差分

53 バイト追加 、 2017年11月3日 (金) 16:13
誤字修正など
44行目: 44行目:  
『[[マジンガーZ]]』(もしくは『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』)がUXまで皆勤賞という事もあり、毎回のごとく参戦している。デフォルトパイロットは[[ボス]]で、大抵の作品ではマジンガー系パイロット間で[[乗り換え]]可能。なお、作品によっては『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』名義で参戦することもあり、プレッシャーパンチなどの武装の関係からか[[プレイステーション2|PS2]]以降のシリーズではTV版かつグレートがいる場合、どちらかと言えばグレート名義での参戦が多い。
 
『[[マジンガーZ]]』(もしくは『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』)がUXまで皆勤賞という事もあり、毎回のごとく参戦している。デフォルトパイロットは[[ボス]]で、大抵の作品ではマジンガー系パイロット間で[[乗り換え]]可能。なお、作品によっては『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』名義で参戦することもあり、プレッシャーパンチなどの武装の関係からか[[プレイステーション2|PS2]]以降のシリーズではTV版かつグレートがいる場合、どちらかと言えばグレート名義での参戦が多い。
   −
原作でコメディーリリーフとして登場した事を反映して、作中のストーリーでも「あまり戦闘向きではないロボット」として扱われ、或いは馬鹿にされることが多い。その為、ユニット性能はかなり低めで、武装もTV版終盤の魚雷やボスハリケーン(扇風機)が実装されず、初期のシリーズでは各種パンチに限られていた。しかし、シリーズが進むにつれて『クセはあるが使い方次第では使える』という方向へと改められている。基本的に空を飛べず、[[移動力]]・[[運動性]]が全自軍ユニット中最低ランクで、武器の[[射程]]・命中補正辺りも低く設定されている場合が多い。初期のシリーズでは[[HP]]や[[装甲]]値がそこそこ高めの場合もあったが、装甲材がスクラップの為か、現在ではほぼ[[リアルロボット]]並みの低い数値に抑えられている。
+
原作でコメディーリリーフとして登場した事を反映して、作中のストーリーでも「あまり戦闘向きではないロボット」として扱われ、或いは馬鹿にされることが多い。その為、ユニット性能はかなり低めで、武装もTV版終盤の魚雷やボスハリケーン(扇風機)が実装されず、初期のシリーズでは各種パンチに限られていた。しかし、シリーズが進むにつれて『クセはあるが使い方次第では使える』という方向へと改められている。基本的に空を飛べず、[[移動力]]・[[運動性]]が全自軍ユニット中最低ランクで、武器の[[射程]]・命中補正辺りも低く設定されている場合が多い。初期のシリーズでは[[HP]]や[[装甲]]値がそこそこ高めの場合もあったが、装甲材がスクラップの為か、現在ではほぼ[[リアルロボット]]並みの低い数値に抑えられている。
   −
また、ボスボロットを鹵獲した[[シュテドニアス]]軍がその性能の低さを補う為に[[補給装置]]をつけた、と『[[スーパーロボット大戦EX]]』で設定され、『EX』の続編である『[[第4次スーパーロボット大戦]]』や『[[スーパーロボット大戦F]]』は勿論、世界観を共有しない以降のSRWでも伝統的・慣習的に搭載されている(作品によっては[[修理装置]]も搭載されている)。これにより『EX』以後、[[乗り換え]]が比較的自由なマジンガー系パイロット達に乗り回される、最高のレベル稼ぎ用ユニットの座も手中にする事となった。ほぼ毎回修理費が10(作品によっては100)なので、撃墜されても殆ど懐が痛まない。修理費が10ですむ為「[[自爆]]」を一番使用されるユニットでもある。
+
また、ボスボロットを鹵獲した[[シュテドニアス]]軍がその性能の低さを補う為に[[補給装置]]をつけた、と『[[スーパーロボット大戦EX]]』で設定され、『EX』の続編である『[[第4次スーパーロボット大戦]]』や『[[スーパーロボット大戦F]]』は勿論、世界観を共有しない以降のSRWでも伝統的・慣習的に搭載されている(作品によっては[[修理装置]]も搭載されている)。この[[スパロボ補正]]により『EX』以後、[[乗り換え]]が比較的自由なマジンガー系パイロット達に乗り回される、最高のレベル稼ぎ用ユニットの座も手中にする事となった。ほぼ毎回修理費が10(作品によっては100)なので、撃墜されても殆ど懐が痛まない。修理費が10ですむ為「[[自爆]]」を一番使用されるユニットでもある。
   −
近年は戦闘グラフィック・戦闘台詞に非常に力が入れられており、極めてコミカルでテンポの良い演出や、普段はシリアスな気勢をあげるキャラがギャグテイストの掛け声や愚痴を発する様は必見必聴であり、スタッフに愛されていることが伺える。
+
近年は戦闘グラフィック・戦闘台詞に非常に力が入れられており、極めてコミカルでテンポの良い演出や、普段はシリアスな気勢をあげるキャラがギャグテイストの掛け声や愚痴を発する様は必見必聴であり、スタッフに愛されていることが窺える。
    
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
67行目: 67行目:  
:ちなみに初期のボロットと宇宙用改造したボロットはデータ上別ユニットの扱いを受け、入れ替わりで初期のボロットは消える。
 
:ちなみに初期のボロットと宇宙用改造したボロットはデータ上別ユニットの扱いを受け、入れ替わりで初期のボロットは消える。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:『F』と同じ用途で使われる。[[ザク]]や[[ボール]]と並んで[[強化パーツ]]を多くつけられる機体なので、ブースター系パーツをつけまくれば移動力に優れた補給屋として運用できる。『F』同様にマジンガー系パイロットのレベル上げ役として貢献する。甲児や鉄也が[[2回行動]]できるようになるのは本機のおかげである。
+
:『F』と同じ用途で使われる。[[ザク]]や[[ボール]]と並んで[[強化パーツ]]を多くつけられる機体なので、ブースター系パーツをつけまくれば移動力に優れた補給屋として運用できる。『F』同様にマジンガー系パイロットのレベル上げ役として貢献する。甲児や[[剣鉄也|鉄也]]が[[2回行動]]できるようになるのは本機のおかげである。
:鉄也やジュンにもボロット専用のセリフはデータ上存在するのだが、登場しない初期のボロットにしか対応していないため、結局喋らせる事が出来ない。
+
:鉄也や[[炎ジュン|ジュン]]にもボロット専用のセリフはデータ上存在するのだが、登場しない初期のボロットにしか対応していないため、結局喋らせる事が出来ない。
    
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
1,041

回編集