差分

1,254 バイト追加 、 2019年11月21日 (木) 01:22
編集の要約なし
74行目: 74行目:     
== [[登場人物]] ==
 
== [[登場人物]] ==
   
=== 森羅 ===
 
=== 森羅 ===
 
;[[有栖零児]]
 
;[[有栖零児]]
98行目: 97行目:  
:*[[業天狗]]
 
:*[[業天狗]]
   −
== その他 ==
+
== 楽曲 ==
同じくOGサーガで初参戦した『[[ゼノサーガ]]』は本作にも登場しており、同作より登場している[[KOS-MOS]]と[[M.O.M.O.]]は『NAMCO x CAPCOM』の世界で零児や小牟と既に顔見知りになっていたという扱いになっている。これはプロデューサーの森住氏が、本作の開発に携わったところから実現している。余談だが森住氏は過去のSRWにも製作で参加している。
+
;オープニングテーマ
<!-- == 主題歌とBGM == -->
+
:
 +
:;「すばらしき新世界」
 +
::オープニングテーマ。『EXCEED』にて小牟の通常戦闘曲に採用。
 +
:
 +
;エンディングテーマ
 +
:;「いつかきっと、月光(つき)の下で」
 +
::エンディングテーマ。SRWでは採用されていないが、『[[PROJECT X ZONE]]』ではBGMに採用されている。『無限のフロンティア』では小牟のセリフの一つに引用されている。
 +
:
 +
;劇中BGM
 +
:
 +
:;「ゆらぎの街のアリス」
 +
::零児と小牟の通常戦闘曲。『無限のフロンティア』で採用。
 +
:;「必勝への軌跡」
 +
::零児と小牟の必殺技・特殊技用BGM。『無限のフロンティア』で採用。
 +
:
 +
;SRWオリジナル
 +
:『EXCEED』では原作楽曲のオリジナルアレンジが収録・採用されている。
 +
:;「ゆらぎの街のアリス(Ver.EF EXCEED)」
 +
::零児の通常戦闘曲。
 +
:;「必勝への軌跡(Ver.EF EXCEED)」
 +
::零児と小牟の必殺技・特殊技用BGM。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
同じくOGサーガでゲスト参戦した『[[ゼノサーガ]]』は本作にも登場しており、同作より登場している[[KOS-MOS]]と[[M.O.M.O.]]は『NAMCO x CAPCOM』の世界で零児や小牟と既に顔見知りになっていたという扱いになっている。これはプロデューサーの森住氏が、本作の開発に携わったところから実現している。余談だが森住氏は過去のSRWにも製作で参加している。
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:ザコ敵として鎌鼬、天狗がそれぞれ登場する。零児と小牟が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に似ていると指摘されている影響で、小牟専用防具に[[ATXチーム]]のジャケットとされる「ATXジャケット」が登場するなど、製作サイド自身がネタにした。
+
:初登場作品。原作終了後の設定で、実質的に本編の続編的なポジション。ザコ敵として鎌鼬、天狗がそれぞれ登場する。零児と小牟が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に似ていると指摘されている影響で、小牟専用防具に[[ATXチーム]]のジャケットとされる「ATXジャケット」が登場するなど、製作サイド自身がネタにした。
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:
+
:前作で二人一組ユニットだった零児と小牟が単独ユニットになった。それにより二人の参戦時期に大きなズレが出る。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
31,849

回編集