差分

615 バイト追加 、 2016年7月10日 (日) 08:35
編集の要約なし
45行目: 45行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:本作では量産型ゲシュペンストMk-II改の正式量産機に搭乗。タイプGとタイプNの両方に搭乗している。分岐ルートから合流した際にノーマル状態に戻っているので換装は忘れずに。アタッカー・指揮官・統率という極めて有用かつ稀少なスキルを持っており、これまで以上に優秀なパイロットになった。また数少ない魂習得者でもあるので、アタッカー同士で組ませてボスキラー用にするかバランスよく養成して雑魚を散らすか。好みが分かれるところ。
 
:本作では量産型ゲシュペンストMk-II改の正式量産機に搭乗。タイプGとタイプNの両方に搭乗している。分岐ルートから合流した際にノーマル状態に戻っているので換装は忘れずに。アタッカー・指揮官・統率という極めて有用かつ稀少なスキルを持っており、これまで以上に優秀なパイロットになった。また数少ない魂習得者でもあるので、アタッカー同士で組ませてボスキラー用にするかバランスよく養成して雑魚を散らすか。好みが分かれるところ。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
:地上ルート序盤から参入。能力的には第2次OGと変わらず。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:第2話ではリュウセイに銃を突き付ける場面があった。
 
:第2話ではリュウセイに銃を突き付ける場面があった。
59行目: 61行目:  
カイといえば「アタッカー」と「指揮官」。また「連続攻撃」のレベルが高く、第2次OGの「さすが教導隊隊長」と「コンビネーション攻撃」の両トロフィー取得にはこの男の'''「拳」'''が唸ることだろう。
 
カイといえば「アタッカー」と「指揮官」。また「連続攻撃」のレベルが高く、第2次OGの「さすが教導隊隊長」と「コンビネーション攻撃」の両トロフィー取得にはこの男の'''「拳」'''が唸ることだろう。
 
;GBA版OG1
 
;GBA版OG1
:'''[[指揮]]、[[ベテラン]]、[[アタッカー]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[援護]]'''
+
:'''[[指揮]]、[[Eセーブ|ベテラン]]、[[アタッカー]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[援護]]'''
 
;GBA版OG2
 
;GBA版OG2
 
:'''[[指揮官|指揮官L2]]、[[アタッカー]]、[[連続攻撃|連続攻撃L4]]'''
 
:'''[[指揮官|指揮官L2]]、[[アタッカー]]、[[連続攻撃|連続攻撃L4]]'''
79行目: 81行目:  
;第2次OG [[集中]] [[不屈]] [[必中]] [[気迫]] [[魂]] [[強襲]](ツイン精神)
 
;第2次OG [[集中]] [[不屈]] [[必中]] [[気迫]] [[魂]] [[強襲]](ツイン精神)
 
:序盤の火力こそ以前より劣るが、終盤は魂+アタッカーの相乗効果で凄まじい火力を叩き出す。
 
:序盤の火力こそ以前より劣るが、終盤は魂+アタッカーの相乗効果で凄まじい火力を叩き出す。
 +
 +
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 +
:'''自分の指揮範囲内の、ゲシュペンストと名の付く機体(自機を含む)の与える最終ダメージ+5%'''
 +
:ゲシュペンストを愛する男ならではのエースボーナス。今作で該当するのは4機の改型、RV、ハーケンの合計6機であり、地味ながらも火力の底上げになる。
    
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
匿名利用者