差分

43行目: 43行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:初登場作品。原作の設定に沿って[[補給装置]]はオミットされる。しかし後半の部隊分割では[[Gファイター|隠し機体]]しか補給ユニットがいないチームに回される<ref>しかもその火星ルートは、よりにもよって同作最強の[[ドン・ザウサー]]との決戦マップがある。</ref>上、燃費の悪いユニットも多数存在するため、本機の補給装置が残っていれば活躍できたことだろう…。
+
:初登場作品。原作の設定に沿って[[補給装置]]はオミットされる。しかし後半の部隊分割では補給ユニットがいないチームに回される<ref>しかもその火星ルートは、よりにもよって同作最強の[[ドン・ザウサー]]との決戦マップがある。なお、『A PORTABLE』では隠し機体の[[Gファイター]]が同行するためそれが唯一の補給ユニットとなる。</ref>上、燃費の悪いユニットも多数存在するため、本機の補給装置が残っていれば活躍できたことだろう…。
 
:火力は高いものの、思ったより避けず耐えず、足回りも微妙で他のドラグナーと足並みを揃えづらい。味方部隊の戦力増強や補給装置の削除などで、徐々に素の欠点が目立ち始める。とはいえレールガンが移動後使用可能、余りがちだったENも光子バズーカ砲の追加により活用可能と、十分強力な機体ではある。
 
:火力は高いものの、思ったより避けず耐えず、足回りも微妙で他のドラグナーと足並みを揃えづらい。味方部隊の戦力増強や補給装置の削除などで、徐々に素の欠点が目立ち始める。とはいえレールガンが移動後使用可能、余りがちだったENも光子バズーカ砲の追加により活用可能と、十分強力な機体ではある。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
6,398

回編集