差分

武装に関して説明を追加修正
81行目: 81行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;2連式 25mm 機関砲
 
;2連式 25mm 機関砲
:手の甲にあるバルカン。発射速度毎分1500発、携行弾数800発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。
+
:手の甲にあるバルカン。発射速度毎分1500発、携行弾数800発。徹甲弾および爆裂弾を装填可能。
 
:元々カスタム前からある武装だが、SRWではカスタム後しか使用していない。
 
:元々カスタム前からある武装だが、SRWではカスタム後しか使用していない。
;6連デュアルミサイルポッド
  −
:リフター両翼に1基ずつ計2基装備。
  −
;ショルダーボム(対MA用手榴弾)
  −
:左肩にアーマーと重力場感知システムを追加したため、右肩にのみ装備。
  −
;スローインボム
  −
:右腰に装備。
  −
:ショルダーボムと被るせいかSRWでは使われない。[[リアルロボッツファイナルアタック]]では使用。
   
;迫兵戦用アサルトナイフ
 
;迫兵戦用アサルトナイフ
 
:格闘戦用武器。ふくらはぎに2本装備。
 
:格闘戦用武器。ふくらはぎに2本装備。
;白兵戦用レーザーソード
+
;迫兵戦用レーザーソード
:2本装備しているが、装備箇所は両腰ではなく2本とも左腰に纏められている。さながら侍の二本差し。基本的には順手持ちであるが、[[リー・スー・ミン]]の駆る[[スタークダイン]]に視界を潰された際には、取り回しのきく逆手持ちで戦い、音だけで機体を索敵し迎撃した。
+
:改良された新型を2本装備しているが、装備箇所は両腰から2本とも左腰に纏められている。さながら侍の二本差し。
 
:SRWではカスタム前同様、基本的に2本を連結させたツインソード形態で使用される。GBA版『A』のツインレーザーソードではシングル形態を使用。『X-Ω』ではアタッカー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
 
:SRWではカスタム前同様、基本的に2本を連結させたツインソード形態で使用される。GBA版『A』のツインレーザーソードではシングル形態を使用。『X-Ω』ではアタッカー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
 
;55.6mm ハンドレールガン LPS32型
 
;55.6mm ハンドレールガン LPS32型
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。カスタム前と比べ小口径だが発射速度は向上。発射速度毎分2200発、携行弾数1620発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。
+
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。カスタム前と比べ小口径だが発射速度は向上。発射速度毎分2200発、携行弾数1620発。徹甲弾および爆裂弾を装填可能。
 
:リメイク前の『A』では使いやすい移動後攻撃可能武器だったが、『AP』では移動後攻撃可能武器の全体的な増加により優位性を失う。
 
:リメイク前の『A』では使いやすい移動後攻撃可能武器だったが、『AP』では移動後攻撃可能武器の全体的な増加により優位性を失う。
 
:『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に採用。
 
:『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に採用。
 
:;マルチディスチャージャー
 
:;マルチディスチャージャー
::アンダーバレルに装備した多目的ランチャー。携行弾数5発。鉄甲弾、爆裂弾、プラズマ化弾を装填可能。
+
::アンダーバレルに装備した多目的ランチャー。携行弾数5発。徹甲弾、爆裂弾、プラズマ化弾を装填可能。
 +
;6連デュアルミサイルポッド
 +
:リフター両翼に1基ずつ計2基装備。設定画では4連装に見えるが、SRW他で6連装とされることがある。
 +
;ショルダーボム(対MA用手榴弾)
 +
:左肩にアーマーと重力場感知システムを追加したため、右肩にのみ装備。
 +
;スローインボム
 +
:レーザーソードが左腰にオフセットになり、空いた右腰に装備。
 +
:当初から設定はありつつも劇中前半で未登場の地味な装備であったが、対無限軌道砲戦で大きな見せ場を作った。
 +
:ショルダーボムと被るせいかSRWでは使われない。[[リアルロボッツファイナルアタック]]では使用。
 
;スーパーハイブリッドシールド
 
;スーパーハイブリッドシールド
:防御用のシールド。
+
:防御用のシールド。カスタム前に比べて大型化した。裏側にハンドレールガンのマガジンや予備のレーザーソード等を収めるスペースがある。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
70

回編集