差分

58 バイト追加 、 2014年12月23日 (火) 18:30
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ファンネル(Funnel) ==
 
== ファンネル(Funnel) ==
   −
『[[ガンダムシリーズ]]』に登場する、[[オールレンジ攻撃]]の一種。
+
『[[ガンダムシリーズ]]』に登場する、[[オールレンジ攻撃]]用武装の一種。
   −
主に[[宇宙世紀]]を舞台にした作品に登場。[[ニュータイプ]]の感応波によって無線誘導される小型のビーム砲である。
+
主に[[宇宙世紀]]を舞台にした作品に登場。[[ニュータイプ]]の感応波によって無線誘導される小型のビーム砲台端末である。
   −
スパロボでは、[[NT]]用[[モビルスーツ]]の最強武装として用いられる事が多く、高火力の武器と思われがちだが、[[モビルアーマー]]に搭載されている大型ファンネル、メガ粒子砲を発射する[[νガンダム]]のフィン・ファンネル等の一部の例外を除き、関節などの装甲の弱い部分を攻撃する為の武器であるため、厳密には火力の高い武器では無い。スパロボでの「最強武装」のイメージは、原作などで散見される「1体のモビルスーツを複数のファンネルがよってたかって蜂の巣にする」という描写からきているものと推測される。具体例として、キュベレイMk-IIのファンネルの出力が1.3MWとメタスのアームビームガンの2.0MWよりも低い。一方でα・アジールのファンネルは20.4MWとZZガンダムのダブルビームライフル1射の10.6MW×2に匹敵する。<br />
+
スパロボでは、[[NT]]用[[モビルスーツ]]の最強武装として用いられる事が多く、高火力の武器と思われがちだが、[[モビルアーマー]]に搭載されている大型ファンネル、メガ粒子砲を発射する[[νガンダム]]のフィン・ファンネル等の一部の例外を除き、関節などの装甲の弱い部分を攻撃する為の武器であるため、厳密には単体火力の高い武器では無い。スパロボでの「最強武装」のイメージは、原作などで散見される「1体のモビルスーツを複数のファンネルがよってたかって蜂の巣にする」という描写からきているものと推測される。具体例として、キュベレイMk-IIのファンネルの出力が1.3MWとメタスのアームビームガンの2.0MWよりも低い。一方でα・アジールのファンネルは20.4MWとZZガンダムのダブルビームライフル1射の10.6MW×2に匹敵する。<br />
また、[[キュベレイ]]などファンネルの充電機能を持つ機体も稀に存在するが、基本的に使い捨てである。
+
また、[[キュベレイ]]などファンネルの再使用の為の燃料・エネルギーの再充填機構をファンネルの搭載箇所に持つ機体も稀に存在するが、基本的に使い捨てである。
   −
本来は空間戦用の兵器([[スペースコロニー]]内などの疑似重力化なども含む)であるが、地上においても使用すること自体は可能であり、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』においても地上でファンネルを使用しているシーンが存在する。
+
本来は空間戦用の兵器([[スペースコロニー]]内などの疑似重力化なども含む)であるが、地上においても使用する事自体は可能であり、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』においても地上でファンネルを使用しているシーンが存在する。
    
[[第2次ネオ・ジオン抗争]](『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』)以後は連邦側のサイコミュ兵器対策が進み、もはや絶対的脅威とはみなされなくなる。戦乱の減少や使い手の不足もあり、ファンネルは戦場からその姿を消していく。<br/>
 
[[第2次ネオ・ジオン抗争]](『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』)以後は連邦側のサイコミュ兵器対策が進み、もはや絶対的脅威とはみなされなくなる。戦乱の減少や使い手の不足もあり、ファンネルは戦場からその姿を消していく。<br/>
 
なお、[[宇宙世紀]]0203年頃を舞台にした小説作品『ガイア・ギア』(未参戦)においては、[[オールドタイプ]]も使用可能なファンネルも開発されている。
 
なお、[[宇宙世紀]]0203年頃を舞台にした小説作品『ガイア・ギア』(未参戦)においては、[[オールドタイプ]]も使用可能なファンネルも開発されている。
   −
ちなみに正式名称は「'''ファンネル・ビット'''」。「ファンネル」とは英語で「漏斗」(『じょうご』あるいは『ろうと』)のことである。キュベレイのビットが漏斗の形をしていたためにこの名前で呼ばれたが、その後は形状によらず多くのサイコミュビット兵器がファンネルと呼ばれるようになり、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルに至ってはもはや筒ですらない。
+
ちなみに正式名称は「'''ファンネル・ビット'''」。「ファンネル」とは英語で「漏斗」(『じょうご』あるいは『ろうと』)のことである。キュベレイのビットが漏斗の形をしていたためにこの名前で呼ばれたが、その後は形状によらず多くのサイコミュビット兵器がファンネルと呼ばれるようになり、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルに至ってはもはや筒型ですらない。
    
スパロボにおいてはUC系ニュータイプが武器名を叫ぶ武器としてお馴染みであり、本来ならばファンネルそのものが登場しない作品([[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]など)のキャラを乗せても武器名を叫ぶことが多く、声付きの作品の場合、大抵音声収録がしっかりと為されているため、「ファンネル(あるいはフィン・ファンネル)使用時の声を聞きたいがために[[乗り換え]]を多用する」プレイヤーも少なくない。
 
スパロボにおいてはUC系ニュータイプが武器名を叫ぶ武器としてお馴染みであり、本来ならばファンネルそのものが登場しない作品([[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]など)のキャラを乗せても武器名を叫ぶことが多く、声付きの作品の場合、大抵音声収録がしっかりと為されているため、「ファンネル(あるいはフィン・ファンネル)使用時の声を聞きたいがために[[乗り換え]]を多用する」プレイヤーも少なくない。
58行目: 58行目:     
'''アフターウォー'''
 
'''アフターウォー'''
;[[ガンダムエックス]]
  −
:Gビット使用可能。
  −
;[[ガンダムダブルエックス]]
  −
:Gビット使用可能。
   
;[[ベルティゴ]]
 
;[[ベルティゴ]]
:ビットを装備。
+
:ビットを装備。ただし運用法などはオマージュ元のキュベレイに近い。
 
;[[フェブラル]]
 
;[[フェブラル]]
:ビットを装備。
+
:ビットを装備。ただしオフィシャルな設定に基いた物とは言い難い。
;[[ラスヴェート]]
  −
:ビット・ラスヴェート使用可能。
      
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
匿名利用者