差分

32 バイト除去 、 2021年3月21日 (日) 15:33
編集の要約なし
55行目: 55行目:  
:余談だが、原作再現の演出とは言え、換装の度に[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|左肩が赤く塗られたり]]、[[スコープドッグ・ターボカスタム|右肩が赤く塗られたり]]する。なお、スコープドッグは顔が左右非対称なので、敵版は別にグラフィックが用意されている。
 
:余談だが、原作再現の演出とは言え、換装の度に[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|左肩が赤く塗られたり]]、[[スコープドッグ・ターボカスタム|右肩が赤く塗られたり]]する。なお、スコープドッグは顔が左右非対称なので、敵版は別にグラフィックが用意されている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:基本的に破界篇と同じ。換装装備に[[マーシィドッグ]]用のものが追加されたが、代償として強化パーツスロットが3に減少した。
+
:基本的に『破界篇』と同じ。換装装備に[[マーシィドッグ]]用のものが追加されたが、代償として強化パーツスロットが3に減少した。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:前作同様キリコ機とメルキア軍仕様が登場。キリコ機は戦艦Xに搭載されていた[[スコープドッグII|戦艦X搭載仕様]]で、通常カラーのスコープドッグは登場しない。
 
:前作同様キリコ機とメルキア軍仕様が登場。キリコ機は戦艦Xに搭載されていた[[スコープドッグII|戦艦X搭載仕様]]で、通常カラーのスコープドッグは登場しない。
64行目: 64行目:  
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
:素のスコープドックとしては『第2次Z』以来の登場。敵専用機としてメルキア方面軍仕様も登場する。
+
:素のスコープドッグとしては『第2次Z』以来の登場。敵専用機としてメルキア方面軍仕様も登場する。
 
:キリコ機は仕様としては『第2次Z』の素のものに近いが、今回はライト・スコープドッグが早々登場する為出番はあまり少ない。
 
:キリコ機は仕様としては『第2次Z』の素のものに近いが、今回はライト・スコープドッグが早々登場する為出番はあまり少ない。
 
:本作の隠し[[強化パーツ]]である光子力3Dプリンターと相性が良い為、ハイパーリローダーは他の機体に装備させるといい。
 
:本作の隠し[[強化パーツ]]である光子力3Dプリンターと相性が良い為、ハイパーリローダーは他の機体に装備させるといい。
70行目: 70行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:自軍参入するのは[[スコープドッグ・ターボカスタム|グレゴルーらのTC]]が4機、[[スコープドッグTC・ISS|バーコフ分隊のTC・ISS]]が5機、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|RSC]]が1の合計10機。内3機はキリコ機なので2機は同時出撃は出来ないが、1MAP中に'''最大8機同時展開可能'''。なお、素のスコープドックや、[[スコープドッグTC・LRS|LRSで使用したTCのレプリカ]]は登場しない。
+
:自軍参入するのは[[スコープドッグ・ターボカスタム|グレゴルーらのTC]]が4機、[[スコープドッグTC・ISS|バーコフ分隊のTC・ISS]]が5機、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|RSC]]が1の合計10機。内3機はキリコ機なので2機は同時出撃は出来ないが、1MAP中に'''最大8機同時展開可能'''。なお、素のスコープドッグや、[[スコープドッグTC・LRS|LRSで使用したTCのレプリカ]]は登場しない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2016年4月のイベント「ビフォアー・イット・スターツ」より実装。SSRシューター。キリコ搭乗のノーマルスコープドッグのみとなる。数値上はそこまで高いわけではないがアビリティによってカバーしており、特にHPが減ると能力が跳ね上がる。必殺スキルはソリッドシューターの3連射で、単体技なのでボス戦向け。陸以外の地形適応が低いのが欠点。
 
:2016年4月のイベント「ビフォアー・イット・スターツ」より実装。SSRシューター。キリコ搭乗のノーマルスコープドッグのみとなる。数値上はそこまで高いわけではないがアビリティによってカバーしており、特にHPが減ると能力が跳ね上がる。必殺スキルはソリッドシューターの3連射で、単体技なのでボス戦向け。陸以外の地形適応が低いのが欠点。
149行目: 149行目:  
:湿地戦仕様。ハイドロジェットと浮き袋の装備によって水上戦が可能となっている。
 
:湿地戦仕様。ハイドロジェットと浮き袋の装備によって水上戦が可能となっている。
 
;[[スコープドッグII]]
 
;[[スコープドッグII]]
:別名「スペース・アサルト」又は「戦艦X搭載型」。宇宙戦に特化されたタイプ。SRWではスコープドッグ明記で登場。
+
:別名「スペース・アサルト」又は「戦艦X搭載型」。宇宙戦に特化されたタイプ。SRWではスコープドッグ名義で登場。
 
;[[スコープドッグRS]]
 
;[[スコープドッグRS]]
 
:[[レッドショルダー]]に配備されていたチューンアップ機。[[インゲ・リーマン|リーマン少佐]]用の[[スコープドッグ (リーマン機)|指揮官仕様機]]も存在している。
 
:[[レッドショルダー]]に配備されていたチューンアップ機。[[インゲ・リーマン|リーマン少佐]]用の[[スコープドッグ (リーマン機)|指揮官仕様機]]も存在している。
170行目: 170行目:     
=== オリジナル設定 ===
 
=== オリジナル設定 ===
;[[スコープドッグ (エイジ機)]]
+
;[[スコープドッグ (エイジ機)|スコープドッグ]]
:『[[DD]]』のクロッシング・パイロットにて設定された機体。パーツ取り用の予備機に[[SPT]]の予備バックパックと[[レイズナー]]のレーザードライフルを装備したカスタム機。ゲーム内の表記は単に「スコープドッグ」。
+
:『[[DD]]』のクロッシング・パイロットにて設定された機体。パーツ取り用の予備機に[[SPT]]の予備バックパックと[[レイズナー]]のレーザードライフルを装備したカスタム機。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
10,732

回編集