差分

523 バイト追加 、 2018年7月18日 (水) 14:34
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1994年8月25日 ~ 1995年6月25日にかけて発売されたOVA作品。 全4話(全4巻)
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦α]](2000年)
+
| 読み =
 +
| 外国語表記 =
 +
| 原作者 = 河森正治<br />スタジオぬえ
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = 河森正治(総監督)<br />渡辺信一郎
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 = 信本敬子
 +
| キャラクターデザイン = 摩砂雪
 +
| メカニックデザイン = 河森正治
 +
| 音楽 = 菅野よう子
 +
| 制作 = トライアングルスタッフ
 +
| 放送局 =
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 =
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 = 1994年8月25日 - <br />1995年6月25日
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全4話
 +
| 巻数 = 全4巻
 +
| シリーズ = [[マクロスシリーズ]]
 +
| 原作 =
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『[[超時空要塞マクロス]]』より、おおよそ30年後の2040年が舞台設定の作品。
 
『[[超時空要塞マクロス]]』より、おおよそ30年後の2040年が舞台設定の作品。
   −
次世代可変戦闘機のトライアルをストーリーの主軸にし、イサム、ガルド、ミュン、三名の男女の[[三角関係]]が描かれている。最初はOVA媒体だったが、後に劇場公開され三角関係はより強調されて描かれている。凄まじいほど綿密に製作されている作品で、河森監督と板野一郎氏は「戦闘機パイロットの雰囲気」を知るために戦闘機に乗せてもらい、勝手にGをかけた挙句ブラックアウト(気絶)した逸話があるほど(教官から『絶対にやるなよ』と念を押されていたにも関わらずやってしまったので、後で滅茶苦茶怒られたそうな)。
+
次世代可変戦闘機のトライアルをストーリーの主軸にし、イサム、ガルド、ミュン、三名の男女の[[三角関係]]が描かれている。最初はOVA媒体だったが、後に劇場公開され三角関係はより強調されて描かれている。凄まじいほど綿密に製作されている作品で、河森監督と板野一郎氏は「戦闘機パイロットの雰囲気」を知るために戦闘機に乗せてもらい、勝手にGをかけた挙句ブラックアウト(気絶)した逸話があるほど(教官から「絶対にやるなよ」と念を押されていたにも関わらずやってしまったので、後で滅茶苦茶怒られたそうな)。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
36行目: 76行目:     
=== [[バルキリー]] ===
 
=== [[バルキリー]] ===
以下のバルキリーはファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態に変形可能な場合(αなど)と、ファイター、バトロイドの2形態に変形可能な場合(第3次αなど)がある。
+
以下のバルキリーはファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態に変形可能な場合(『α』など)と、ファイター、バトロイドの2形態に変形可能な場合(『第3次α』など)がある。
 
;[[YF-19]]
 
;[[YF-19]]
 
:
 
:
67行目: 107行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初参戦作品。中盤でイサムとガルドが加入。終盤でミュンが登場し、ミンメイの『愛・おぼえていますか』をプロデュースする。実質いるだけ参戦であるが、『[[超時空要塞マクロス]]』に絡むために印象は濃く描かれている。マクロス以外では『[[トップをねらえ!]]』のキャラとの絡みが多い。登場毎にイサムとガルドの口ゲンカが起こり、結局最後まで溝は埋まらず二人の確執は外伝に持ち越されることに。
+
:初参戦作品。中盤でイサムとガルドが加入。終盤でミュンが登場し、ミンメイの「愛・おぼえていますか」をプロデュースする。実質いるだけ参戦であるが、『[[超時空要塞マクロス]]』に絡むために印象は濃く描かれている。マクロス以外では『[[トップをねらえ!]]』のキャラとの絡みが多い。登場毎にイサムとガルドの口ゲンカが起こり、結局最後まで溝は埋まらず二人の確執は『α外伝』に持ち越されることに。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:続投。原作エピソードをアレンジして描かれ、イサムとガルドの友情が復活する。
 
:続投。原作エピソードをアレンジして描かれ、イサムとガルドの友情が復活する。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:原作再現に加え、『[[マクロス7]]』がクロスする。ガルドのYF-21のリミッター解除は使用できなくなったが、代わりにダブルピンポイントバリアパンチが合体攻撃として実装された。
 
:原作再現に加え、『[[マクロス7]]』がクロスする。ガルドのYF-21のリミッター解除は使用できなくなったが、代わりにダブルピンポイントバリアパンチが合体攻撃として実装された。
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;制作
  −
:ビックウエスト(プロデュース)
  −
:Production I.G(アニメーション制作)
  −
;監督
  −
:河森正治
  −
:渡辺信一郎
  −
;キャラクターデザイン
  −
:摩砂雪
  −
;メカニックデザイン
  −
:河森正治
  −
;音楽
  −
:菅野よう子
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
94行目: 120行目:  
<!-- *[[一覧:Macross Plus]] -->
 
<!-- *[[一覧:Macross Plus]] -->
 
<!-- *[[一覧:マクロス]] -->
 
<!-- *[[一覧:マクロス]] -->
 +
{{マクロスシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:まくろすふらす}}
 
{{DEFAULTSORT:まくろすふらす}}
{{マクロスシリーズ}}
   
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:マクロスシリーズ|*まくろすふらす]]
 
[[Category:マクロスシリーズ|*まくろすふらす]]
10,733

回編集