差分

編集の要約なし
98行目: 98行目:  
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
「[[オペレーション・スターゲイザー]]」時に、指揮するマックスが「各星座の戦力が十分の一以下」のみ「ブルーゲイザー」のコードネームを発動させる。それはマックスのVF-22Sによる突撃奇襲作戦であり、知っているのはマックスと艦の乗員2名のみ。そしてマックスの望む所無く発動させ、フォールドブースターでプロトデビルン眠る洞穴前にフォールドを敢行し、正面の[[Az-130A パンツァーゾルン|パンツァーゾルン]]部隊を突破。狭い洞穴に設置された砲台から発射するレーザー砲の狭い隙間を掻い潜りながら砲台を破壊し、ついにプロトデビルン眠る空洞まで潜入して、反応弾を打ち込むまでは成功させたが、[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]の策により失敗に終わった。だが、奇襲とその回避行動からの攻撃はマックスの技量とVF-22Sの性能なくしては不可能である。元々「マクロス7」という作品はバルキリーによる本格的な戦闘シーンが皆無であり、この場面はマックスとVF-22Sの技術と性能、そして[[バルキリー]]の魅力を十二分に引き出した[[マクロスシリーズ]]の名場面と言える。
 
「[[オペレーション・スターゲイザー]]」時に、指揮するマックスが「各星座の戦力が十分の一以下」のみ「ブルーゲイザー」のコードネームを発動させる。それはマックスのVF-22Sによる突撃奇襲作戦であり、知っているのはマックスと艦の乗員2名のみ。そしてマックスの望む所無く発動させ、フォールドブースターでプロトデビルン眠る洞穴前にフォールドを敢行し、正面の[[Az-130A パンツァーゾルン|パンツァーゾルン]]部隊を突破。狭い洞穴に設置された砲台から発射するレーザー砲の狭い隙間を掻い潜りながら砲台を破壊し、ついにプロトデビルン眠る空洞まで潜入して、反応弾を打ち込むまでは成功させたが、[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]の策により失敗に終わった。だが、奇襲とその回避行動からの攻撃はマックスの技量とVF-22Sの性能なくしては不可能である。元々「マクロス7」という作品はバルキリーによる本格的な戦闘シーンが皆無であり、この場面はマックスとVF-22Sの技術と性能、そして[[バルキリー]]の魅力を十二分に引き出した[[マクロスシリーズ]]の名場面と言える。
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[YF-21]]
 +
:試作機。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==