差分

154 バイト追加 、 2020年11月1日 (日) 19:03
57行目: 57行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:初登場作品。後半にカガリと共に使用可能。上述の通り、ストライクより[[EN]]や弾数は若干多い。
 
:初登場作品。後半にカガリと共に使用可能。上述の通り、ストライクより[[EN]]や弾数は若干多い。
 
:[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]でI.W.S.P.の換装パーツも入手できるが、当作品の隠し機体の中でも特に難しい入手条件に見合っているとは言い難い性能。
 
:[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]でI.W.S.P.の換装パーツも入手できるが、当作品の隠し機体の中でも特に難しい入手条件に見合っているとは言い難い性能。
64行目: 64行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:『DESTINY』出典で、ユニットアイコンのみでの登場。セツコルートで1シーンのみ登場し、その後共通ルートでキラが[[エターナル]]に向かう際に搭乗し1度登場して出番終了。一切戦闘は行っていないのでそっくりそのままエターナルに積んであるはずである。
 
:『DESTINY』出典で、ユニットアイコンのみでの登場。セツコルートで1シーンのみ登場し、その後共通ルートでキラが[[エターナル]]に向かう際に搭乗し1度登場して出番終了。一切戦闘は行っていないのでそっくりそのままエターナルに積んであるはずである。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:原作よりも早くに入手し、オーブ沖での戦いで彼女の乗るルージュでアスランの乗るイージスを撃墜することも可能。本作でエール・I.W.S.P.以外にもランチャーとソードに換装できるようになった。逆にストライクもI.W.S.P.を換装可能になったので、登場が遅れるルージュには多少、不利かもしれない。ただ、カガリはM1アストレイ3人娘を召喚出来る。
 
:原作よりも早くに入手し、オーブ沖での戦いで彼女の乗るルージュでアスランの乗るイージスを撃墜することも可能。本作でエール・I.W.S.P.以外にもランチャーとソードに換装できるようになった。逆にストライクもI.W.S.P.を換装可能になったので、登場が遅れるルージュには多少、不利かもしれない。ただ、カガリはM1アストレイ3人娘を召喚出来る。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:『J』と同じだが、参戦が遅いので微妙。なお、M1召喚がムウにも使えるようになっている。ライトニングパック装備が拝める唯一の作品。
 
:『J』と同じだが、参戦が遅いので微妙。なお、M1召喚がムウにも使えるようになっている。ライトニングパック装備が拝める唯一の作品。
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
:『DESTINY』出典。今回は(何故か)[[修理装置]]が搭載され、[[強化パーツ]]のスロットが4つに増えているが、代わりに装備がエール固定で[[換装]]不可となっており、アストレイ・フォーメーションもないと最大火力や射程が弱体化している。「換装なくして何がストライクだ」とか「折角DESTINYのOPでI.W.S.P.がいたのだから出せばいいのに…」とか思った人も多いと思われる。武器によって次々と換装する[[インパルスガンダム|インパルス]]が羨ましい。おとなしく回復役に徹するべき。ちなみに、カガリ以外が乗ると[[エールストライクガンダム]]になる(原作設定ではシールドとカメラアイの色までは変わらないのだが、今回は完全に初代ストライクになる)。サポート役としてみるとアンチビームシールド+[[PS装甲]]があるので[[援護防御]]で能力を発揮し、[[空]]も飛べて[[修理装置]]があるのでスーパー系と組ませると便利。また、ライフルやサーベルの威力は実はMSでは高い部類に入り、パーツショップが開放される2周目以降は、MS最大のスロット数を活かして射程を延長することでコンボアタッカーとして無類の使い勝手を発揮する。
 
:『DESTINY』出典。今回は(何故か)[[修理装置]]が搭載され、[[強化パーツ]]のスロットが4つに増えているが、代わりに装備がエール固定で[[換装]]不可となっており、アストレイ・フォーメーションもないと最大火力や射程が弱体化している。「換装なくして何がストライクだ」とか「折角DESTINYのOPでI.W.S.P.がいたのだから出せばいいのに…」とか思った人も多いと思われる。武器によって次々と換装する[[インパルスガンダム|インパルス]]が羨ましい。おとなしく回復役に徹するべき。ちなみに、カガリ以外が乗ると[[エールストライクガンダム]]になる(原作設定ではシールドとカメラアイの色までは変わらないのだが、今回は完全に初代ストライクになる)。サポート役としてみるとアンチビームシールド+[[PS装甲]]があるので[[援護防御]]で能力を発揮し、[[空]]も飛べて[[修理装置]]があるのでスーパー系と組ませると便利。また、ライフルやサーベルの威力は実はMSでは高い部類に入り、パーツショップが開放される2周目以降は、MS最大のスロット数を活かして射程を延長することでコンボアタッカーとして無類の使い勝手を発揮する。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:『DESTINY』出典。Kとほぼ同じ仕様であるが、コンボの弱体化と強化パーツの廃止の影響を大きく受けて大幅に弱体化。さらに加入も終盤であるため戦力としては使いようがない機体。一方機体ボーナスは優秀であるため、スーパー系のボスキラーと組ませて使うといい(ただし、ストライクとボーナスが違うのでカガリを降ろす場合は注意)。カガリ自身を活躍させたければアカツキ、アカツキを他パイロットに回すならこちらと言ったところか。
 
:『DESTINY』出典。Kとほぼ同じ仕様であるが、コンボの弱体化と強化パーツの廃止の影響を大きく受けて大幅に弱体化。さらに加入も終盤であるため戦力としては使いようがない機体。一方機体ボーナスは優秀であるため、スーパー系のボスキラーと組ませて使うといい(ただし、ストライクとボーナスが違うのでカガリを降ろす場合は注意)。カガリ自身を活躍させたければアカツキ、アカツキを他パイロットに回すならこちらと言ったところか。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:カガリの乗機。機体自体の性能はイマイチだが、必殺技の使用条件が緩いこととカガリが「[[激励]]」を習得する点に価値がある。ステージ開始直後に「激励」を使い、ENが尽きるまで必殺技を撃ちまくってから後続と交代させるのが最も有効な活用法だろう。
 
:カガリの乗機。機体自体の性能はイマイチだが、必殺技の使用条件が緩いこととカガリが「[[激励]]」を習得する点に価値がある。ステージ開始直後に「激励」を使い、ENが尽きるまで必殺技を撃ちまくってから後続と交代させるのが最も有効な活用法だろう。
  
31,849

回編集