差分

124行目: 124行目:  
:OGsで追加された[[ゲシュペンスト・タイプRV]]戦闘曲。原曲は『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』のタイトルBGM。寺田プロデューサーは本当はGBA版で入れたかったらしい。
 
:OGsで追加された[[ゲシュペンスト・タイプRV]]戦闘曲。原曲は『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』のタイトルBGM。寺田プロデューサーは本当はGBA版で入れたかったらしい。
 
;TIME TO COME
 
;TIME TO COME
:[[ギリアム・イェーガー]]&[[イルムガルト・カザハラ]]&[[リン・マオ]]戦闘曲。第4次(S)とF(完結編)の主人公の戦闘曲でもある。
+
:[[ギリアム・イェーガー]]&[[イルムガルト・カザハラ]]&[[リン・マオ]]戦闘曲。元々は第4次(S)とF(完結編)の主人公戦闘曲。
 
;VIOLENT BATTLE
 
;VIOLENT BATTLE
 
:[[インスペクター]]四天王及び[[ゲスト]]三将軍の戦闘曲。PS版のF・F完結編のみ曲調が大幅に異なる(ハードウェアスペックが低いためにSS版のBGMを再現できなかった)。
 
:[[インスペクター]]四天王及び[[ゲスト]]三将軍の戦闘曲。PS版のF・F完結編のみ曲調が大幅に異なる(ハードウェアスペックが低いためにSS版のBGMを再現できなかった)。
130行目: 130行目:  
:[[ウェンドロ]]戦闘曲。OGsで新規に追加。
 
:[[ウェンドロ]]戦闘曲。OGsで新規に追加。
 
;ARMAGEDDON
 
;ARMAGEDDON
:多くのシリーズで使われる、節目や決戦時の曲。旧タイトルは「ネオ・グランゾン」であり、その名の如くシュウの戦闘曲だった。近年は大一番でのマップBGMになってい。
+
:多くのシリーズで使われる、節目や決戦時の曲。旧タイトルは「ネオ・グランゾン」であり、その名の如くシュウの戦闘曲だった。近年は大一番でのマップBGMになっている。
 
;NO WAY!
 
;NO WAY!
 
:[[新スーパーロボット大戦]]隠しボス[[デビルガンダムOG]]の戦闘曲。
 
:[[新スーパーロボット大戦]]隠しボス[[デビルガンダムOG]]の戦闘曲。
136行目: 136行目:  
=== 魔装機神シリーズ ===
 
=== 魔装機神シリーズ ===
 
;熱風! 疾風! サイバスター
 
;熱風! 疾風! サイバスター
:[[サイバスター]]&[[マサキ・アンドー]]戦闘曲。ファミコン版[[第2次スーパーロボット大戦]]のタイトル画面のBGMでもある。SFC版EXまでは「魔装機神サイバスター」という名称だった。歌詞が存在しており、恐らくバンプレストオリジナルキャラのテーマソングの中で最も有名な歌。
+
:[[サイバスター]]&[[マサキ・アンドー]]戦闘曲。ファミコン版[[第2次スーパーロボット大戦]]のタイトル画面のBGMでもある。SFC版EXまでは「魔装機神サイバスター」という名称だった。ボーカル版が存在しており、恐らくバンプレストオリジナルキャラのテーマソングの中で最も有名な歌。
 
;ポゼッション
 
;ポゼッション
 
:ポゼッション後のサイバスター戦闘曲。
 
:ポゼッション後のサイバスター戦闘曲。
152行目: 152行目:  
:[[ディアブロ]]&[[プレシア・ゼノサキス]]戦闘曲。
 
:[[ディアブロ]]&[[プレシア・ゼノサキス]]戦闘曲。
 
;情熱のプリンセス
 
;情熱のプリンセス
:[[ノルス・レイ]]&[[セニア・グラニア・ビルセイア]]戦闘曲。(ROE)
+
:[[ノルス・レイ]]&[[セニア・グラニア・ビルセイア]]戦闘曲(ROE)。
 
;復讐の刃
 
;復讐の刃
 
:[[ソルガディ]]&[[ガエン]]戦闘曲。
 
:[[ソルガディ]]&[[ガエン]]戦闘曲。
186行目: 186行目:  
=== SRXチーム ===
 
=== SRXチーム ===
 
;EVERYWHERE YOU GO
 
;EVERYWHERE YOU GO
:[[新スーパーロボット大戦]]のSRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]より[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは2パターンあり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
+
:[[新スーパーロボット大戦]]のSRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
 
;ICE MAN
 
;ICE MAN
 
:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]戦闘曲。
 
:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]戦闘曲。
204行目: 204行目:  
=== スーパーロボット大戦αシリーズの主人公テーマ ===
 
=== スーパーロボット大戦αシリーズの主人公テーマ ===
 
;鋼鉄のコックピット
 
;鋼鉄のコックピット
:[[グルンガスト弐式]]・[[グルンガスト参式]]戦闘曲。αでは鋼鉄のコクピット表記。
+
:[[グルンガスト弐式]]・[[グルンガスト参式]]戦闘曲。αでは「鋼鉄のコクピット」表記。
 
;VANISHING TROOPER
 
;VANISHING TROOPER
 
:[[ヒュッケバインMk-II]]戦闘曲。αとOGシリーズではアレンジが異なる。
 
:[[ヒュッケバインMk-II]]戦闘曲。αとOGシリーズではアレンジが異なる。
 
;ACE ATTACKER
 
;ACE ATTACKER
:[[スーパーロボット大戦α]]、リアルロボット系主人公後期戦闘曲。OGシリーズでは2以後に採用され、[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマとなった。ちなみにαのカラオケモードとサントラ版では歌詞が変わっているが、言っている内容自体は同じ。第3次αの[[マイ・コバヤシ]]・[[ルリア・カイツ]]の戦闘曲にも指定されている。
+
:[[スーパーロボット大戦α]]、リアル系主人公後期戦闘曲。OGシリーズでは2以後に採用され、[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマとなった。ちなみにαのカラオケモードとサントラ版では歌詞が変わっているが、言っている内容自体は同じ。第3次αの[[マイ・コバヤシ]]・[[ルリア・カイツ]]の戦闘曲にも指定されている。
 
;RIGHT AND KIND
 
;RIGHT AND KIND
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[リョウト・ヒカワ]]戦闘曲。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[リョウト・ヒカワ]]戦闘曲。
 
;JUSTICE GIRL
 
;JUSTICE GIRL
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された、[[リオ・メイロン]]&[[AMガンナー]]戦闘曲。それ以前は「RIGHT AND KIND」をリョウトと共有していた。
+
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された、[[リオ・メイロン]]&[[AMガンナー]]戦闘曲。OGsでは「RIGHT AND KIND」をリョウトと共有していた。
 
;GAN! GAN! GIGAN!
 
;GAN! GAN! GIGAN!
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された[[ジガンスクード・ドゥロ]]戦闘曲。実質[[タスク・シングウジ]]専用曲(本人のデフォルトは「RAIL TO THE DANGERZONE」)。それ以前は…なんとOGSのα主人公の中ではブリット共々専用BGMが用意されていなかった。
+
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された[[ジガンスクード・ドゥロ]]戦闘曲。実質[[タスク・シングウジ]]専用曲(本人のデフォルトは「RAIL TO THE DANGERZONE」)。未だにOGシリーズでは専用曲がないブリットにも「我ニ敵ナシ」があるので、タスクはα主人公の中で一番長く汎用曲を使っていたことになる。
 
;TREUE
 
;TREUE
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[レオナ・ガーシュタイン]]&[[ズィーガーリオン]]戦闘曲。「トロイエ」と読む。α主人公達の個別テーマ曲の中では今のところ唯一、ボーカルバージョンが存在する。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[レオナ・ガーシュタイン]]&[[ズィーガーリオン]]戦闘曲。「トロイエ」と読む。α主人公達の個別テーマ曲の中では今のところ唯一、ボーカルバージョンが存在する。
230行目: 230行目:  
:[[龍人機]]&[[轟龍改]]戦闘曲。
 
:[[龍人機]]&[[轟龍改]]戦闘曲。
 
;白き地平より
 
;白き地平より
:[[ブルックリン・ラックフィールド]]&[[雷虎改]]戦闘曲。OGでは使われていない為、α主人公中、ブリットだけが未だに個人専用BGMがOGには登場していないことになっている。
+
:[[ブルックリン・ラックフィールド]]&[[雷虎改]]戦闘曲。OGシリーズでは使われておらず、α主人公の中でブリットだけが未だに個人専用BGMがないことになっている。
 
;龍虎天翔~我等ニ敵ナシ
 
;龍虎天翔~我等ニ敵ナシ
 
:[[真・龍虎王]]&[[真・虎龍王]]戦闘曲。作曲したのは大御所・渡辺宙明氏である。
 
:[[真・龍虎王]]&[[真・虎龍王]]戦闘曲。作曲したのは大御所・渡辺宙明氏である。
317行目: 317行目:     
=== スーパーロボット大戦D ===
 
=== スーパーロボット大戦D ===
曲名は第2次OGで公開。見ての通り、D主人公のテーマ曲は'''曲名が全てDから始まるようになっている'''。
+
曲名は第2次OGで公開。見ての通り、'''曲名が全てDから始まるようになっている'''。
 
;Desire
 
;Desire
 
:[[ジョシュア・ラドクリフ]]戦闘曲。<!--ちなみにD最終話タイトル(「デザイア」)でもある。-->
 
:[[ジョシュア・ラドクリフ]]戦闘曲。<!--ちなみにD最終話タイトル(「デザイア」)でもある。-->
332行目: 332行目:  
;Devastator
 
;Devastator
 
:[[ルイーナ]]汎用BGM。
 
:[[ルイーナ]]汎用BGM。
<!--;Despair-->
+
;Despair
<!--:[[ペルフェクティオ]]戦闘曲。オリジナルで唯一「Trombe!」より優先される。-->
+
:[[ペルフェクティオ]]戦闘曲。オリジナルで唯一「Trombe!」より優先される。
    
=== スーパーロボット大戦MX ===
 
=== スーパーロボット大戦MX ===
353行目: 353行目:  
=== ORIGINAL GENERATIONシリーズ ===
 
=== ORIGINAL GENERATIONシリーズ ===
 
;BORN TO FIGHT
 
;BORN TO FIGHT
:OGシリーズの汎用戦闘曲。GBA版[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]では、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のデフォルトBGMになっていた。曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで初公開され、同HPよりGBA1&2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。OG1ではこれしか汎用戦闘曲がなかったため、使用場面は多かったが、OG2以後は使用場面が減少傾向にある。
+
:OGシリーズの汎用戦闘曲。GBA版[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]では、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のデフォルトBGMになっていた。曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで初公開され、同HPよりGBA1&2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。OG1では固有BGMのないキャラも多く、またこれしか汎用戦闘曲がなかったため使用場面は多かったが、BGMの充実に伴い出番はどんどん減少している。
 
;RAIL TO THE DANGERZONE
 
;RAIL TO THE DANGERZONE
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
+
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
 
;BEAT AND BEAT
 
;BEAT AND BEAT
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]で追加された、[[ジャーダ・ベネルディ]]&[[ガーネット・サンデイ]]戦闘曲。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]で追加された、[[ジャーダ・ベネルディ]]&[[ガーネット・サンデイ]]戦闘曲。
365行目: 365行目:  
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]戦闘曲。「ラトゥーニ」が「真鍮」を意味することにかけてある。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]戦闘曲。「ラトゥーニ」が「真鍮」を意味することにかけてある。
 
;Fairy Dang-Sing
 
;Fairy Dang-Sing
:[[フェアリオン]]戦闘曲。
+
:[[フェアリオン]]戦闘曲。ジ・インスペクターではボーカル版「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」が登場した。
 
;破念のアサナ
 
;破念のアサナ
 
:[[ラーダ・バイラバン]]戦闘曲。OGsより追加。
 
:[[ラーダ・バイラバン]]戦闘曲。OGsより追加。
377行目: 377行目:  
:鋼の方舟の原曲版。Mは原曲を歌う水木一郎氏のことと思われる。OGsの[[ダイテツ・ミナセ]]&[[テツヤ・オノデラ]]戦闘曲。OGsではこちらが流れることの方が多い。
 
:鋼の方舟の原曲版。Mは原曲を歌う水木一郎氏のことと思われる。OGsの[[ダイテツ・ミナセ]]&[[テツヤ・オノデラ]]戦闘曲。OGsではこちらが流れることの方が多い。
 
;鋼の方舟、天翔ける龍
 
;鋼の方舟、天翔ける龍
:鋼の方舟と同曲。OGsで「天翔る龍」が新たに登場した為、名前も分裂した。
+
:鋼の方舟と同曲。OGsで「天翔る龍」が新たに登場した為、名前も分裂した形になる。
 
;天翔る龍
 
;天翔る龍
 
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 
;桜花幻影
 
;桜花幻影
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。[[無限のフロンティア]]では武器の「宝刀・桜花幻影」として登場。
+
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。[[無限のフロンティア]]では武器の「宝刀・桜花幻影」として名前が登場。
 
;最後の審判者
 
;最後の審判者
 
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズ・ガード]]のBGM。OGsで追加。
 
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズ・ガード]]のBGM。OGsで追加。
389行目: 389行目:  
:[[ダークブレイン (第2形態)|ダークブレイン]]戦闘曲。
 
:[[ダークブレイン (第2形態)|ダークブレイン]]戦闘曲。
 
;Trombe!
 
;Trombe!
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。[[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|完璧親父]]以外の敵専用BGM全てに優先される事はあまりにも有名。シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
+
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|完璧親父]])を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
 
;フリッケライ・ガイスト
 
;フリッケライ・ガイスト
 
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
 
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
 
;22nd CHILD
 
;22nd CHILD
:[[イーグレット・イング]]専用曲。アッシュ乗り換え後に切り替わる。
+
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[アッシュ (OG)|アッシュ]]搭乗期間中に使われる。
 
;LOST CHILDREN
 
;LOST CHILDREN
 
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[エグゼクスバイン]]乗り換え後はこちら。ちなみにイントロカット版のVer.2もある。
 
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[エグゼクスバイン]]乗り換え後はこちら。ちなみにイントロカット版のVer.2もある。
412行目: 412行目:  
;ULTRA ONE
 
;ULTRA ONE
 
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]専用曲。「THE ARROW OF DESTINY」のアレンジ。
 
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]専用曲。「THE ARROW OF DESTINY」のアレンジ。
 +
 
=== スーパーロボット大戦J ===
 
=== スーパーロボット大戦J ===
 
;Fate
 
;Fate
446行目: 447行目:  
:[[スーパーロボット大戦GC]]のリアル系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
 
:[[スーパーロボット大戦GC]]のリアル系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
 
;REAL ABILITY
 
;REAL ABILITY
:[[スーパーロボット大戦GC]]のスーパー系主人公機必殺武器使用時の戦闘曲。
+
:[[スーパーロボット大戦GC]]のスーパー系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
 
;CHANGE THE SOUL OF FIGHTER
 
;CHANGE THE SOUL OF FIGHTER
 
:[[スーパーロボット大戦GC]]の主人公機の前期戦闘曲。[[機甲武装Gブレイカー|サンライズ英雄譚シリーズ]]から流用された曲の一つ。
 
:[[スーパーロボット大戦GC]]の主人公機の前期戦闘曲。[[機甲武装Gブレイカー|サンライズ英雄譚シリーズ]]から流用された曲の一つ。
586行目: 587行目:  
:第2次Zの[[アイム・ライアード]]戦闘曲。
 
:第2次Zの[[アイム・ライアード]]戦闘曲。
 
;真珠の落涙
 
;真珠の落涙
:第2次Zの[[マルグリット・ピステール]]戦闘曲。アークセイバーはイントロが同じ。
+
:第2次Zの[[マルグリット・ピステール]]戦闘曲。アークセイバーの戦闘曲は全てイントロが同じ。
 
;鉄壁の翠玉
 
;鉄壁の翠玉
 
:第2次Zの[[シュバル・レプテール]]戦闘曲。
 
:第2次Zの[[シュバル・レプテール]]戦闘曲。
699行目: 700行目:  
:Lの[[ルド・グロリア]]戦闘曲。
 
:Lの[[ルド・グロリア]]戦闘曲。
   −
<!-- === 第2次スーパーロボット大戦OG === -->
   
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;まだ見ぬ明日の歌
 
;まだ見ぬ明日の歌
590

回編集