差分

94 バイト追加 、 2015年9月4日 (金) 08:59
編集の要約なし
228行目: 228行目:  
:第一部で登場。第二部からは劇場版になるため話は短いが、大筋は再現している。扱いは良い方だが、ガイと九十九が必ず生き残る、戦闘BGMがゲキ・ガンガーであるなどに象徴されるように、ナデシコの「表向きの明るい部分」が大きく強調されている。劇場版以降後の第二部でのアカツキの戦線復帰、月臣の参戦と操作キャラ面での扱いはダントツといえる(ただしアカツキは乗機の扱いが最悪)。
 
:第一部で登場。第二部からは劇場版になるため話は短いが、大筋は再現している。扱いは良い方だが、ガイと九十九が必ず生き残る、戦闘BGMがゲキ・ガンガーであるなどに象徴されるように、ナデシコの「表向きの明るい部分」が大きく強調されている。劇場版以降後の第二部でのアカツキの戦線復帰、月臣の参戦と操作キャラ面での扱いはダントツといえる(ただしアカツキは乗機の扱いが最悪)。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:AP以来の声付き作品参戦。アカツキに念願の合体攻撃が実装された。その一方で、[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]が(TV版設定では)初の死亡済みで不参戦となった。
+
:AP以来の声付き作品参戦。アカツキに念願の合体攻撃が実装された。その一方で、ガイが(TV版設定では)初の死亡済みで不参戦となった。
:木連が[[ヴェイガン]]と同盟関係にあるためか、『[[機動戦士ガンダムAGE]]』との絡みが多い。今までのスパロボで描かれなかった「明るさに隠されたハードな側面」が描かれ、扱いは非常に良い。
+
:木連が[[ヴェイガン]]と同盟関係にあるためか、『[[機動戦士ガンダムAGE]]』との絡みが多い。今までのスパロボで描かれなかった「明るさに隠されたハードな側面」が描かれ、扱いは非常に良い。また、アカツキやムネタケなど、今まで冷遇されて来たキャラがしっかりと描かれている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
匿名利用者