差分

66 バイト追加 、 2020年11月21日 (土) 16:35
編集の要約なし
28行目: 28行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:初登場作品。イルボラが乗る敵ユニット。[[説得]]で仲間になる。[[飛影]]とほぼ同等の能力値だが、移動力だけは半分の5と劣っている([[飛影]]は10)。4mしかないのに、なぜかM[[サイズ]]。
 
:初登場作品。イルボラが乗る敵ユニット。[[説得]]で仲間になる。[[飛影]]とほぼ同等の能力値だが、移動力だけは半分の5と劣っている([[飛影]]は10)。4mしかないのに、なぜかM[[サイズ]]。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[COMPACT]]同様、[[説得]]で仲間になる。[[飛影]]との[[合体攻撃]]がある。S[[サイズ]]になり飛行可能、移動力も9に上昇。しかし運動性が[[飛影]]より50も低い110。それでも十分避けるが。
 
:[[COMPACT]]同様、[[説得]]で仲間になる。[[飛影]]との[[合体攻撃]]がある。S[[サイズ]]になり飛行可能、移動力も9に上昇。しかし運動性が[[飛影]]より50も低い110。それでも十分避けるが。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:イルボラ機として中盤から登場。サイズの割に攻撃力と耐久力が高く、飛影でもかなり厳しい相手。初登場のシナリオでは一定数の敵を撃破するまでの間、ターン開始時と一定数撃破ごとに自軍全体のHPを削ってくる。最終的に50%以上削られる上に演出も長いためかなり厄介。第49話で味方になるが、[[隠し要素/UX|隠し要素]]のフラグが成立していないとクリア時にイルボラ共々永久離脱してしまう。その場合、合体攻撃「ダブル忍者殺法」はイベントで使う一度しか見られない。参入すれば飛影の火力が大幅に上がり、ラストバトルの助けになるため、出来れば味方にしたい。
 
:イルボラ機として中盤から登場。サイズの割に攻撃力と耐久力が高く、飛影でもかなり厳しい相手。初登場のシナリオでは一定数の敵を撃破するまでの間、ターン開始時と一定数撃破ごとに自軍全体のHPを削ってくる。最終的に50%以上削られる上に演出も長いためかなり厄介。第49話で味方になるが、[[隠し要素/UX|隠し要素]]のフラグが成立していないとクリア時にイルボラ共々永久離脱してしまう。その場合、合体攻撃「ダブル忍者殺法」はイベントで使う一度しか見られない。参入すれば飛影の火力が大幅に上がり、ラストバトルの助けになるため、出来れば味方にしたい。
 
:今回は飛影から合体を無くしその分性能を上げたような機体。武装は分身攻撃こそ無いものの、飛影より忍者刀の威力(と必要気力)が高い。
 
:今回は飛影から合体を無くしその分性能を上げたような機体。武装は分身攻撃こそ無いものの、飛影より忍者刀の威力(と必要気力)が高い。
31,849

回編集