差分

1,078 バイト追加 、 2015年8月30日 (日) 21:15
ユニットボーナスを記載。宇宙適応は無いんですねAGE-FX
24行目: 24行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。
 
:初登場作品。
:登場は34話から。キオが射撃寄りのステータスに対して上位武器2個が格闘武装、終盤に武装が追加されるまで、射程のあるP兵器が最弱武装のみ、[[ガンダムAGE-1グランサ|AGE-1]]は壊れ性能なプラズマダイバーミサイルを装備、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|AGE-2]]は高い移動力と合体攻撃2つ持っているのに対し、MAP兵器も無ければ、ディーンが生存してもAGE-2のような合体攻撃も無いと中々に残念な機体。Cファンネルに至っては、キオの育て方次第ではダイダルバズーカに劣ってしまうので、ダイダルバズーカを主力に使っていくならBセーブとヒットアンドアウェイを覚えさせることをおすすめする。ただ、その残念さを補うかのように戦闘アニメは飛び抜けて高クオリティー。
+
:登場は34話から。キオが射撃寄りのステータスに対して上位武器2個が格闘武装、終盤に武装が追加されるまで、射程のあるP兵器が最弱武装のみ、[[ガンダムAGE-1グランサ|AGE-1]]は壊れ性能なプラズマダイバーミサイルを装備、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|AGE-2]]は高い移動力と合体攻撃2つ持っているのに対し、MAP兵器も無ければ、ディーンが生存してもAGE-2のような合体攻撃も無いと中々に残念な機体。ただ、その残念さを補うかのように戦闘アニメは飛び抜けて高クオリティー。
 +
:遠距離戦に秀でるため、主力に使っていくならヒットアンドアウェイを、ダイダルバズーカとスタングルライフルの弾切れを気にするならBセーブも覚えさせることをおすすめする。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 41行目:  
:FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード(ガンダムAGE-1スパローの装備「シグルブレイド」だと同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。
 
:FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード(ガンダムAGE-1スパローの装備「シグルブレイド」だと同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。
 
:劇中において、一列に並べて連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成…など数多くのバリエーションを披露している。
 
:劇中において、一列に並べて連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成…など数多くのバリエーションを披露している。
 +
:スパロボBXでは、掌を使った見得切りやトドメ演出でオープニングのカットを再現する一面も。
 +
:対射撃属性バリアが多彩なスパロボBXでは、格闘属性ということが利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルにはバリアとサイズ差補正を無視する効果があるのだが)。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
65行目: 68行目:     
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;初期段階
+
;;初期段階:照準値+5 CRT補正+10<br>第二段階:照準値+10 CRT補正+15 運動性+5<br>第三段階:照準値+20 CRT補正+20 運動性+10 移動力+1<br>第三段階:照準値+30 CRT補正+30 運動性+20 移動力+2
 +
:照準値・運動性に修正がかかるため当てる・避けるに事欠かない。有る意味でソツの無いボーナスなので、誰と組ませても相性が良いと言える。
 +
:武器射程の兼ね合いからアイシャのエクスカリバー辺りと組ませると補給装置によるEN回復や、格闘武器+をCファンネルに活かせる事、武器の射程が大体噛み合うことで都合が良いだろう。
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
匿名利用者