差分

541 バイト追加 、 2017年10月19日 (木) 02:45
α、α外伝関連を編集、追記
89行目: 89行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:インターミッションでは中々物事の核心を突く発言が多いため、竜馬とほぼ同格扱いで台詞数にも恵まれており、後半の[[NERV]]をテーマにしたディスカッションでは纏め役を務めるなどかなり目立つ。ただ、戦闘面ではゲッター2(ゲッターライガー)の武器性能が弱小MSレベルのため真・ゲッター入手までは活躍できず。
+
:インターミッションでは中々物事の核心を突く発言が多いため、竜馬とほぼ同格扱いで台詞数にも恵まれており、後半の[[NERV]]をテーマにしたディスカッションでは纏め役を務めるなどかなり目立つ。ただ、戦闘面ではゲッター2(ゲッターライガー)の武器性能が弱小MSレベルのため真・ゲッター入手までは活躍できず。精神コマンドも[[加速]]を覚えないのが痛いが、[[ひらめき]]、[[幸運]]はこれまで通り可能。終盤では[[再動]]を覚える。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::[[再動]]に代わり[[加速]]を習得。PS版ではなかった[[底力]]も付いたので戦闘力は増した。シナリオ面では(エンジェル・ハイロゥを追うルート)第60話「最後のシ者」で[[バグ (ゲーム)|バグ]]によるものなのか、本来なら竜馬が登場するシーンに隼人のグラフィックが挿入され、その結果「'''隼人が隼人相手に会話を繰り広げる'''」という珍現象が発生している。
 
::[[再動]]に代わり[[加速]]を習得。PS版ではなかった[[底力]]も付いたので戦闘力は増した。シナリオ面では(エンジェル・ハイロゥを追うルート)第60話「最後のシ者」で[[バグ (ゲーム)|バグ]]によるものなのか、本来なら竜馬が登場するシーンに隼人のグラフィックが挿入され、その結果「'''隼人が隼人相手に会話を繰り広げる'''」という珍現象が発生している。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:[[イージス計画]]の会議に参加する[[早乙女博士]]とともに[[東京]]へいた為、初登場は第2話。未来編では[[恐竜帝国]]の復活によりイベントが多く、鉄也と甲児の争いと同時に、[[流竜馬]]との仲間割れイベントがある。今作より戦闘台詞にてリョウ、弁慶との掛け合いが追加された。一方で、援護専用台詞も収録されているはずだが、設定ミスなのか聴けない(援護防御の際も無言のまま)。
 
:[[イージス計画]]の会議に参加する[[早乙女博士]]とともに[[東京]]へいた為、初登場は第2話。未来編では[[恐竜帝国]]の復活によりイベントが多く、鉄也と甲児の争いと同時に、[[流竜馬]]との仲間割れイベントがある。今作より戦闘台詞にてリョウ、弁慶との掛け合いが追加された。一方で、援護専用台詞も収録されているはずだが、設定ミスなのか聴けない(援護防御の際も無言のまま)。
 +
:戦闘面ではライガー、[[ゲットマシン]]の武装の強化、[[底力]]の追加、精神コマンドも[[再動]]から[[加速]]に変更され、新要素の[[援護]]もLv2まで上がるなど、大幅に扱いやすくなった。[[ひらめき]]を覚えるため、[[分離]]後はボスの精神はがしも可能。ただし加速の習得は若干遅い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[恐竜帝国]]により、強制出撃が多い。父・大造と姉の明日香も登場する。[[ひらめき]][[加速]][[幸運]][[集中]][[てかげん]][[直撃]]と有用な[[精神コマンド]]が揃っているせいで[[SP]]がいくらあっても足りない。しかし、ゲッターチームはサブ兼パイロットのおかげで周回を重ねれば驚くほど強力になる。
 
:[[恐竜帝国]]により、強制出撃が多い。父・大造と姉の明日香も登場する。[[ひらめき]][[加速]][[幸運]][[集中]][[てかげん]][[直撃]]と有用な[[精神コマンド]]が揃っているせいで[[SP]]がいくらあっても足りない。しかし、ゲッターチームはサブ兼パイロットのおかげで周回を重ねれば驚くほど強力になる。
506

回編集