差分

39 バイト追加 、 2015年2月3日 (火) 19:13
23行目: 23行目:  
基本的な性能は1号機と大差はないが、1号機の運用データをフィードバックしているので大気圏内での機動性ではこちらが上回っている。また、機体色も純白の1号機とは対照的な漆黒であり、デストロイモードに変身するとまるで獰猛な獅子のような姿となる。これは本機のモチーフがタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれている神獣ユニコーンと対をなす猛獣ライオンをモチーフとしているからで、またバンシィの意味である死を告知する[[妖精]]の通り、禍々しい雰囲気を醸し出す。
 
基本的な性能は1号機と大差はないが、1号機の運用データをフィードバックしているので大気圏内での機動性ではこちらが上回っている。また、機体色も純白の1号機とは対照的な漆黒であり、デストロイモードに変身するとまるで獰猛な獅子のような姿となる。これは本機のモチーフがタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれている神獣ユニコーンと対をなす猛獣ライオンをモチーフとしているからで、またバンシィの意味である死を告知する[[妖精]]の通り、禍々しい雰囲気を醸し出す。
   −
小説版では武装はほぼユニコーンと共通だが、OVA版では「アームド・アーマー」と呼ばれる[[サイコフレーム]]を応用した専用武装を装備しており、またデザインも一部変更されている。現在ではゲーム作品に登場する時はほぼOVA版での登場となっている。<br/>
+
小説版では武装がほぼ1号機と共通で、腹部の形状も1号機と同様のものである。
ちなみにOVA設定のバンシィも元々は小説版と同じ形状だったが、U.C.0095年に起こったある事件の影響でOVA版の姿になったとされている。
+
OVA版でもU.C.0095年までは、小説版とほぼ同じ仕様だったがある事件の影響で腹部が大破し、現在のOVA版のような腹部に改修される。
 +
また、OVA版では武装も一部変更されており、「アームド・アーマー」と呼ばれる[[サイコフレーム]]を応用した専用武装を装備している。
 +
 
 +
なお、映像作品等に登場する時はほぼOVA版での登場となっている。<br/>
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者