差分

1,736 バイト除去 、 2017年12月25日 (月) 20:39
85行目: 85行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== ミッションパック ===
+
*本Wikiでは主にスパロボ関連のものを取り上げる。それ以外の機体については[[GUNDAM:ガンダムF90]]を参照されたし。
;ガンダムF90A(アサルト)
  −
:長距離侵攻仕様。
  −
;ガンダムF90D(デストロイ)
  −
:重装接近戦仕様。
  −
;ガンダムF90S(サポート)
  −
:長距離支援仕様。本機のデータを元にF70 キャノンガンダムが生まれている。
  −
;ガンダムF90P(プランジ)
  −
:大気圏突入仕様。[[ガンダムMk-II|フライングアーマー]]を搭載しており、ウェイブライダー形態となる事で大気圏突入が可能となる。
  −
;ガンダムF90I(インターセプト)
  −
:迎撃・迫撃仕様。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』において、[[木星]]最終決戦にミノル・スズキが搭乗。
  −
;フル装備(A,D,S混成装備)
  −
:火星での決戦の際にA,D,Sそれぞれのミッションパックを一斉に装備した姿。
      
=== 兄弟機 ===
 
=== 兄弟機 ===
103行目: 91行目:  
:本機で得たノウハウを注ぎ込んだ最新鋭機。またF91完成後にF90の3号機が造られており、ノウハウの逆輸入もあった模様。
 
:本機で得たノウハウを注ぎ込んだ最新鋭機。またF91完成後にF90の3号機が造られており、ノウハウの逆輸入もあった模様。
 
;[[Gキャノン]]
 
;[[Gキャノン]]
:F71。
+
:F71。F90の長距離支援仕様ミッションパック「Sタイプ」の系列に属する。
;ガンダムF90(2号機)
  −
:シド・アンバーがテストパイロットを務めた機体。カラーリングは紫。火星独立ジオン軍に奪取されてしまう。
  −
:;ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様
  −
::火星独立ジオン軍による2号機の改修機。シャア専用機を意識してか赤く塗装されている。連邦を裏切ったボッシュが乗り込み、デフの1号機と死闘を繰り広げた。
  −
:;ガンダムF90II
  −
::火星独立ジオン軍仕様に改修された2号機を修復、再改修した機体。
  −
;クラスターガンダム
  −
:3号機。SRW未登場。1号機、2号機と異なりコアブロックシステムを搭載しており、[[クロスボーン・ガンダム|F97]]の物と酷似した構造になっている。
  −
;シルエットガンダム
  −
:『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』(SRW未参戦)に登場した機体。パイロットはトキオ・ランドール。本機の盗用データを元に[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]で開発された。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==