|シュバルツバルト]]との最終決戦では敵仕様のビッグオーも登場する。
 
:[[シュバルツ・バルト|シュバルツバルト]]との最終決戦では敵仕様のビッグオーも登場する。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:モビーディック・アンカーが単独武装として独立(従来通り対空演出でも使用する)。中距離戦での弾数武器として重宝する。
 
:モビーディック・アンカーが単独武装として独立(従来通り対空演出でも使用する)。中距離戦での弾数武器として重宝する。
 
:最初からドロシー搭乗かつファイナルステージが使用可能。今作は敵の攻撃が激しいので、保険としても序盤から終盤まで活躍できるだろう。
 
:最初からドロシー搭乗かつファイナルステージが使用可能。今作は敵の攻撃が激しいので、保険としても序盤から終盤まで活躍できるだろう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:「ビッグ・オー」表記。原作で[[ベックビクトリーデラックス]]のビームを弾いていたことから[[対ビームコーティング|ビームコート]]を装備している。
 
:「ビッグ・オー」表記。原作で[[ベックビクトリーデラックス]]のビームを弾いていたことから[[対ビームコーティング|ビームコート]]を装備している。
 
:[[飛行]]できず、そのままだと最強武器が[[空]]に撃てないため、地上では[[ミノフスキークラフト]]ないし[[ミノフスキードライブ|ドライブ]]の装備が急務。[[加速]]を使えるドロシーが離脱している間は[[移動力]]の低さもネックになる。
 
:[[飛行]]できず、そのままだと最強武器が[[空]]に撃てないため、地上では[[ミノフスキークラフト]]ないし[[ミノフスキードライブ|ドライブ]]の装備が急務。[[加速]]を使えるドロシーが離脱している間は[[移動力]]の低さもネックになる。
61行目: 61行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2019年6月のイベント「Closed World」に期間限定参戦。SRおよびSSRブラスターでSSRは大器型。
+
:2019年6月のイベント「Closed World」期間限定参戦。SRおよびSSRブラスターでSSRは大器型。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
31,849

回編集