差分

サイズ変更なし 、 2021年10月25日 (月) 00:34
87行目: 87行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2017年6月のイベント「鬼哭」にて実装。SRおよびSSRアタッカー。今回は番組前半の再現なのか非大器タイプで必殺スキルがガンダムハンマー、ロランもミリシャのパイロットスーツ姿となっている。とはいえナノマシンによる常時回復、クリティカル以外ダメージ軽減と決して弱くはない。アリーナでも自分の行動ごとに命中、回避、行動力上昇を持ち、放置しておくと手がつけられなくなる。
 
:2017年6月のイベント「鬼哭」にて実装。SRおよびSSRアタッカー。今回は番組前半の再現なのか非大器タイプで必殺スキルがガンダムハンマー、ロランもミリシャのパイロットスーツ姿となっている。とはいえナノマシンによる常時回復、クリティカル以外ダメージ軽減と決して弱くはない。アリーナでも自分の行動ごとに命中、回避、行動力上昇を持ち、放置しておくと手がつけられなくなる。
:後にSSRアタッカーは覚醒ユニット(R+)の列にも加わるが、その当時ラインナップされていた覚醒ユニットの大半はSSRのLv50でアビリティが4つ埋まるのに対し、Lv65(限界突破1回)にする必要があるので、初心者にとってはやや罠選択肢になっているのが残念な要素だった(現在は大器型でLv70が必要という覚醒ユニットも増加しているが、非大器で要Lv65はやはり少ない)。
+
:後にSSRアタッカーは覚醒ユニット(R+)の列にも加わるが、その当時ラインナップされていた覚醒ユニットの大半はSSRのLv50でアビリティが4つ埋まるのに対し、Lv65(限界突破1回)にする必要があり、初心者にとってはやや罠選択肢になっているのが残念な要素だった。(その後、大器型でLv70が必要という覚醒ユニットも増加したが、非大器で要Lv65はやはり少なかった。)
 
:その後SSRブラスターが追加。ブラスターで初の短射程機体となる。
 
:その後SSRブラスターが追加。ブラスターで初の短射程機体となる。
 
:2018年5月のイベント「生命をかける少女」にてΩスキル搭載大器型SSRディフェンダーが追加。
 
:2018年5月のイベント「生命をかける少女」にてΩスキル搭載大器型SSRディフェンダーが追加。
匿名利用者