差分

137行目: 137行目:  
;限界突破
 
;限界突破
 
:ベースとなるバトルユニットと同じユニットを素材にして強化することでユニットが限界突破する。限界突破1回につきレベルの上限が5、改造の上限が1上がり、さらなる強化が可能となる。限界突破は4回まで可能。一部のユニットは、2回限界突破するとアリーナと征覇(VS)モードのみ発動する「'''EXアビリティ'''」が追加される。
 
:ベースとなるバトルユニットと同じユニットを素材にして強化することでユニットが限界突破する。限界突破1回につきレベルの上限が5、改造の上限が1上がり、さらなる強化が可能となる。限界突破は4回まで可能。一部のユニットは、2回限界突破するとアリーナと征覇(VS)モードのみ発動する「'''EXアビリティ'''」が追加される。
:Ver.2.0からは'''レアリティ・メインパイロット名(服装違いは対象外)・ユニット名が全て同じユニット'''ならタイプが違っても限界突破に用いることが可能になった。なお、同名のタイプ違いユニットが存在しないユニットもあり、その場合は純粋に同じユニットを素材にするかver.2.0より実装された限界突破素材を使う必要がある。なお、[[ダブルオーライザー]]とダブルオーライザー(GNソードIII装備)、[[EVA初号機|エヴァ初号機]]とエヴァ初号機(マゴロク・E・ソード)の組み合わせのみユニット名が異なるが例外的に相互限界突破可能。
+
:Ver.2.0からは'''レアリティ・メインパイロット名(服装違いは対象外)・ユニット名(イベント報酬の☆または★が付いたユニットは対象外)が全て同じユニット'''ならタイプが違っても限界突破に用いることが可能になった。なお、同名のタイプ違いユニットが存在しないユニットもあり、その場合は純粋に同じユニットを素材にするかver.2.0より実装された限界突破素材を使う必要がある。なお、[[ダブルオーライザー]]とダブルオーライザー(GNソードIII装備)、[[EVA初号機|エヴァ初号機]]とエヴァ初号機(マゴロク・E・ソード)、Ωスキル搭載ユニットと非搭載ユニットの組み合わせのみユニット名が異なるが例外的に相互限界突破可能。
 
;改造
 
;改造
 
:本作品では「改造資材」を消費して改造を行う。改造段階はレアリティごとに決められており、レアリティが高いほど改造段階の上限が高い。前述のように限界突破を行うと上限が増える。また、他のスパロボと同様にフル改造することでフル改造ボーナスが取得可能だが、本作では最大まで限界突破していることが前提条件となっている。
 
:本作品では「改造資材」を消費して改造を行う。改造段階はレアリティごとに決められており、レアリティが高いほど改造段階の上限が高い。前述のように限界突破を行うと上限が増える。また、他のスパロボと同様にフル改造することでフル改造ボーナスが取得可能だが、本作では最大まで限界突破していることが前提条件となっている。
匿名利用者