差分

編集の要約なし
14行目: 14行目:  
現在のところ下記の作品以降に完結(放送終了・最終巻発売等)となった作品は未参戦となっている。
 
現在のところ下記の作品以降に完結(放送終了・最終巻発売等)となった作品は未参戦となっている。
   −
;[[コードギアス 復活のルルーシュ]]
+
;[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]
:2019年2月9日公開の劇場用アニメ作品。『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』の期間限定イベントにて参戦。
+
:2018年1月6日から2019年6月29日放送のテレビアニメ作品。『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』の期間限定イベントにて参戦。
    
=== スパロボ以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品 ===
 
=== スパロボ以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品 ===
95行目: 95行目:  
:しかし、2008年にリメイクとして放送された『ヤッターマン』以降はタカラトミーがタツノコプロの株主となっており、玩具等のグッズ販売を一貫して手掛けているため同作以降に制作された『夜ノヤッターマン』(2015年)、『タイムボカン24』(2016年)の参戦は困難なものと考えられている。
 
:しかし、2008年にリメイクとして放送された『ヤッターマン』以降はタカラトミーがタツノコプロの株主となっており、玩具等のグッズ販売を一貫して手掛けているため同作以降に制作された『夜ノヤッターマン』(2015年)、『タイムボカン24』(2016年)の参戦は困難なものと考えられている。
 
:もっとも、旧作「タイムボカンシリーズ」も依然未参戦であり、「シリーズの一部作品以外はロボットの戦闘もギャグの一環となっているため、戦闘らしい戦闘が少ない」ことも議論の的とされている。
 
:もっとも、旧作「タイムボカンシリーズ」も依然未参戦であり、「シリーズの一部作品以外はロボットの戦闘もギャグの一環となっているため、戦闘らしい戦闘が少ない」ことも議論の的とされている。
;新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION
  −
:2018年より放送。タカラトミーが展開している、ロボットに変形する新幹線の玩具のアニメ化作品。
  −
:2010年代では貴重な放送期間1年越えのロボットアニメで、寺田Pによればスパロボの音声収録時にも声優に本作がスパロボに参戦するか聞かれるとのことだが、「日本の新幹線ありきの作品のため、未来世界の宇宙で戦わせてよいのか」という理由でスパロボで扱うのは難しいとしている他、「ロボが多数登場するため戦闘アニメを作るのが大変<ref>この発言が出た時点で味方機体だけでも10体以上おり、合体形態や敵の戦闘形態を含めるとさらに増える。</ref>」とも述べられている<ref>[https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190417a 『シンカリオン』×『スパロボ』鼎談!改めて考えるロボットアニメの面白さと『シンカリオン』の重要性] 2019年4月21日閲覧。</ref>。
      
=== その他 ===
 
=== その他 ===
158行目: 155行目:  
:タカラ(現:タカラトミー)がメインスポンサーを務めていた。
 
:タカラ(現:タカラトミー)がメインスポンサーを務めていた。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で初参戦。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で初参戦。
 +
;[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]
 +
:2018年から2019年放送。タカラトミーが展開している、ロボットに変形する新幹線の玩具のアニメ化作品。
 +
:2010年代では貴重な放送期間1年越えのロボットアニメで、寺田Pによればスパロボの音声収録時にも声優に本作がスパロボに参戦するか聞かれるとのことだが、「日本の新幹線ありきの作品のため、未来世界の宇宙で戦わせてよいのか」という理由でスパロボで扱うのは難しいとしていた他、「ロボが多数登場するため戦闘アニメを作るのが大変<ref>この発言が出た時点で味方機体だけでも10体以上おり、合体形態や敵の戦闘形態を含めるとさらに増える。</ref>」とも述べられていた<ref>[https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190417a 『シンカリオン』×『スパロボ』鼎談!改めて考えるロボットアニメの面白さと『シンカリオン』の重要性] 2019年4月21日閲覧。</ref>。
    
=== 関係者が参戦を拒んでいるとの噂があった作品 ===
 
=== 関係者が参戦を拒んでいるとの噂があった作品 ===
10,730

回編集