差分

247 バイト追加 、 2020年9月26日 (土) 11:09
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leogeira]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
*[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]][[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = Bクラス[[魔装機]]
 
| 分類 = Bクラス[[魔装機]]
 
| 動力 = フルカネルリ式永久機関
 
| 動力 = フルカネルリ式永久機関
14行目: 19行目:  
| 所属 = [[アンティラス隊]]
 
| 所属 = [[アンティラス隊]]
 
| パイロット = [[ツレイン・ザン・レカニバン]]
 
| パイロット = [[ツレイン・ザン・レカニバン]]
| デザイン = 橋口力也
   
}}
 
}}
 +
'''レオゲイラ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
27行目: 32行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
:ツレインとともに第2話から参戦。ツレインが格闘型でなおかつ精神で魂を習得することから、鍛えていれば非常に高い爆発力を持つユニットになる。最大の欠点はランクアップ武器が格闘武器ではなく射撃武器であること。このせいでツレインの特徴が活かせず設定はともかくゲーム上の相性は最悪とも言える。耐久力が低く自己修復能力を持たない点も痛く、とにかく安定しない。
 
:ツレインとともに第2話から参戦。ツレインが格闘型でなおかつ精神で魂を習得することから、鍛えていれば非常に高い爆発力を持つユニットになる。最大の欠点はランクアップ武器が格闘武器ではなく射撃武器であること。このせいでツレインの特徴が活かせず設定はともかくゲーム上の相性は最悪とも言える。耐久力が低く自己修復能力を持たない点も痛く、とにかく安定しない。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:'''前作の戦いで性能不足が指摘されたため、武装が大幅に追加された'''というかなりメタな設定が追加された。PVで披露された「ブレイカーシュート」はタロンのランクアップ武器であり、新たに「空拳術・朧月夜」という技も追加されたため、前作よりも使い勝手は向上している。弱点は最大射程が4であるため、敵に狙われると反撃できないシーンが多々あること。バゴニアルートでは[[デルギラン]]との合体攻撃が追加されるが、射撃属性であるためにレオゲイラ単独の必殺技とあまり威力が変わらなかったりする(ただし射程はレオゲイラ単独の武器より長い)。
 
:'''前作の戦いで性能不足が指摘されたため、武装が大幅に追加された'''というかなりメタな設定が追加された。PVで披露された「ブレイカーシュート」はタロンのランクアップ武器であり、新たに「空拳術・朧月夜」という技も追加されたため、前作よりも使い勝手は向上している。弱点は最大射程が4であるため、敵に狙われると反撃できないシーンが多々あること。バゴニアルートでは[[デルギラン]]との合体攻撃が追加されるが、射撃属性であるためにレオゲイラ単独の必殺技とあまり威力が変わらなかったりする(ただし射程はレオゲイラ単独の武器より長い)。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
:ミオ・マサキ救出ルートの第34話「鳴動」より、増援でデルギランとともに参戦。前作と大差ない性能だが、朧月夜の射程が3になってしまったのが地味に痛い。前作からの問題点もそのままであるため、今作では単機性能はほとんど[[ガルガーディア]]の下位互換と化してしまっている。合体攻撃にしても射撃属性という相性の悪さからレオゲイラ側から撃つ意義は薄く、攻撃面ではデルギランのサポート役となっている感が否めない(一応、こちらが先行して後からデルギランが合体攻撃を撃つという連携は有効性が高いのだが)。
 
:ミオ・マサキ救出ルートの第34話「鳴動」より、増援でデルギランとともに参戦。前作と大差ない性能だが、朧月夜の射程が3になってしまったのが地味に痛い。前作からの問題点もそのままであるため、今作では単機性能はほとんど[[ガルガーディア]]の下位互換と化してしまっている。合体攻撃にしても射撃属性という相性の悪さからレオゲイラ側から撃つ意義は薄く、攻撃面ではデルギランのサポート役となっている感が否めない(一応、こちらが先行して後からデルギランが合体攻撃を撃つという連携は有効性が高いのだが)。
  
10,756

回編集