差分

編集の要約なし
27行目: 27行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ゲスト登場。量産型ゲッタードラゴン名義。元々は早乙女が真ゲッターロボの起動実験用に1機だけ建造したデッドコピーで、ゲットマシンへの分離・変形機能はオミットされているが、ゲッター線増幅装置や各種武装はそのまま再現されている。[[ブロッケン伯爵]]に[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]共々盗まれ、後に量産されてDr.ヘル側の戦力として運用される。シャインスパークを持っているが[[気力]]が上がる前に大抵落とされるのでまず見られない。全能力が底上げされ[[ゲッタードラゴン|本家]]が霞むほどの超性能。特殊能力にHP・EN回復(大)を備え、武器の攻撃力こそ低下したがゲッタービームの射程は6まで伸び、消費ENも20と低コストの上、P属性の武器というふざけた性能。修理費用も26000と異常に高い。唯一の欠点は同時に登場した[[量産型グレートマジンガー]]に比べ最大ENが100と極端に低い事か(グレートの方は300)。
+
:初登場作品。今回参戦していない『世界最後の日』からゲスト登場。量産型ゲッタードラゴン名義。元々は早乙女が真ゲッターロボの起動実験用に1機だけ建造したデッドコピーで、ゲットマシンへの分離・変形機能はオミットされているが、ゲッター線増幅装置や各種武装はそのまま再現されている。[[ブロッケン伯爵]]に[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]共々盗まれ、後に量産されてDr.ヘル側の戦力として運用される。シャインスパークを持っているが[[気力]]が上がる前に大抵落とされるのでまず見られない。全能力が底上げされ[[ゲッタードラゴン|本家]]が霞むほどの超性能。特殊能力にHP・EN回復(大)を備え、武器の攻撃力こそ低下したがゲッタービームの射程は6まで伸び、消費ENも20と低コストの上、P属性の武器というふざけた性能。修理費用も26000と異常に高い。唯一の欠点は同時に登場した[[量産型グレートマジンガー]]に比べ最大ENが100と極端に低い事か(グレートの方は300)。
:ちなみに[[ロボット大図鑑]]の触れ込みに「'''合体して[[真ドラゴン|巨大なゲッター]]になるわけではない'''」の記述がある。実質、量産型ゲッタードラゴンはOVA版からのゲスト出演である。
+
:ちなみに[[ロボット大図鑑]]の触れ込みに「'''合体して[[真ドラゴン|巨大なゲッター]]になるわけではない'''」の記述がある。
 
:次作『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では登場しないものの内部データには残っており、HP回復(大)が無くなっている。
 
:次作『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では登場しないものの内部データには残っており、HP回復(大)が無くなっている。
   70行目: 70行目:  
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』のみ。勿論変形してこない。
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』のみ。勿論変形してこない。
 
;[[HP回復]](大)
 
;[[HP回復]](大)
:[[αシリーズ]]』のみ。どういう原理で回復しているかは不明。
+
:[[αシリーズ]]」のみ。どういう原理で回復しているかは不明。
 
;[[EN回復]](大)
 
;[[EN回復]](大)
:『αシリーズ』のみ。上述の通りENが低過ぎるのであまり脅威に感じない。
+
:「αシリーズ」のみ。上述の通りENが低過ぎるのであまり脅威に感じない。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
10,769

回編集