差分

52 バイト除去 、 2014年11月14日 (金) 08:06
編集の要約なし
17行目: 17行目:     
ジオン公国軍が開発したニュータイプ専用試作型モビルスーツ。「'''[[ジオン公国|ジオン]]'''」の名称を冠しており、「MS-06Z サイコミュ試験用ザク」及び「MSN-01 サイコミュ高機動試験用ザク」の試験データを基にして開発された。操作性の高い[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]や高出力ジェネレーターを搭載しているが、そのせいで機体がやや大型化している。両腕部は有線式のメガ粒子砲となっており、[[分離]]する事で[[オールレンジ攻撃]]を行える。<br />
 
ジオン公国軍が開発したニュータイプ専用試作型モビルスーツ。「'''[[ジオン公国|ジオン]]'''」の名称を冠しており、「MS-06Z サイコミュ試験用ザク」及び「MSN-01 サイコミュ高機動試験用ザク」の試験データを基にして開発された。操作性の高い[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]や高出力ジェネレーターを搭載しているが、そのせいで機体がやや大型化している。両腕部は有線式のメガ粒子砲となっており、[[分離]]する事で[[オールレンジ攻撃]]を行える。<br />
モビルスーツとしては珍しく'''脚部が付いていない'''。だが、これは単に開発が間に合わなかったためであり、その代わりとして高出力スラスターを装備している。そのため、[[宇宙]]でしか運用できなくなっている(もっとも、主戦場が宇宙空間であるので特に問題は無いのだが)。<br />
+
モビルスーツとしては珍しく'''脚部が付いていない'''。だが、これは単に開発が間に合わなかったためであり、その代わりとして高出力スラスターを装備している。そのため、[[宇宙]]でしか運用できなくなっている(尤も、主戦場が宇宙空間であるので特に問題は無いのだが)。<br />
 
コクピットは頭部に設置され、緊急時には[[分離]]して脱出装置となる。また、胸部にもコクピットがあり、サイコミュを使えない[[オールドタイプ]]が運用する際はパイロットが胸部の、ガンナーが頭部のコクピットに乗り込む事でオールレンジ攻撃を可能としている。ただし、やはりニュータイプ搭乗時と比べると精度は低いと言わざるを得ない。
 
コクピットは頭部に設置され、緊急時には[[分離]]して脱出装置となる。また、胸部にもコクピットがあり、サイコミュを使えない[[オールドタイプ]]が運用する際はパイロットが胸部の、ガンナーが頭部のコクピットに乗り込む事でオールレンジ攻撃を可能としている。ただし、やはりニュータイプ搭乗時と比べると精度は低いと言わざるを得ない。
    
3機が製造され、その内の完成度80%の状態の1機が[[キシリア・ザビ]]から[[シャア・アズナブル]]に与えられ、乗機の[[シャア専用ゲルググ|ゲルググ]]が損傷して出撃できないという事から本機に搭乗して出撃する事となった。慣らし運転も出来ずにぶっつけ本番で出撃させられたという事もあり、当初は操縦にかなり苦心していたようであるが、それでも連邦軍の[[モビルスーツ]]や艦艇を多数撃破した。その後、[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]と交戦し、撃破に成功するも、本機も大破している。
 
3機が製造され、その内の完成度80%の状態の1機が[[キシリア・ザビ]]から[[シャア・アズナブル]]に与えられ、乗機の[[シャア専用ゲルググ|ゲルググ]]が損傷して出撃できないという事から本機に搭乗して出撃する事となった。慣らし運転も出来ずにぶっつけ本番で出撃させられたという事もあり、当初は操縦にかなり苦心していたようであるが、それでも連邦軍の[[モビルスーツ]]や艦艇を多数撃破した。その後、[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]と交戦し、撃破に成功するも、本機も大破している。
   −
本機のコンセプトは後のニュータイプ専用モビルスーツ、[[モビルアーマー]]に引き継がれていく事となった。
+
本機のコンセプトは後のニュータイプ専用モビルスーツ、[[モビルアーマー]]に引き継がれていく事となった。<br/>
 
+
ちなみに、本機は[[一年戦争]]時にシャアが搭乗したモビルスーツの中で唯一赤くない機体である。元からシャア専用機として開発されていた訳ではないし、塗り替える暇もなかったのであろうから当然なのだが。
ちなみに、本機は[[一年戦争]]時にシャアが搭乗したモビルスーツの中で唯一赤くない機体である。まぁ、元からシャア専用機として開発されていた訳ではないし、塗り替える暇もなかったのであろうから当然なのだが。
      
脚部が装着されている完成状態は「'''パーフェクト・ジオング'''」と呼ばれており、そのデザインの元となったのは漫画『プラモ狂四郎』に登場した「'''足付きジオング'''」である。これはジオングの下半身に[[ドム]]の足を取り付けたもので、後に再登場した際に「パーフェクト・ジオング」と名付けられた。<br />
 
脚部が装着されている完成状態は「'''パーフェクト・ジオング'''」と呼ばれており、そのデザインの元となったのは漫画『プラモ狂四郎』に登場した「'''足付きジオング'''」である。これはジオングの下半身に[[ドム]]の足を取り付けたもので、後に再登場した際に「パーフェクト・ジオング」と名付けられた。<br />
30行目: 29行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
『機動戦士ガンダム』のラスボス的機体であるが、スパロボでは[[ネオ・ジオン]]軍のニュータイプ部隊用の[[量産機]]として登場する事が多い。『[[スーパーロボット大戦GC]]』『[[スーパーロボット大戦XO]]』は物語序盤が[[一年戦争]]に沿った展開であるが、シャアがア・バオア・クーでの決戦を前にジオンを離反してしまうためかジオングは登場していない。
+
『機動戦士ガンダム』のラスボス的機体であるが、スパロボでは[[ネオ・ジオン]]軍のニュータイプ部隊用の[[量産機]]として登場する事が多い。<br/>
 +
[[スーパーロボット大戦GC]]』並びに『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』は物語序盤が[[一年戦争]]に沿った展開であるが、シャアがア・バオア・クーでの決戦を前にジオンを離反してしまうため登場していない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
40行目: 40行目:  
:[[ジオン兵]]が乗ってくる。クリアボーナスで入手できることがあり、性能も悪くない。しかし、性能が上の[[ファンネル]]搭載機体がたくさん手に入るので終盤は苦しい。
 
:[[ジオン兵]]が乗ってくる。クリアボーナスで入手できることがあり、性能も悪くない。しかし、性能が上の[[ファンネル]]搭載機体がたくさん手に入るので終盤は苦しい。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
:[[ベンメルコレクション]]としてフル改造されて登場。ステージ名は「こりないコレクター」。[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]で倒すと入手でき、[[ルー・ルカ|ルー]]を乗せると後にBルートで[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]と特殊会話がある。性能はなかなかのもの。
+
:[[ベンメルコレクション]]としてフル改造されて登場。ステージ名は「こりないコレクター」。[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]で倒すと入手でき、[[ルー・ルカ|ルー]]を乗せると後にBルートで[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]と特殊会話がある。性能は中々のもの。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:第2部で入手していると登場。残念ながらリメイク版の[[IMPACT]]には登場しない。
+
:第2部で入手していると登場。リメイク版の[[IMPACT]]には登場しない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:中盤頃[[宇宙]]にてシャアが乗って出てくる。移動後使用可能な射程5の最強武器である有線式メガ粒子砲が厄介だが、攻撃力さえ十分なら必中をかけた[[スーパーロボット]]の必殺技一発で処理出来る。終盤ではシャアが乗っていた時の性能そのままでネオ・ジオンが量産してわらわらと出現。初出がシャアの搭乗機だった関係か獲得資金が5000と非常に美味しいので、最終決戦に向けて[[幸運]]を掛けた[[マップ兵器]]で是非まとめて落としたい。
+
:中盤頃[[宇宙]]にてシャアが乗って出てくる。移動後使用可能な射程5の最強武器である有線式メガ粒子砲が厄介だが、攻撃力さえ十分なら必中をかけた[[スーパーロボット]]の必殺技一発で処理出来る。終盤ではシャアが乗っていた時の性能そのままで[[ネオ・ジオン]]が量産してわらわらと出現。初出がシャアの搭乗機だった関係か獲得資金が5000と非常に美味しいので、最終決戦に向けて[[幸運]]を掛けた[[マップ兵器]]で是非まとめて落としたい。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:リメイク版で大幅なグラフィック向上を果たした。有線ビーム砲のアニメーションは素晴らしいの一言。だが、敵としてはHPと、命中率の高さにより強敵。
 
:リメイク版で大幅なグラフィック向上を果たした。有線ビーム砲のアニメーションは素晴らしいの一言。だが、敵としてはHPと、命中率の高さにより強敵。
52行目: 52行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
:「復活! ギルギルガン」に4機登場する。HDリメイク版では「水中の死闘」と「最終決戦」で登場。どちらも[[エルメス]]も連れてきているが、前者で[[νガンダム]]が既に自軍にいる(つまりガンダムチームを選んでかつ離脱させていない)場合、このシナリオですぐ側に[[キュベレイ]]もいるため両手に花状態になっている。尤も[[サザビー|これは序の口なのだが]]。有線式メガ粒子砲がP武器海Aで空も飛べるため、中々使いやすい。なお、'''脚など飾りだと豪語する'''。
+
:「復活!ギルギルガン」に4機登場する。HDリメイク版では「水中の死闘」と「最終決戦」で登場。どちらも[[エルメス]]も連れてきているが、前者で[[νガンダム]]が既に自軍にいる(つまりガンダムチームを選んでかつ離脱させていない)場合、このシナリオですぐ側に[[キュベレイ]]もいるため両手に花状態になっている。尤も[[サザビー|これは序の口なのだが]]。有線式メガ粒子砲がP武器海Aで空も飛べるため、中々使いやすい。なお、'''脚など飾りだと豪語する'''。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:終盤、[[強化人間]]が乗ってやたら出てくる。それなりに強いのだが、それを上回る[[サイコガンダム]]や[[ヤクト・ドーガ]]がうろちょろしているので可愛く見えてしまう。
 
:終盤、[[強化人間]]が乗ってやたら出てくる。それなりに強いのだが、それを上回る[[サイコガンダム]]や[[ヤクト・ドーガ]]がうろちょろしているので可愛く見えてしまう。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:3Dスパロボ初参戦。第5章で戦うことになるが、本作では[[ア・バオア・クー]]は最初から[[地球連邦軍]]の拠点で、しかも既に破壊されてしまっているため、宇宙空間での戦いとなる。メイン19話-3「アクシズからの撤退」において、どのユニットでも良いのでジオングを撃墜すると、イベントが発生して[[ガンダム]]に「ラストシューティング」が追加される。
+
:第5章で戦うことになるが、本作では[[ア・バオア・クー]]は最初から[[地球連邦軍]]の拠点で、しかも既に破壊されてしまっているため、宇宙空間での戦いとなる。メイン19話-3「アクシズからの撤退」において、どのユニットでも良いのでジオングを撃墜すると、イベントが発生して[[ガンダム]]に「ラストシューティング」が追加される。
 
:その後サブミッション「仮面の下の決意」での決闘後、一度その場を離れた[[シャア・アズナブル|シャア]]が[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]として[[百式]]に乗って戻ってくるのだが、ジオングは仮面と一緒に捨てられたようだ。ユーザーからは「[[百式]]はいいからこっちを使いたかった」という声も。
 
:その後サブミッション「仮面の下の決意」での決闘後、一度その場を離れた[[シャア・アズナブル|シャア]]が[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]として[[百式]]に乗って戻ってくるのだが、ジオングは仮面と一緒に捨てられたようだ。ユーザーからは「[[百式]]はいいからこっちを使いたかった」という声も。
 
:なおこの決闘のルールは[[ガンダムファイト]]がベースなのだが、頭部にコックピットがあるジオングをルール上どう扱うのかは'''一切触れられない'''。シャアがルールに合わせて胸部に乗っていたのだろうか?
 
:なおこの決闘のルールは[[ガンダムファイト]]がベースなのだが、頭部にコックピットがあるジオングをルール上どう扱うのかは'''一切触れられない'''。シャアがルールに合わせて胸部に乗っていたのだろうか?
62行目: 62行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]
 
;[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]
:機動族の兵士の1人として登場。武衆はウィザーディー。
+
:機動族の兵士の1人として登場。武衆はウィザーディー。スカルジオングとの関係は不明。
:スカルジオングとの関係は不明。
   
;[[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]]
 
;[[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]]
 
:ザコ敵として宇宙に出現する。倒すと首だけの姿で復活する為、もう一度倒さなければならない。
 
:ザコ敵として宇宙に出現する。倒すと首だけの姿で復活する為、もう一度倒さなければならない。
88行目: 87行目:  
;ジオング出撃
 
;ジオング出撃
 
:キシリアより「完成度80%」と告げられたシャアに対し、現場の整備兵は「80%? 冗談じゃありません、現状でジオングの性能は100%出せます!」と太鼓判を押す。さらに、シャアから「脚が付いていない」と指摘された整備兵は'''「あんなのただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!」'''と反論する。
 
:キシリアより「完成度80%」と告げられたシャアに対し、現場の整備兵は「80%? 冗談じゃありません、現状でジオングの性能は100%出せます!」と太鼓判を押す。さらに、シャアから「脚が付いていない」と指摘された整備兵は'''「あんなのただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!」'''と反論する。
:その後、整備兵から「大佐の[[ニュータイプ]]能力は未知数です。保証できるわけありません」と言われてしまい、シャアは「はっきり言う、気に入らんな…」と不満を口にする。気まずいと思ったのか、整備兵は「気安めですが、大佐なら上手く扱えますよ」と言う。シャアは「ありがとう。信じよう」と言って、彼に手を振りつつジオングに乗り込むのであった。
+
:その後、整備兵から「大佐の[[ニュータイプ]]能力は未知数です。保証できるわけありません」と言われてしまい、シャアは「はっきり言う、気に入らんな…」と不満を口にする。気まずいと思ったのか、整備兵は「気安めですが、大佐なら上手く扱えますよ」と言う。シャアは「ありがとう。信じよう」と言って、彼に手を振りつつジオングに乗り込む。
 
;対[[ガンダム]]
 
;対[[ガンダム]]
:[[キシリア・ザビ]]からジオングを与えられた[[シャア・アズナブル]]は[[アムロ・レイ]]のガンダムと交戦。両腕の有線式メガ粒子砲で攻めるが、アムロもすぐに機動を見切って応戦する。やがて、ジオングは頭部のみとなり、ガンダムも頭部と左腕を破損し、シャアは[[ア・バオア・クー]]へと逃げ込む。それを追ったアムロはガンダムを自動操縦に切り替えて迎撃。待ち伏せていたジオングと相打ちになり、ジオングは大破。ガンダムも右腕と右脚を破壊され、ついに倒れる事となった。俗に言う'''「ラスト・シューティング」'''である。
+
:[[キシリア・ザビ]]からジオングを与えられた[[シャア・アズナブル|シャア]]は[[アムロ・レイ|アムロ]]のガンダムと交戦。両腕の有線式メガ粒子砲で攻めるが、アムロもすぐに機動を見切って応戦する。やがて、ジオングは頭部のみとなり、ガンダムも頭部と左腕を破損し、シャアは[[ア・バオア・クー]]へと逃げ込む。それを追ったアムロはガンダムを自動操縦に切り替えて迎撃。待ち伏せていたジオングと相打ちになり、ジオングは大破。ガンダムも右腕と右脚を破壊され、ついに倒れる事となった。俗に言う'''「ラスト・シューティング」'''である。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
5,094

回編集