差分

353 バイト除去 、 2014年11月2日 (日) 09:00
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
*メカニックデザイン:橋口力也
 
*メカニックデザイン:橋口力也
   −
「[[アルメラ共和国]]」の兵器開発会社[[イルゼノン社]]が「[[春秋戦争]]」時にカークス軍で運用された地上の兵器[[ヴァルシオン改・タイプCF]]のデータを非合法ルートで入手し、それを基に開発された量産型試作機。[[レイブレード]]にまつわる非合法ルートは本編で邪教経由と判明するものの、ヴァルシオーガの由来は不明。素直に考えれば、ヴァルシオーガの情報類も教団経由と思われるのだがあくまで推測の範疇を出ない(タイプCFの量産を目論んでいたカークス将軍は今際の際に邪教大神官ルオゾールと手を結んでいる)。
+
「[[アルメラ共和国]]」の兵器開発会社[[イルゼノン社]]が「[[春秋戦争]]」時にカークス軍で運用された地上の兵器[[ヴァルシオン改・タイプCF]]のデータを非合法ルート<ref>[[レイブレード]]にまつわる非合法ルートは本編で邪教経由と判明するものの、ヴァルシオーガの由来は不明。素直に考えれば、ヴァルシオーガの情報類も教団経由と思われるのだがあくまで推測の範疇を出ない(タイプCFの量産を目論んでいたカークス将軍は今際の際に邪教大神官ルオゾールと手を結んでいる)。</ref>で入手し、それを基に開発された量産型試作機。
   −
精霊とは契約していないため'''魔装機ではないが'''、超魔装機でもない(曰く「ラ・ギアス版[[スーパーロボット]]」)。地上とラ・ギアスの技術のハイブリッド機として高い水準の機体スペックを保つが、安価な量産には程遠いため本社と軍部は設計者に対して更なるデチューンを命じた。
+
精霊とは契約していないため'''魔装機ではないが'''、かと言って超魔装機にも分類されない(曰く「ラ・ギアス版[[スーパーロボット]]」)。地上とラ・ギアスの技術のハイブリッド機として高い水準の機体スペックを保つが、安価な量産には程遠いため本社と軍部は設計者に対して更なるデチューンを命じている。
   −
タイプCFのデータを使用しているためカラーリングは原型機と類似しているが、正規軍の兵士が搭乗する生産性の高い主力量産機となることを求められてか姿形は人型をとる。フェイスタイプも乗り手に誇りを持たせる彫りの深い端正な面持ちをしており([[DGG]]に近い)、近接戦闘を想定した長得物の復活も含めると、源流である「[[ヴァルシオン]]」を髣髴とさせる出来栄えになっているといえる。
+
タイプCFのデータを使用しているためカラーリングこそ原型機と類似しているが、長得物や徒手空拳での格闘戦を得意とする真逆の機体となっている。
 +
シリーズ他機との大きな違いは「顔」。オリジナルのヴァルシオンは4つの目を持つ仮面型であり、フォルムを同じくする改も同様、タイプCFはカメラアイだが、オーガの頭部はグルンガストシリーズやDGGのそれに近い。
   −
なお、量産を要求されていたため性能面では[[ビアン・ゾルダーク]]博士の棺となって散ったヴァルシオンに(これでも)及ばず、今もなお彼を敬慕してやまない[[シュウ・シラカワ|シュウ]]はそのことに対して少なからぬ不満を持っているようだ(博士の身内である[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]もヴァルシオンのコピーのまたコピーであるオーガに複雑な感情をみせている)。
+
なお、量産を要求されていたため性能面では[[ビアン・ゾルダーク]]博士が開発・搭乗したオリジナルに(これでも)及ばず、今もなお彼を敬慕してやまない[[シュウ・シラカワ|シュウ]]はそのことに対して少なからぬ不満を持っているようだ。また、博士の身内である[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]もヴァルシオンのコピーのまたコピーであるオーガに複雑な感情をみせている。
 
  −
シリーズ他機との違いは「顔」。オリジナルのヴァルシオンは4つの目を持つ仮面型であり、フォルムを同じくする改も同様、タイプCFはカメラアイだが、オーガにはグルンガストシリーズのそれに近い、ヴァルシオーネのような人間を正確に模したものとは異なるフェイスが存在する。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
81行目: 80行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
歴代シリーズを通して、現時点では敵対することのない唯一の[[ヴァルシオンシリーズ]]である(基本的にプレイヤー部隊で運用されるヴァルシオーネ並びにRは理由は異なるが敵対する作品が複数存在する)。
 
歴代シリーズを通して、現時点では敵対することのない唯一の[[ヴァルシオンシリーズ]]である(基本的にプレイヤー部隊で運用されるヴァルシオーネ並びにRは理由は異なるが敵対する作品が複数存在する)。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
415

回編集