差分

268 バイト除去 、 2015年7月7日 (火) 20:04
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
基本的な性能は1号機と大差はないが、1号機の運用データをフィードバックしているので大気圏内での機動性ではこちらが上回っている。また、機体色も純白の1号機とは対照的な漆黒であり、デストロイモードに変身するとまるで獰猛な獅子のような姿となる。これは本機のモチーフがタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれている神獣ユニコーンと対をなす猛獣ライオンをモチーフとしているからで、またバンシィの意味である死を告知する[[妖精]]の通り、禍々しい雰囲気を醸し出す。
 
基本的な性能は1号機と大差はないが、1号機の運用データをフィードバックしているので大気圏内での機動性ではこちらが上回っている。また、機体色も純白の1号機とは対照的な漆黒であり、デストロイモードに変身するとまるで獰猛な獅子のような姿となる。これは本機のモチーフがタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれている神獣ユニコーンと対をなす猛獣ライオンをモチーフとしているからで、またバンシィの意味である死を告知する[[妖精]]の通り、禍々しい雰囲気を醸し出す。
   −
小説版では武装がほぼ1号機と共通で、腹部の形状も1号機と同様のものである。OVA版でもU.C.0095年までは、小説版とほぼ同じ仕様だったがある事件の影響で腹部が大破し、現在のOVA版のような腹部に改修される。
+
小説版では武装がほぼ1号機と共通で、腹部の形状も1号機と同様のものである。OVA版でもU.C.0095年までは、小説版とほぼ同じ仕様だったがある事件の影響で腹部が大破し、現在のOVA版のような腹部に改修される。OVA版では装備一式が「アームド・アーマー」と呼ばれる[[サイコフレーム]]を応用した専用武装へ変更されており、これ以降の映像作品等に登場する時は決まってOVA版となっている。
 
  −
OVA版では装備一式が「アームド・アーマー」と呼ばれる[[サイコフレーム]]を応用した専用武装へ変更されており、これ以降の映像作品等に登場する時は決まってOVA版となっている。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。原作通りマリーダが「プルトゥエルブ」名義で搭乗する。但し登場するのは蒼の地球ルートのみで、序盤の分岐で翠の地球ルートを選ぶとこの形態はお目にかかれない。
:原作通りマリーダが「プルトゥエルブ」名義で搭乗する。但し登場するのは蒼の地球ルートのみで、序盤の分岐で翠の地球ルートを選ぶとこの形態はお目にかかれない。
   
:2ステージしか戦闘機会はない。バナージ狙いで誘導は容易、ALL武器も持っていないため、さほど強敵ではない。
 
:2ステージしか戦闘機会はない。バナージ狙いで誘導は容易、ALL武器も持っていないため、さほど強敵ではない。
:その特徴的な武装から改修機のノルンと二分するほどの人気があるため、バンシィは最終的に仲間になるのだから換装として実装を、と望む声もあったが残念ながら味方での使用はできない。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者