差分

758 バイト追加 、 2014年7月24日 (木) 16:55
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 戦闘前会話(Conversation Event) ==
 
== 戦闘前会話(Conversation Event) ==
   −
特定のパイロットが乗るユニット同士が戦闘すると、戦闘前に会話が起きるイベントの事。<br />『[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]』などのように、戦闘後に会話が起きる場合もある。また、特定の機体が条件である場合や、そのキャラにとっての初戦闘時など相手を限定しない場合もたまにある。
+
特定のパイロットが乗るユニット同士が戦闘すると、戦闘前に会話が起きるイベントの事。<br />『[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]』などのように、戦闘後に会話が起きる場合もある。また、特定の機体が条件である場合や、そのキャラにとっての初戦闘時など相手を限定しない場合もたまにある。その場合は「戦闘前台詞」と区別されることもある。
    
初期のシリーズでは基本的に原作にて因縁のあるキャラぐらいしか発生せず、その頻度も多くなかったが、[[α]]あたりから全体的に戦闘前会話が増加し、他作品のキャラクター同士でも会話が起こり、ラスボスや特定のボスキャラなどは各作品の[[主人公]]クラスほぼ全員に戦闘前会話が用意されており、特にラスボスの場合だと、原作のストーリー的に主要なキャラクターや母艦の艦長クラスにも会話があるケースもある。主人公のほかのキャラも一緒に言うこともある。
 
初期のシリーズでは基本的に原作にて因縁のあるキャラぐらいしか発生せず、その頻度も多くなかったが、[[α]]あたりから全体的に戦闘前会話が増加し、他作品のキャラクター同士でも会話が起こり、ラスボスや特定のボスキャラなどは各作品の[[主人公]]クラスほぼ全員に戦闘前会話が用意されており、特にラスボスの場合だと、原作のストーリー的に主要なキャラクターや母艦の艦長クラスにも会話があるケースもある。主人公のほかのキャラも一緒に言うこともある。
13行目: 13行目:  
== スパロボにおける主な主人公クラスとの戦闘前会話 ==
 
== スパロボにおける主な主人公クラスとの戦闘前会話 ==
   −
バンプレストオリジナルのラスボスについては、主人公格ほぼ全員に戦闘前会話が存在する。ただし[[OG外伝]]の[[シュウ・シラカワ]](ただしその前の[[ダークブレイン]]はほぼ全員に戦闘前会話が存在)、[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]の[[ユーゼス・ゴッツォ]]のように、全く戦闘前会話が発生しないこともある。
+
バンプレストオリジナルのラスボスについては、主人公格ほぼ全員に戦闘前会話が存在する。ただし[[OG外伝]]の[[シュウ・シラカワ]](ただしその前の[[ダークブレイン]]はほぼ全員に戦闘前会話が存在)、[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]の[[ユーゼス・ゴッツォ]]のように、全く戦闘前会話が発生しないこともある。また、MXの[[AI1]]は作品主人公のヒューゴのみ戦闘前会話がない、という特殊な仕様。
    
;VS[[バスク・オム]]([[スーパーロボット大戦α外伝]])
 
;VS[[バスク・オム]]([[スーパーロボット大戦α外伝]])
21行目: 21行目:  
:熟練度「難」ルートのみ対戦可能で、主人公クラスとの会話が多い。
 
:熟練度「難」ルートのみ対戦可能で、主人公クラスとの会話が多い。
   −
;VS[[シャア・アズナブル]]([[第2次スーパーロボット大戦α]])
+
;VS[[シャア・アズナブル]]([[第2次スーパーロボット大戦α]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]])
:シャアが逆襲する作品では唯一、ほとんどの主人公クラスとの会話イベントが発生する。主人公によっても違ってくるが、最低でも二つのシナリオでシャアと対決する事になり、特にα・α外伝で共闘した主人公は未だクワトロ大尉と呼び、最後まで説得を試みようとするキャラもいる。ただし、オリジナル主人公では最終戦で会話があるのはアイビスのみである(アラドは序盤。ゼンガーは面識がないが、シャア自身は前作における未来の[[平行世界]]の彼を知ってるのである。クワトロ時代のシャアを知っている筈のクスハには無い。)
+
:ほとんどの主人公クラスとの会話イベントが発生する。主人公によっても違ってくるが、最低でも二つのシナリオでシャアと対決する事になり、特にα・α外伝で共闘した主人公は未だクワトロ大尉と呼び、最後まで説得を試みようとするキャラもいる。ただし、オリジナル主人公では最終戦で会話があるのはアイビスのみである(アラドは序盤。ゼンガーは面識がないが、シャア自身は前作における未来の[[平行世界]]の彼を知っている。クワトロ時代のシャアを知っている筈のクスハには無い)。
 +
:一方時獄篇では行いを糾弾しつつもその内容は「どうして俺たちに言ってくれない」と一人で抱え込んだことを指摘するものが大半。
    
;VS[[ラウ・ル・クルーゼ]]([[第3次スーパーロボット大戦α]]、[[スーパーロボット大戦J]]、[[スーパーロボット大戦W]])
 
;VS[[ラウ・ル・クルーゼ]]([[第3次スーパーロボット大戦α]]、[[スーパーロボット大戦J]]、[[スーパーロボット大戦W]])
99行目: 100行目:  
;[[ジャミル・ニート]]、[[ホランド・ノヴァク]]
 
;[[ジャミル・ニート]]、[[ホランド・ノヴァク]]
 
:共にZでは主要なボス格との会話が用意されている。
 
:共にZでは主要なボス格との会話が用意されている。
 +
 +
;[[ボン太くん]]
 +
:対戦する敵のリアクションがいちいち極端で、ムキになるか、心癒されるかのどちらかが大半。Jのテッカマンエビル、グ=ランドンや時獄篇のベック、フロンタルのように、割とまともに受け答えするキャラもそこそこいる(エビルの場合はそもそも聞く気がないのだが)。
    
なお、Wの[[ホシノ・ルリ]]のように「主人公なのにボス格との会話が用意されない」キャラクターや、第3次αの[[グッドサンダーチーム]]のように肝心のラスボス戦でのみ、会話が発生しないケースも稀に存在する。
 
なお、Wの[[ホシノ・ルリ]]のように「主人公なのにボス格との会話が用意されない」キャラクターや、第3次αの[[グッドサンダーチーム]]のように肝心のラスボス戦でのみ、会話が発生しないケースも稀に存在する。
3,538

回編集